闘病日記と家庭菜園
イタリアでは着々とワクチン接種が進み、昨晩の全国ニュースでは全国民の4分の1の接種が終わり、2日間連続で、24時間に60万回のワクチン接種を達成したと報...
天満宮の宮仕で梅干用に梅を26㎏収穫し、塩漬けしています。 小梅の木には、熟した梅がまだいっぱい成っています。小梅はもう十分漬けたので要らない、欲しい方は、ご自由にどうぞとしていながら、昨日、自分が熟した小梅を13㎏も収穫しました。 ただ、収穫はしたものの、この梅をどうしようかと。 梅酒は、青梅の方がよいようですが、ホワイトリカーや氷砂糖を購入して、梅酒つくりに挑戦しました。初めての梅酒つくり、...
デッキから見慣れない小さな白い花が咲いているのがみえました。あれは確かにバラ・・・。でも昨年まで、そこには赤いバラがのぞいていたのに。赤いバラのダブリンベイから台木の野バラが成長して花を咲かせているのでした。接ぎ木した本来の品種ではなく台木であるもとの野バラの芽がシュートで伸びたものです。
『さけるチーズ』 お酒のお供はもちろん、アレンジレシピも豊富な"おつまみ界"の"スライムナイト"的な存在といったところでしょうか!? 、、、 はぃ!どーも! 再びドラクエ5にどハマり中 パナゲ×midです! わけわからん発言がでてきたら"はぐれメタル"のように"ひらりとかわして"スルーしてください。 、、、さて! 今話題?、、、今更? どちらがわかりませんが、 『肉巻きおにぎり』 を、、、 勝手にアレンジ して作ってみました! 、、、 冒頭でチラッた、、、 『さけるチーズ』ちゃんも www.panage-mid.com "じゃがりこコラボ"ぶりの登場です! コンビニ、スーパー、、、 どこでも手…
こんにちは、さくらです昨日は6月の6がつく日(* ̄∇ ̄)ノアジサイのおまじないの日でしたよ~♪今年のアジサイはワッサリ古来よりアジサイは「金運の花」とも言われ…
いつも 訪問*ありがとうございます♡梅雨入りしたものの最近は 晴れの日も多くて 嬉しい毎日でした。でも そんな 梅雨の中休みも今日で 一旦、終わりかな・・...
スポンサーリンク // 赤紫蘇を仕入れて、初めて 紫蘇ジュース(ビネガードリンク)を 作りました(*´▽`*) 最終的に1.5リットル瓶に移し替えた グラスに氷を入れて好みの量を注ぎ、 水やサイダーで割って頂く。 赤紫蘇 300g (葉の容量は200g) 青しそ 少々 水 1000リットル弱 はちみつ 300g位(好みで増減) 純米酢 300~400㏄位 ・赤紫蘇の葉を茎から摘み、 丁寧に洗い、ザルにあげて水を切る ・水をお鍋に入れて沸騰させ 赤紫蘇を少しずつ入れて 10分ほど煮出す ・葉を取り出してザルにあげ、 汁をしぼって鍋の煮汁に足す ・はちみつをいれて混ぜ お酢を入れる(と液が朱色にな…
日本語の「言葉」には、日本人の「感性」が 詰まっています。今ある日本語の一つひとつは、時を経ていく中で、日本人の繊細な感覚や美意識、伝統の習慣などを 一語に結晶化したものです。英語にできない日本の美しい言葉 吉田裕子/著例えば、『花曇りはな
今回は我が家の裏庭の竹害と,除草剤を使った竹駆除対策1年後の効果確認の様子について記事にしました。 前回の記事にも書きましたが,竹害とは「竹の驚異的な成長と,切っても枯れない生命力による『庭の竹藪化』」です。我が家の裏庭も,雑木や雑草で鬱蒼とした場所だったので,人が立ち入らなくなった間に竹がどんどん生えてきてしまいました。竹藪になると,やぶ蚊が大量発生したり,植栽ができなくなったりと,庭として使えなくなってしまいます。 ↓鬱蒼とした裏庭の竹や雑木の伐採記録はこちらです www.papa-niwa.com 竹は毎年伐採してもまた生えてきてキリがないということで,2年前(2019年夏)から除草剤を…
梅雨時が似合います♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
頼んでおいたおいしいもの便ロシア料理"ROGOVSKIゴスキー"昨年STAYHOME時にオットがドストエフスキーを読みはじめロシア料理に興味を示しはじめていたワタシは異国情緒食大好きだし中央アジア食に思いを馳せていたところだったのでちょっとそれてるけど大大大歓迎だった
今日は、暑くなりました。 ガーデンには、ベゴニア、マリーゴールド、ガザニア、ジニアなどの夏の暑さに強い花、ビタミンカラーの花が元気に咲いています。春の終わりから秋のガーデンです。◆ 夏花、ビタミンカラー(2021,6,7)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ...
今日は開花したバラはないかなと、探したらリージャンロード クライマーが咲いていました。優しいピンクの中輪です。リージャンロード クライマーは、イギリスの有名なプランツマンたちに発見されたバラで、中国雲南省の麗江路(リージャン・ロード)の道沿いに植えられていたことからこの名がついたそうです。
京鹿の子の次はアスチルベの出番です。一番最初に咲いたのは・・赤!トップからボケ気味ですけど・・(^_^;)かなりインパクトのある色でした。アスチルベにこんな強烈な色があるなんてねぇ。これは青森のhahaさんに頂いたものです。植えて一旦は、跡形もなく消えたから焦りましたよ。せっかくの子をダメにしてしまったかと(´□`。)それが一番手に咲いたのです❣5/26こちらはピンクちゃん!小柄なタイプです。花穂も背丈もこじんまりし...
昨日、ご近所さんから、 トウモロコシを頂きました。 生でも食べられる品種だとか。 カットした時にこぼれたものを生で食べてみたら、 うんうん、これは生でも食べられる❣️ けど、 やっぱり湯がいて食べましたよ。 トウモロコシは、 オヤツにも、おかず?にもなるので、 重宝です。 うちの野菜畑のトウモロコシは、 まだまだ食べられるようになるのは先です。 ボチボチ、夏野菜も収穫できてます。 自然の恵みに感謝です😊 こちらを押してくださると 更新の励みになります。
こんにちわ。今日はとってもいいお天気。暑いです🍋今日のれもんの木。特に変化もなくいいのかな?お水をたっぷりあげました紫陽花の花の名前を記憶をたどって調べてみ…
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日は5月後半のお弁当作りの記録*を・・・。毎日のお弁当&夕ごはん5/24(月)何だかメリハリのない お弁当(;^ω^...
「ちょっと自分の部屋で用事してくるわ!」 と、急に立ち上がった娘… だけど 「アイタタタタ」 「軽く捻ってしまった」 あららら… 「整体の先生が言うには私、他の人よりも関節が柔らかいんやって!」 […]
「バラアカシア」( ハナエンジュの別称) 正式にはハナエンジュと呼ぶのだろうが、私はこちらで慣れている ので、バラアカシアと呼ばせていただこう。 ヒスピダとヒレリーがあるのだけれど、淡い優しい色合いの ヒレリーのほうが現在危うい状況になっている。 枯れるかもしれない。 これはヒスピダ。 いっときは情けない姿になっていたが、持ち直してきた。
アオムシコマユバチがモンシロチョウの幼虫からたくさん出てきました。うごめく幼虫や繭作り、成虫を撮影しましたが、実際に見てみると気持ち悪いですね。苦手な人は見ないほうがいいかもしれません。ということで、閲覧注意です。
10年前に寄せ植えに使った「ルドベキアタカオ」は、その後、こぼれ種でガーデンのあちらこちらを黄色く染めます。 自分は、この花を気に入っているのですが、矮化処理をしていないので、草丈が1mを超え、風雨で倒れ、支柱や誘引が必要となります。 それがいやで、大きくなっている株は、切り戻しというか、刈り込んでいます。 今、短く咲いているのは、耕作していない痩せたところだけですが、7月には、切り戻したルドベ...
ようやくバラが咲きだしました。今年いちばんに咲いたバラはパレード。昨日、1輪咲いていました。そして今日は蕾が2輪加わって小雨に濡れています。毎年いちばんに咲くバラはサンセットグロウだったと思いますが、パレードに先を越されたようです。パレードは茎が柔らかいので、下向きに咲き、花束にすれば心もとない様子でうなだれます。
まったりと気になっていた植物の手入れ
樹霜の花 2025
モルタル造形の素敵な多肉やさん&韓国発祥の美味しいかき氷(*Ü*)♬
久しぶりの庭&元気でいてくれた多肉たち(*>∀<*)♬
Lier.直売所の素敵寄せ植え&レジ横花壇(*Ü*)♬
クリスタルの花 2025
多肉植物を育てて一番好きな時間は?と新しい業務を覚える時に思うこと。
まだら黒法師のその後
地獄巡りで大分を満喫&多肉直売所のカッコ良ディスプレイ(°Д°)
Lier.直売所に行ってきました&素晴らしい寄せ植えゾーン( 。゚Д゚。)
カナリエンスが咲いてた
元気の無いセダムを発見&ダイソー便利グッズ( ゚∀゚)♬
大分が熱くなる多肉イベント&お得しかない多肉狩り(*ˊᵕˋ*)♬
++多肉ちゃんの花芽と つぶやき*++
留守の間の多肉が心配···&楽天で頼んだもの(*Ü*)♬
午前中、畑作業のあと、 ランチに行きました。 夫はピリ辛ミーゴレンランチ 私は、鉄板エビチーズナポリタン。 ナポリタン! 昨日テレビで美味しそうなのをやっていたんだけど、 こちらもとっても美味しかった! 大満足でした。 ミーゴレンは、 麺柔らかめのアジア風焼きそばですね。 ミーゴレンの方が値段も高かったので、 ナポリタンの方が断然お得な気がしました。 お店のメニュー。 このお店は、イオンモールのアプリで 5%OFFクーポンもあったので それも使えたので、うれしかったです。 目的が商品券の消費なので、 まだ緊急事態宣言中なので、 ササっと食べて食料品買ってササっと帰宅。 コーヒー屋さんなのに、コ…
たまには変わったご飯が食べたい、そんな日ってありませんか? こんなのありましたッ♪ 『オリーブご飯』ご存じでしょうか? オリーブで作る炊き込みご飯というものがあるようです。 私は知らなくてレシピ本やネットで調べてもみたらナントありました。 パエリアに入ってるオリーブみたいな感じ? 食材の用意が要らない、簡単に食べられる○○の素商品を食べます。 というわけで☆オリーブのご飯の素を食べてみて、 オリーブ好きの私、良かった点と残念な点の感想です♪ マイナーですからオリーブ。 好きな方以外はスルーで、 ちょっとお好きな方は4枚の画像だけを♪ とてもお好きな方はぜひ +αひと工夫の楽しみ方までどうぞ♪ …
数年前に、、、親類の蔵に有りました底にぎょうさんの穴のあいた大きなブリキのたらいを貰てきましてね中に土をたっぷり入れてそこに色んな多肉植物のさっきっちょを切り取って挿しときましたらばね今や、、、多肉植物がわっさわっさほれ緑いっぱいでジャングルみたいになっ
焚き火台や 薪割台が用意され 木っ端を作って 焚き火をしながら 新鮮なセギモを焼くのです! で、ぐびぐび(^-^) --------------…
冷凍庫を置くにつれ、そこにあったものを除けたりして、まだ暇さえあれば台所で細々と、模様替え及び片づけをチマチマやっています。一年半前のDKのリフォームで、だいぶ物を処分しましたが、それでもまだ不必要なものがありますわねぇ。今回は主に分別ごみ容器の整理です。一畳くらいの棚の半分がごみ容器ですものww ww週末はローズガーデンの続きです。木のフェンスに絡まるツルバラが良い塩梅になってますね。この裏側が赤いバ...
キャットミントが咲き始めたのは4月の終わりだったでしょうか。それから1か月遅れで、今、ジャイアントキャットミントが咲いています。背丈が高くて、とても華やか。昨年までは雨が降れば広がって寝てしまうので、なるべく低い種類のキャットミントがいいなんて言っていたのですが、今朝、庭の小道を挟んで咲くジャイアントキャットミントとレースフラワーが朝日に輝いているのを見て、大きいのもいいなあと、すっかりジャイアントキャットミントを見直しました。
今日は、天満宮宮仕で梅の収穫、そして境内、山裾の雑木や草を刈りました。 自分が幼少の頃は、山裾の雑木などは、貴重な燃料であったり、肥料としても使われ、営農や生活の中で作業が行われていた思いがあります。 その草も外来種などが入り、群生し、野や畑の草木風景も当時とだんぶん変わったのだろうと思います。 本ブログで掲載した、野やまちの風景にも「オオキンケイギク」「セイタカアワダチソウ」「キショウブ」の群...
ブドウの粒間引きをしているこの頃、 栗の花が満開です。 栗の花は、 なんとも言えない匂いが 辺りに漂います💦 私は好きではないです。 手前と奥のは品種違いの栗の木。 今年も栗が🌰たくさん実るといいな…。 拾うの大変だけど…💦 こちらを押してくださると 更新の励みになります。
『スモークツリー』スモークツリーを買ってきました♪もふもふで可愛い♡綿菓子みたい。すぐに例えが食べ物になるという^^;花器は高山の吹きガラス作家、安土草多...
「1日1個のりんごで医者いらず」というイギリスのことわざがあるくらい、りんごは栄養が豊富で 健康効果の高いフルーツです。私は、毎朝 りんごを食べるようにしています。そして、りんごの皮をむきながら、この曲が流れる一日の始まりが大好きです。『美
ベランダに咲いた青い星。あなたはだぁれ?おわかりだと思いますが額紫陽花の額の部分です。まんなかにたくさん咲く花にばかり目が行きがちですがまわりのこの花、好...
『クリームパスタが好きなんだけど、コレからの時期はサッパリ食べたい!』 『いつもと違うパスタが食べたい!』 、、、 この夏! そんな意見達を全て解決してくれるのが、、、 コイツ! 、、、 ザ、パナビジョ〜ン♪♪ 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです。 いつも通り、すっぱい思い出になりそうな滑りだしですが、、、 今回、、、は! 『レモンクリームパスタ&豚しゃぶサラダ』 を、"初挑戦"で作っていきたいと思います! 初めてだって、"ノリと勢い"でなんとかなるんです! 、、、きっと!(笑) ではでは、、、 Let's Cooking!! さて、今回パスタの使っていくメインの具材がコチラ! ドーン…
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日で 5月も END。明日から6月だなんて 早いなぁ・・・。一昨日田植えの お手伝いに行った時にまたまた お野菜便を...
白い花が続きます。 「ハクウンボク」(白雲木) 今年の花の咲きようときたらあきれ果てて絶句してしまうほど。 今までで一番見事なのではないかしら? ずっとずっと上の枝にまで、樹木の名称そのものの、それこそ雲が たなびくような花付きなのだ。
ウチの母親は、ガンになったことが自分でも信じられないようなんですよ。足腰はヨロヨロしてるものの、食欲もあるし、内臓の不調は今まで全然無かったの。自宅で自己流の体操してるから身体は柔らかいし、栄養価のあるものを食べ、高いサプリやプロティンも愛
梅雨入りはしたけれど、久しぶりの雨。雨の中を菖蒲が咲く「八幡堀」に行ってきました。 菖蒲は、まだ咲き揃ってはいませんでしたが、それでも「雨と菖蒲」が八幡堀の風景に似合っています。 八幡堀沿いの「瓦ミュージアム」の通路も雨に濡れて、いい感じです。 5月10日と13日には、「黄しょうぶ咲く情緒ある風景」という内容でブログアップしています。ただ、この「黄しょうぶ」、八幡掘の風景に溶け込み、最高の雰囲気を醸...
こんにちわ。今日は雨なのでお庭仕事はお休みです。🍋今日のれもんの木。おひさまの光はないけどお水はたっぷりですねプチ断捨離しましたこの前突っ込み積み積み収納し…
いつも 訪問*ありがとうございます♡今年も田植え*の お手伝いに行ってきました。日々の出来事や暮らし・ガーデニングや食苗は 機械が 植えてくれますがその後...
レンバイ4班 無添加がウレシイ 山森ファームさんのお漬物 しょっぱくなくて おいしい◎ ごはんのお供だけど ごはんがなくてもたべられる塩味 ぬか漬けもある なかでも特に好きな
アオムシコマユバチがモンシロチョウの幼虫からたくさん出てきました。うごめく幼虫や繭作り、成虫を撮影しましたが、実際に見てみると気持ち悪いですね。苦手な人は見ないほうがいいかもしれません。ということで、閲覧注意です。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。