闘病日記と家庭菜園
リメ鉢の寄せ植えたち*
2年目「トラキアンドラトルチリス」の球根掘り上げ
素敵カフェの熱々チュロス&多肉の葉に吹きかける液肥の効果は?
樹霜の花 2025
100均多肉 オウレイ(月の王子)♪
モルタル造形の素敵な多肉やさん&韓国発祥の美味しいかき氷(*Ü*)♬
久しぶりの庭&元気でいてくれた多肉たち(*>∀<*)♬
多肉の外管理が始まりました*
Lier.直売所の素敵寄せ植え&レジ横花壇(*Ü*)♬
クリスタルの花 2025
はじめてのショップ販売
スケールが違ったLier.直売所&珍しい斑入り苗も(>∀<*)♬
4泊5日で留守にした時の愛猫の反応&作家鉢と多肉の寄せ植え(*Ü*)♬
100均のピンクルビーとメキシカンスノーB寄せ植え♪
まだら黒法師のその後
『今日は"パスタ"の気分なのに、パスタの麺を切らしている』 『パスタを常備してないんだけど、おうちで"なんちゃってイタリアン"を食べたい!』 そんな方々の為に、、、 『インスタントラーメンでパスタ&リゾット』 作ってみました! 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです。 とりあえず用意するのは、、、 『インスタントラーメン』一袋 コレを使って 『なんちゃってカルボナーラ』 作っていきます! 、、、 べ、、、別に、食材がなくてコレを作っているんじゃないんだからね!!! 、、、 以前作ったパスタ、、、 『ボベレッロ』 www.panage-mid.com に、引けを取らない "ボンビーイタリアン…
葉っぱの裏に整然と並んだ卵。「何の卵だろう」と思いましたか? 我が家でもアゲハ用に採ってきた葉っぱに付いていました。調べてみたらキマダラカメムシの卵と判明。放っておいたら幼虫がわちゃわちゃ。どんな感じか記録しましたので、ご覧になってみてください。
今年は、、、お山の果物の木ぃに大量の花が咲きまして果物長者になれるかとニヤついてましてんけどね、、、過去記事「果物長者の予感」http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/2021-05-04.html10日振りにメスレーの様子を見ましたら実ぃはなってい
なぜか おかひじきが好きすぎるので, 見かけるとウキウキ即買い♪ おかひじきを見る期間(旬)は みじかいので おかひじきと新玉ねぎ~のサラダ この組み合わせが1番多いゴールデンコンビ 土佐酢
~今日も訪問ありがとう ~ Happy Saturday from One Happy Island ♥ June 12, 2021(日本から13時間…
友人たちが山の家に遊びに来た先週の土曜の晩は、具の準備や焼けたピザを切ってテーブルの間を回る作業は、わたしたち女性も担当したのですが、生地を広げたり、窯...
今日は、地元学区まちづくり協議会のガーデニング教室でした。 コロナ対策により参加者を制限した久しぶりの開催です。 内容は、ビギナー向けのハンギングバスケット。花材は、ベゴニア(7ポット)を主に、クフェア、スノーサンゴ、ワイヤープランツの計12ポット。とにかく夏の暑さに強く、初心者や条件の良くないとことでも11月まで咲き続く花材を選定しました。 植え込み時は、画像のとおり花が少なく寂しいですが、半月も...
日中は蒸し暑かったけれど、夜はとても涼しいです。明日から又、梅雨空に戻りそう・・そんな中爽やか色の花が咲いてます。これもhahaさんに頂いたもので、姫アガパンサスと言われていてどんな花が咲くのかとワクワクしていました。咲いたら・・あれぇ前に見たことあるよ!ブローディアと呼んでいた花だわ。咲きかけの頃です。5/26とても涼し気な色ですね。ブルー重ねでベロニカをバックに写してみました。もう一つはパープルセージ...
スポンサーリンク // 3週間ほど前に仕込んだ ユスラウメ。 www.salon-shiroineko.com 昨日、濾してシロップに仕上げました。 冷蔵庫に保管していたので きび砂糖が溶けるのにやや時間がかかります。 毎日、瓶をやさしくゆすって様子を見ていました。 仕込んだ翌日 5月23日 出来上がり 6月11日 シロップだけ濾して、加熱してから 瓶にあけます。 今回は400㏄でした。 実はもう一瓶仕込んでいたのですが (てんさい糖の方)すぐに冷蔵庫に入れなかったら カビが発生してしまい、処分してしまったので 最初のきび砂糖の瓶だけの分量です。 まあ、砂糖は控えたい人もいるので それもしょう…
だんだんバラの開花が進んできました。深紅のディープボルドーも順調に咲き始めています。お隣の庭の境にGREEN WALKの大きなコンポストがあるので、間引いたレースフラワーを捨てに行き、ふと隣の庭を見るとウエディングドレス姿が見えます。声をかけると「結婚したんです」と、その別荘の息子さん。
1月24日から始めたメルカリですが、全部で56点売れました。邪魔だなーと思っていた不用品は殆んど売れました。あれらがお金になって一石二鳥、本当に良かった。まだ売れ残ってるのはCDが5枚で、しばらく放置して、売れなかったら廃棄ですかね。それで
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日は 先週の夜ごはんの記録*です。ご飯ですよぉ♪5/24(月)この日の 夜ごはんは 冷凍庫の中に 半端な数で 残って...
そろそろ関東地方も梅雨入りかな? なんて思うのは、去年は早かったですよね梅雨入りが。 湿度の高さや湿度の高さ、不快指数高めでそろそろなのでしょうと思います。 いやいやっ、まさか特に期待はしてないんです梅雨入りに。 多肉植物の梅雨の管理に気を使うのが大変なのです。 そんな最近の多肉いじりの楽しみは ジュレた(腐った)柔らかくなって色の変わったい葉を取り除くことです。 愛用のピンセットで、ピッと狙った葉を引っ張る作業 雨や湿度暑さで腐る葉は嬉しくないことですが、 なるべく腐らないよう、 となりの多肉に菌がうつらないよう、 早期発見、早期除去♡ 寄せ植えはどこかが毎日ちゃーんとジュレてくれる。 見つ…
今回は,日陰で育つおすすめの植物『アスチルベ』の記事です。「アスチルベ」はユキノシタ科チダケサシ属の多年草(宿根草)で,初夏に花穂を円錐形に広げて,ふんわりとした雰囲気の花を咲かせます。花色は様々ありますが,ピンク,白,赤などがメジャーです。日陰や多湿でも良く育ち,初心者でも扱いやすい植物です。 我が家では,日陰の多い裏庭で4種類の色違いの「アスチルベ」を夏頃(7月)から順次地植えして育成しました。実際育ててみて,暑さ寒さに強く,夏,冬と問題なく越して(宿根草なので冬に地上部はなくなります),翌年の初夏に見事な開花を見せてくれました。今回は,日陰を明るくしてくれて花色も豊富な「アスチルベ」の1…
イタリア全国平均に比べて、ウンブリア州では50代のワクチン接種が遅れ気味で、予約希望の受付は5月20日に始まり、わたしは当日に申し込んだのですが、50代...
この作業台でも 苗をポットに植え込んでますねん♪ (^-^) -------------------------------------------…
1週間前のお山はね朝晩はまだ小寒うて床暖を点けてましたのに、、、あかんわちょっくら留守にしてますうちにね夏がもうすぐそこまで来てしもてましたとさ〜 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援ヨロピクね✊ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇
梅雨の合間、晴天が続いています。 ガーデンには、紫陽花が咲きかけてきました。明日は、紫陽花が輝く雨になりそうです。 玄関にその紫陽花を飾りました。季節の花は、いいものです。◆ ガーデンの紫陽花を飾る(2021,6,11)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ)...
なんと優し気なバラでしょう。そしていい香り、ジャクリーヌ・デュプレ。大輪のほんのり恥じらうかのようにピンクがかった白い花に、赤いおしべが特徴で花びらは薄く大変魅力的です。昨日までは蕾ばっかりだったのに、日の光に誘われて今日はじめて開花し、いい香りをあたりに放っています。
働きながら頂く特別支給の老齢厚生年金61歳からの年金はわずかで月額33,300円ほどですが61歳の、今の自分の楽しみのために使って残りは貯めておきます。(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧【2021年】1ヶ月の生活費4月分(๑•̀ㅂ•́)و✧===============
「キウィフルーツ」の花が開き始めた。 例年よりも遅い気がしていたが、記録を見るとこんなものらしい。 今年は季節が早く行き過ぎているから、気持ちも先走り気味。 いくらなんでももう晩霜はないだろうし、たくさん実るのを期待 している。(←皮算用が過ぎる??) 「カ…
憧れに 色があるとしたらこんな色かも知れないこの紫陽花を見るたびに思うのです。JAで出会った紫陽花。この花の形も色も大好きです。ガラスの花器に無造作に挿す...
ガジュマルの剪定〜復活再生計画
観葉植物の肥料は薄めるのがコツ!失敗しない希釈・濃度調整ガイド【2025年最新版】
ユーカリの木を庭に植えました♪
観葉植物の水やりは朝と夜どちらがベスト?時間帯別のメリット・デメリット徹底解説
観葉植物の美しい葉模様の世界|人気品種改良と希少なバリエガータ特集【2025年最新版】
パーキンソン病に朗報とイメージ力
根の健康が見える!観葉植物の透明ポット育成ガイドと観察テクニック
幸せを呼ぶ木、ガジュマルの鉢が窮屈そう。
#今日のお弁当 観葉植物のプレゼント
春の彩り♡
観葉植物の葉の向きと配置|光合成効率を高める最適な置き方とポイント
2025年最新版:観葉植物の成長ホルモン活用ガイド - 効果的な使い方と注意点
注文してたユーカリポポラスが届きました。
観葉植物の植え替え
エアープランツ経過報告
いつもなら五月の連休の頃に種を蒔く朝顔、なんだか落ち着かず、延ばし延ばしになっていたのですがやっとやっと種を蒔くことができました。水に浸けてこの翌日蒔きま...
6月と言えば紫陽花。美しい花は数々あるけれど、こんなに涼し気な色を艶やかに咲かせる花も珍しい。 近所の神社で紫陽花園が開園になったので、さっそく行って来ました。平日の朝いちばんで行ったのですが、みんな考えることは一緒ですね。地下鉄の駅から同じ方向に歩く人たちがぞろぞろと。けっこう密~。 入り口を入ると、さっそく色とりどりの紫陽花が迎えてくれます。右側も左側も紫陽花でいっぱいの紫陽花小道を歩きます。 生命力あふれる新緑の葉っぱの上に、見事に咲き誇った鮮やかな花の色が映えますね。この濃いピンクは何色と表現したらいいのか。桜色や桃色はあるけど、紫陽花色とは言わないし。 こちらもお馴染みの薄紫色ですが…
生産者に直接話を聞いて購入したい商品があって、アドリア海岸に近いマルケ州の町、フェルモ(Fermo)の、けれども中心街からは10キロメートルほど離れた、...
昨日、トスカーナのアッペンニーニ山脈で、川を遡って歩いていたら、木々の緑はもちろんのこと、川面に映る緑も、はっとするほど美しいときが、たびたびありました...
急に気温が上がって朝もムンと熱気があがるようになってきました(*^-^*) 朝散歩はちょっと暑くなってきたのでお休みして、室内運動に切り替え(*^^*)タイミングよくエアロバイクを譲って頂いて漕ぎはじめました(笑) 無理なく自分のペースで行っていきたいと思います。 庭の水まきも、ちょっと早めの時間に切り替え。
アスチルベを平箱に植え込んでから7~8年経過しました。 これまで植え替えも追肥らしいこともしていませんが、それなりに咲いていました。 でも今年は、変です。こうなる前に植え替え、施肥しないといけませんね。今秋は、忘れないようしたいと思います。◆ アスチルベの(2021,6,10)◆ アスチルベの(2016,6,7 2018,6,3)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」に...
今日、ウチの田植えでした。 田植えは、 義父と夫でやって、 私は例年どうり、ブドウ作業です。 紫苑の間引きもだいぶ進みましたが、 シャインマスカットのハウスにどこからか 鳥が入ってる!とのことで、 急遽、午後は袋がけ作業でした。 1ハウス分、半日で袋がけしました。 夕方末っ子が帰宅したら、 末っ子も作業に加わりました。 末っ子は、できないことがほとんどですが、 ブドウの袋がけ作業と 出荷の箱を折る作業📦は、 まじめにやってくれます。 帰宅後、今日は袋がけ手伝ってと言うと、 オヤツも食べずに、畑に行く準備です。 1時間、暑い中頑張ってくれました。 シャインマスカットの出荷は、うちは7月下旬。 ほ…
爽やかな午後から山梨県甲斐市にあるイングリッシュガーデン「キングスウエル」へ行きました。 GREEN WALKのバラ開花時期より1か月近く早いので、外れているものの、もしかしたらまだ咲いてるかも・・・と行きましたが、やっぱり開花時期が終り、少し残っている程度。2番咲きは7月初めという狭間でした。
毎日、気温が上がり今日は32℃です。6月なのに真夏が思いやられます。。お庭の方では爽やかなシャラノキ=夏椿の季節です。家を建てお庭が出来た時、最初に植えたのが・・ ハナミズキとこのシャラノキだったのではないかしら^^大好きな白い花の咲く木です。好き過ぎてあと2本ありますの(笑)上品で美しい花は一日花・・蕾がたくさんありますが、木全体が花で埋まることはなく、ポツリポツリと咲きますね。今日は4~5輪咲いてる...
スポンサーリンク // 今日は証拠写真から?…載せます 6月9日 20:00 UFOではないのですが 光る!きのこ ヤコウタケ。 ヤコウタケ(夜光茸) 小笠原諸島の父島、伊豆諸島の八丈島などで 降水量の多い時期に発生する自然に光る 珍しい”きのこ”です。 岩出菌学研究所の ヤコウタケ栽培キットを 家族が知人から頂いてきました。 珍しいけれど、きのこマニアの中では 知る人ぞ知るもので、シーズンには売り切れる 人気の栽培セットだとか。(今季は終了) 栽培容器と種菌(ヤコウタケの菌糸が入ってる) そしてスポイトと腐葉土に説明書 5月16日 14:42 容器に種菌を隙間なくいれてならします。 腐葉土を…
先週は、突然気温が上がって、日中は暑いことさえある日が続き、日がさんさんと差すので、何とか時間を見つけて、夫は畑の、わたしは庭やテラスの水やりをしていま...
コロナで遊びには行けないけど何かと忙しい娘。 「毎日、時間が経つのが早すぎ!」 「あ!って気がついたらもうお婆さんになってそう」 だって 「チビずきんがお婆さんになる頃、もう私はこの世に居ないやろうなぁ〜」 って、言うと […]
作業台:ポッティングベンチ♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
今日も梅雨の合間の晴天。日中、気温はグングン上がり、30度を超える真夏日となりました。 和庭をピンク色に染めたサツキは、咲き終わり、妻が手水鉢の水を替え、金魚を入れてくれました。我が家の夏の風物詩です。◆ 手水鉢に金魚(2021,6,9)◆ サツキ咲く頃(2021,5,27)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩り...
我が家の6月の花と今年購入した薔薇の花「ステファニーグッテンベルク」と「シャトー・ドゥ・シュベルニー」の開花状況報告です
今日、ケーブル光の工事にきてくれて、 やっと光になりました。 電話とネットとTVの工事です。 下見の時に、 床下に入るのと、 ネットの機械がおいてあるところと、 電話の機械がおいてあるところと、 テレビに、BSが見られるように器具をつけるということで、 寝室にも入るんだなと 2階含めてやっぱり家中片付けました💦 2階は、 先月末に娘の彼が挨拶に来た時も 流石2階にはあがらないだろうと、 手付かずだったので、 とりあえず娘の部屋と長男の部屋に、 いろんなものを押し込みました💦 工事も終盤、 テレビのケーブルか何かをみたいからと、 なぜか、ユニットバスの上を見たいと、 風呂場にも入ったのは、 もう…
レースフラワー オルレアが見頃です。見頃っていうのもヘンですね、オルレアの場合。かと言って次から次へと花が咲くので満開と言うのもちょっとヘンかも。いずれにしろ、辺り一面咲くので、自然に咲いたとはいえ見事です。南側のお隣との境はオルレア天国。
トキンバラがよく咲くようになってきた。 頂いたものだが、一度目は鹿に食べられて全滅し、再び頂いた苗が 定着してくれた。 トキンバラは中国原産のバラ科キイチゴ属の落葉低木。 花がバラに似ているのでそう名付けられたそうな。 別名はボタンイバラ、トキンイバラ。
愛情を込めて育ててきたアゲハチョウが羽化失敗。これまでの苦労が水泡に帰したと感じるかもしれません。原因は何でしょうか。我が家における実例をもとに、考えられる4つの原因を挙げます。参考になさってください。事故の回避や再発防止につながるかもしれません。
{2021年6/7に復活開店となりました♪} 自家製プリン+アイスウィンナーコーヒー 710円 まさかもう一度ここのプリンがたべられるなんてー(夢) 治療が終わったらたべようとして 突然な閉店にショックをう
わが家で最初に買ったバラ、オリビア・ローズ・オースチン。 初めてのバラということで、様々なブログを見て回り、検討の結果初心者向けの頑健な品種ということで選んだバラである。 評判通り実に頑健で、わが家ではほぼ無農薬で元気に育ち、年々株を大きくして花数もどんどん増えている。 自己主張が強すぎず、風景に自然に溶け込む姿は、もはやわが家の庭の風景をつくるのに欠かせない存在になっている。 耐病性が実に高く、オーソドックスなピンク~薄ピンクのグラデーションの花をたくさん咲かせてくれる、初めてのバラ栽培には自信を持っておすすめできるバラである。 今回は3年目を迎えた春の開花の様子を紹介してみる。 3年目のオ…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。