闘病日記と家庭菜園
離島巡り旅 しまなみ海道 1日目
今日は、伊予大島の島四国を回りました
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
しまなみ海道の旅(36) 大三島~本州フェリー旅その2
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
しまなみ海道の旅(35) 大三島~本州フェリー旅その1
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
しまなみ海道の旅(34) 大三島・盛港
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
【DNSそして大会中止】グラン・ツール・せとうち2025 170kmしまなみエクストラコース
しまなみ海道の旅(33) コテージ下の海岸から
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
しまなみ海道の旅(番外編) スーパーの刺身
しまなみ海道の旅(32) 多々羅大橋
ラナンキュラス物語&カスティールブルーが!!
ダイソー虫よけ猫ちゃん&なだ万で1周年祝♪
ラナンキュラス物語&カスティールブルーが!!
久しぶり~の梅田ランチとお持ち帰りしたモノ♪
多肉植付け2ヶ月後どうなった?リトープス脱皮完了&ranto満開
待ちわびるオダマキ・カスティールブルーさん
\ 食べられる寄せ植え / エディブルフラワー***
メトロポリタン川崎 ふるさと納税返礼ランチ♪へ
主役交代&チューリップ・チャイナタウン
今年も。。。ドウダンツツジはじめました~♪
土買いに行って……*
中高の入学式でした。と楽天ラストポチレポ!
オダマキ・カスティールブルーの寄せ植え
アラ還アイドル&ピンクレモネードのお目覚め~♪
レディ祭りでにやけまくり(・∀・)
7月のアブルッツォ旅行では、グラン・サッソ(Gran Sasso)の美しい高峰や高原を訪ねる前に、アブルッツォ州の守護聖人を祀る教会、悲しみの聖母の聖ガ...
今朝は窓を開けた時、とても涼しかったのに、日中は残暑の猛暑日で暑かったです。。戻り暑さは余計堪えるわよねぇ。今年のガウラは、満開時がなく、パラパラと咲きます。茎がピューンと伸びてけっこう邪魔だったりします。でも可愛い花よね(*^^*)アカバナ科の多年草。上と同じものですが、咲き進むと白っぽくなるみたい・・蕊も自由に踊ってますね。東通路を歩いていたら、スノードラゴンに花が付いていました。斑入りの葉が涼し気...
「大原ビックフェスティバル(ガーデニング資材の見本市)」で、昨年は、「なじゃもんじゃ」の愛称で親しまれる「ヒトツバタゴ」の苗木を、今回は、「クレマチス」を苗を2鉢買っています。でも、まだ植え場所が決まらず、「なじゃもんじゃ」の苗は、ポットのまま地に根を下ろしています。 庭木は、剪定作業が大変なので、「もう木は植えない。」と心に決めているのに、またどうしようか、どこに植えようかと、ずーと思案してい...
ライフガーデン総社南という、 お店がいくつか集まった買い物ゾーンが 今日オープンしました。 エブリィ総社南店は、まだで、 ダイレックスとイトウゴフクと、 ダイソーが今日オープン♪ ダイレックスは、 東の方にもあって、 そちらで使える、 ダイレックスの現金ポイントカードは このお店では使えないとのことでした。 お菓子や飲み物を買いました♪ イトウゴフクは、 主に衣料品全般のお店。 激安商品、多いです。 ここでは、靴下など購入。 布製ポーチのような、 マスクケースを粗品でいただきました♪ そのほかに、散髪屋さんやクリーニング屋さんも そのうちオープンするようです。 1番の期待の星、 エブリィは、近…
サンルームからは涼し気な水の音が聴こえます。デッキへやって来る鳥ちゃんたち用に噴水を置いたら喜んでくれるかな、それを見る人間もうれしいかなと、前から気になっていた小さなソーラー2段式噴水を買って、サンルームで試運転したら、心地いい小川のせせらぎの音色が歌っています。
ローズヒップ、その赤い実は「ビタミンCの爆弾」という異名を持つほどビタミンCが豊富で、なんとレモンの20~40倍だとか。日本でも美容、健康によいと人気がある薬用ハーブです。 ヨーロッパでは古くから薬用として処方され、私が学んでいる薬草学の母、聖ヒルデガルトも「肺に痛みがある人は、ローズヒップを葉といっしょに粉にし、ハチミツを加えて煮込み、ワインを作りなさい」と言っています。(「ハーブ学名語源事典」より) ところで宮沢賢治の童話の中には、そんなローズヒップが登場するお話があるんです。さすが賢治、野ばらの実の薬効を知っていたんですね。簡単にストーリーをご紹介します。 ☆よく利く薬とえらい薬 清夫は…
スポンサーリンク // 夏の定番お惣菜の一つに ナスとピーマンの味噌炒めがあるけれど www.salon-shiroineko.com 今度はナスとオクラのレシピを参考に作ってみたら それも美味しかったのでメモ。 delishkitchen.tv (2人分) ナス 1本 オクラ 2本 サラダ油 大さじ1(家は菜種油) 白いりごま 少々 みりん 大さじ1 みそ 大さじ1/2 ナスとオクラは1.5㎝巾に切る。 ボウルにみりんと味噌を入れてあえておく。 油をひいたフライパンで、 ナスを両面焼き色が付く程度に中火で炒め オクラをいれてさっと炒める。 調味料を加えて炒め合わせ、器にもって いりごまをふっ…
やっぱりバラ❣咲かせてしまいますね。たった一輪でもカメラを向けてしまいます。( ´艸`) グラハム・トーマスさん!濃いイエローがお美しいの♪葉っぱにゃ変な色がついているけど。。キニシナイ姿も色も乱れまくりのホットココアこの子も丸坊主から復活しています。花はお写真を撮った後にカットしていますよ。今日は又、PC教室へ行って、あの問題のiPhone画像のこと、聞いてきました。デジタル時代の申し子みたいなお若い先生を悩ませ...
好きやわ~! --------------------------------------------------- 参加して…
夏も終盤なはずなのに、 先週の雨続きのあと、 やっぱり猛暑💦 庭のバラ🌹が 暑くてもチラホラ咲いています。 長雨後に、 消毒をしたかったけれど、 忙しくてできてないので、 黒星病があちこちにでてます😂 秋バラは、 どうなることやら…。 ここのところ暑いし、 仕事の体もキツいし…。 早く来月になって欲しいです。 こちらを押してもらえると、 更新の励みになります(^^)/
長雨の後、また暑い夏が戻ってきました。ガーデンは花のない季節、鉢植えもイマイチ元気がありません。 そんな中で冬からずーとガーデンシクラメンが咲き続けています。暑さ知らずの季節外れのガーデンシクラメンです。 5月頃から水やりをストップして休眠させていたガーデンシクラメンには、そろそろ水やりを開始しようかと思います。◆ 季節外れのガーデンシクラメン(2021,8,25)(おまけ)※ 「著書:しんごのオープンガ...
スーパーで思いがけなく葉唐辛子を見つけたので6束買って、初めて佃煮を作ってみることにしました。唐辛子と葉を分けたら葉の部分はずいぶん嵩が減り、サッと茹でたらもっと少なくなって、さらにギュウッと絞ったら、ますますわずかになってしまいました。おー、少なくなり過ぎ!
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 今年もこの花の季節がきました(灬º‿º灬)♡ カテゴリ「bellの庭」はちょいとサボり気味なのですが、この花が咲いたら載せないとね! ▼1枚目2枚目の写真は、日陰気味な場所に植えてある花です。 植え付けたのは2007年、植えっぱなしで毎年咲いてくれる優秀な球根植物です。 画像編集無しでもこの色合い♪素敵です 春先には水仙と一緒に葉っぱだけ茂るので、鬱陶しいんだけどこんなに素敵な花がさくのだから我慢してます(笑) ▼下の3枚は日当たり抜群な場所に植えてある球根です。 蕾を撮ったつもりだけど、ピントがズレてしまいました(^-^; 後ろの太い枝は、バラの…
いつも 訪問*ありがとうございます♡旦那さんの実家からの8月のお野菜便*うれしい!たのしい!・・・贈り物♪最近旦那さんの実家に足を運ぶことが 少なくなって...
いつも 訪問*ありがとうございます♡先日、久しぶり(1年ぶり)に 食パンを 焼いた お話しをしました。そしてまたまた 2回目の 食パンを焼きました。今...
夏は、お気に入りのお茶屋さんの冷茶を用意します水出しの方が色も味も好き♡ せっかくのお茶を注ぐときに、必ず零れてしまう(-_-;)イライラ・・仕方ないとあきら…
今年のルリタマアザミは木の枝にニョッコリ生えたような咲き方です。利休梅の木の陰で、まあるい妖怪か何かが顔を出し、声をひそめてささやきあっているような、なんだか漫画チックなので思わずこちらのほうも想像を掻き立てられます。このルリタマアザミやアリウムもそうですが、利休梅やシュウメイギクの蕾のような、植物のまあるい形は魅力的。
猛暑のあとは長雨続きの小さな家の小さな庭。それでも花は咲く~♪今日もまたお世話らしいお世話もせずに、本日発売のBT21いちごタルトを探し回ってたジャンクママ(…
明日25日は、天満宮の例祭の日。今日は、早朝よりその準備をしました。 手水舎は、宮仕となった4月から続けている「花手水」。今回は、松の剪定でカットした大きな枝にルドベキアの花束を添えた実に簡単なものです。 明日は、6時前から参拝の受付を開始し、9時から湯立神楽です。◆ 天満宮の「花手水」(2021,8,24)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガ...
コメントで百合の花が猫には毒になると聞いてびっくり。さっそく撤去して捨てました。お知らせ下さりありがとうございます。猫が登ったことのない茶箪笥の上に置いていたのだけど、もし花粉が下に落ちてそれを踏んだりしたら困りますね。調べてみたらユリ科の
まず最初に・・あーぁ、やっちゃった(^^;)お詫びです。毎日がお休み状態で曜日が分からなくなるのはいつものことで、昨日は処暑の日のことを間違えてましたww23日月曜日が処暑で、今日は火曜日ですね。💦朝からずっと水曜日の気分なの σ(^_^;)訂正をしておきました。すみません。ムクゲの紫玉。一斉には咲かないで時々ポツンポツンと咲いてます。2輪重なっていたから嬉しくてパチリ♪傘を差しながら雨の日に!白の八重花は初登場で...
細葉から大葉まで、庭にはギボウシがかなり多い。 最近はホスタというのが通り名になっているらしく、昔人間の私は 「ホスタ」と聞いて、ギボウシに変換するのに一瞬つまづく。 勝手に入り混じり、寒河江や食用に利用するオオバギボウシ以外は 品種不明になってしまった。 「フランシス」「ウィリアムズ」「パトリオット」「‘ハルシオン」 品種名には馴染みがあり確かに植え込んだ覚えがあるが、どれが どれだか???…
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
前回の悲劇はスイカの頭を土足で踏みつけると言う人為的な悲劇でしてんけどね、、、今回は多数の西瓜が前回をはるかに上回る悲劇にみまわれてましてんわ。けどね、、、踏んだんとちゃいまっせ。多分、、、雨の降りすぎで西瓜が割れたんと思いますわ。ほれ見て見た目は普通で
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日は 先週の夜ごはんの記録*を・・・ご飯ですよぉ♪8/2(月)この日は あじフライ*ごはん・あじフライ・千切りキャベ...
『【40代最後おひとり様お昼ごはんvlog】夏野菜ちくわの天ぷら・冷やしぶっかけうどん・ブルームーンの薔薇のお花のご紹介』をご紹介。
なかなか理解してもらえないのだ(笑) --------------------------------------------------- …
山の天気は変わりやすいというものの、8月13日、シビッリーニ山脈(Monti Sibillini)で山を登っていたときには、突然空が暗くなり、やがてはど...
昨日は処暑だったのですね。立春から14番目の節気となり、暑さもやわらいでくる頃です。一年の後半に入りました。そうそう、ツクツクボウシの初鳴きは、森の公園で8月12日に聞きました。家の方でも15日くらいから鳴いています。ツクツクボウシは夏の終わりを告げるセミ・・私も少々夏バテをしたのか、朝の家事を終えると、背中の辺りがしんどくなるのです。これは肝臓が疲れているのかと思うのですよ。そんな時は、イエローカ...
お久しぶりです。ジャンクママです~。事件発生?何かあった?と、期待されてる方には申し訳ないですが(笑)これといった事件はなんも、起きてませ~ん。仕事が忙しかっ…
夢味庵で、豚の角煮蕎麦を食べた後、 産直市場に寄って、野菜を買ったあと、 帰りがけに、 白糸の滝に行ってみました。 県道沿いで、 行きにみたら、 水量が多くて迫力があったんです。 www.youtube.com 水量が多くて迫力がありました! こちらを押してもらえると、 更新の励みになります(^^)/
サワギキョウの花穂は、なんだか不格好であまり美しい容姿とは思っていなかったところ、今日、改めて見ると1つ1つの花が全開して、今がいちばん美しい時のように思えました。このように見るほうのタイミングで、その良さに気づくことがよくあります。蜂たちは今が稼ぎ時とばかり、忙しそうにサワギキョウの花から花へせっせと飛びまわっています。
お山の庭のブッドレアの花にねクチバシをクルリと丸めた蜂の様な虫が飛んできましてね、、、ホバリングしながらね伸ばしたクチバシを花にぶっ刺し吸蜜してましてんけど、、、身体は縫いぐるみみたいにフワフワの毛がぎっしり生えてましてんわ。蜂の身体には毛ぇなんて生えて
2度目のコロナワクチン接種副作用は、発熱無しで(軽いと思いま))翌朝、倦怠感と頭痛・・しかし、昼食を食べるころには、すっかり回復しました 昨日の夕飯副作用で作…
里山散策の続きです。前回はこちらからどうぞ→☆☆☆草の匂いのする道をゆっくり歩くと子供の頃遊んだ野原を思い出します。花を摘んだり、鬼ごっこをしたり・・・。...
本を読むときに使っていたメガネを失くしました。。「頭に乗っている」?!イエイエ、頭の上はタオル鉢巻きです(笑)(^_-)-☆メガネを最初に作った時からだいぶ経つし、この際、新調しようかなと。レンズだけね(^_-)-☆今日は久しぶりの夏らしいお天気でしたが、相変わらず湿気が多いから、少し動くだけでも汗がジワワ~ンお庭は昨日頑張ったから今日はお休みです。画像の方も花は休みで、お盆の頃に行った森の散歩からです。これは確...
少し前行った際の記録です。 井田湿原に行ってきました。(賀蘇山神社と合わせて行きました(*^-^*)) 井田湿原 井田湿原は小尾瀬とも呼ばれている湿原だそうで、 尾瀬はまだ行ったことがないのですが 近くで楽しめるかなぁと歩きに行ってきました。 あいにくの曇り空 入り口には牧場があり湿原までは30分から40分ほど歩きます。 お天気が、あまりよくなかったので 森の中に入ると涼しですが、かなりの暗さ。 足元も滑りやすかったので、 もう少しお天気を見
今日は早朝より町内総出で「竹林」の清掃作業。ただ、「竹林」と云っても昭和50年頃まで町の火葬場として使っていた三昧道です。そのことを知らない方には、竹林の雰囲気漂う散歩道かも知れません。 今は、竹藪の竹を利用することもなくなり、雪や台風で倒れた竹で荒れ放題の藪が目立っていますが、三昧道だけは、町内で清掃を続けています。 10年程前にイノシシの侵入を防ぐ鉄柵を設置し、景観を損ねていますが。整備すれば時...
いつものウォーキングコースで、1本の桜が紅葉しているのを目にしました。昨日同じ道を歩いたのに全然気づきませんでした。それにしてもまだ8月中旬。でも夏にはもう秋物がお店に並ぶファッション界。若かりし頃、着るものをいち早く取り入れるのがオシャレという風潮があって、残暑にもかかわらず、友人たちと見栄を張って人よりちょっと先に秋のファッションで街を歩いていたことを思い出しました。
今朝は早くから、 排水ます(クリーンます)の掃除をしました。 というのも、 この前修理した食洗機が、 今度は排水不良でエラーがでたから😢 どうせおかしくなるなら、 いっぺんになって欲しかったのに…。 と思いつつ、 洗濯機が壊れた時、 修理の人が、 排水がスムーズにできないと、 洗濯機が壊れると、言われたのを思い出し やったわけです。 洗濯機は、やはり、床面設置の排水S字管?U字管?に、 ヘアピンが詰まっていてゴミが溜まりに溜まっていたんですよね。 それもあったし、 半年は排水ますの掃除をしていないなぁと 思っていたので、 これで、食洗機のエラーが収まって欲しいと 急遽掃除しました🧹。 画像はフ…
明るい家族の中 明るい友人に 囲まれて いつも楽しく 笑顔で 過ごせた日々の中で 私が恋した人は ほかの人を 好きになって 思いも寄らない 人からの 告白に・・・ 「・・・ごめんなさい。」 自分で絞り出した 小さな声の その返答に 深夜 暗闇の部屋で 声を殺して 泣いた・・・ 朝 日差しを見て いつもの習慣で 笑顔になれ 何事も無かったかの様に みんなの笑顔に 雲隠れした それでも 学校の帰り道 友人たちと 笑顔で別れ あちらは2人 私は1人で歩き出す・・・ (にわか雨が・・・) 私は 負けずに 晴れ間の方を 見上げつつ いつもの笑顔で 傘はささずに 歩き続けた うつむくと 大雨になりそうな気…
暗闇が 私の麗しさを遮る 夜更け 人々は 夜空を見上げ 星に魅了されるでしょう それでも闇よ 私の全てを 遮ることは許しません さあ夜風よ 女王の香りを 運んでお行きなさい ・・・もう一度 ・・・さあ もう一度! (夜バラ1) 星が人々の瞳を魅了する 夜更け かすかに 香づいた冷気が そっと 通り行くでしょう ・・・一度・・・もう一度・・・ 乙女は髪をなびかせ その瞳で私を見つめ 私は横目で 嫉妬を見るでしょう 闇に黙す 高貴な深紅よ エルフルール 赤バラの花束 30本 結婚記念日 プレゼント 薔薇 誕生日祝い 贈り物 バレンタイン クリスマス プロポーズ エルフルール Amazon フラワー…
(愛の言葉を語るのに 疲れているなら・・・) 愛の言葉を語るのに 疲れているなら どうか黙って 傘の様な大木の影に座り 流れゆく雲を 見つめてください・・・それから もし色々な形の雲が あなたの記憶を巡るなら 時を遡り 楽しかった思い出に 浸って微笑み 残念な思い出は そのまま風に流してください しかし 夏の日差しが眩しく 汗ばむようなら まずは冷たい水を飲み 少しの爽やかで そばに寄り添う マーガレットを見てください そよ風に揺れて 挨拶を送るでしょうが 愛の言葉を語るのに 疲れているなら どうか黙って そよ風に挨拶を流してください 彼女が気を悪くする事は 決してありませんが あなたが夕暮れ…
いつも 訪問*ありがとうございます♡前回の更新の時にブログ更新、スムーズに出来なきゃ 面倒になっちゃうけれど 更新、頑張って~!! ブログ更新まってるよ。...
ここ最近で一番ショックだったこと まさかキミが・・・ 多肉植物の敵になるとは・・・思いもしなかったのですよ。 食べるとは思いませんでした。 見てしまったその瞬間と現場。 カメ「・・・ん?なにか?」 って顔をして 首をグイーってのばし、 私を見上げたれど・・・ 私「なんでそこにいるのー?!」 鉢のど!真ん中にいたのは 脱走カメちゃん。 カメが食べた後の七福神 食べられた、七福神子株。 まあ、よく飼育の水の中からよく出たと感心と共に飼育担当の子供と、要注意を再確認。 でも、どうやって10㎝ほどの高さがある鉢の上に上がった? 食べたくて根性で頑張ってはい上がってきたのか? カメのお腹は大丈夫なんだろ…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。