闘病日記と家庭菜園
里山でみつけた蓮の花、ジョウロの先のような蓮の実が愉快。足元はふかふかの土でした。歩くと沈みそう・・・。すぐ隣は田んぼ。そこにちらほらと白い花が。あれはき...
超音波ノラ猫避けけ機を買いました こっそりと、ノラ猫を遠ざけようと考えたのですが超音波猫避け機を仕掛けたところとは別の場所にノラ子猫一家の糞が・・・爆爆~子猫…
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日は 先週の夜ごはんの記録*を・・・毎日 暑くてしかも 夏休みに突入しちゃったし今は 連休中だし メニューを考えるの...
日本蜜蜂巣箱崩壊の続編です。 巣箱を触っている時に手袋にぽっちりとついた蜜を舐めてみた。 何というか、、、 清々しい香気、あっさりした甘さ、あとからじんわりと溢れでる 旨味。 今まで味わったことのある蜂蜜とは比較できないほどの感激。 だからこそ今回の騒動は「怒髪天を衝く」なのだ。 蜜蜂たちへの愛情からきた喪失感も大きかったけれど、、、 「とんだことではあったけれども、偶然手…
我が家の夏の風物詩♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
去年の12月の初め、義弟夫婦がわたしの誕生日のと贈ってくれた蘭の花は、最後の一輪が4月9日にしおれてしまうまで、4か月の間、花を咲かせてくれたあと、すで...
暑中お見舞い申し上げます 2021盛夏 私のガーデニング 今日は、全国多くの地域で猛暑日となりました。 日中は、危険な暑さ、ご自愛ください。◆ キッチンのグリーン(2021,8,5)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとう...
先日、見に行って来たのはホテイアオイでした。ホテイアオイの群生と言えばこの辺では奈良の榛原市なのですが、越県出来ないから三重は勢和多気のものです。たまたま夫が見ていた朝のニュースに出てきたということで、急きょ行ってみることにしました。お出かけは私より夫の方がウズウズしていたかもですね(笑)淡い紫色の花を付けるホテイアオイは、ミズアオイ科の水草で、窒素など吸収することから水質を浄化すると言われています...
信州ではお茶うけに漬物を出すことが多いそうで、それだけ各家庭の漬物自慢になっているのでしょう。おしゃべりしながらポリポリ、コリコリと。アルジもツレアイも漬物大好き人間ですが、お茶うけに食べることはあまりなかったように思います。やっぱりお茶のお供はお菓子かなあ。でもお茶うけに漬物みたいな塩気があるものが食べたくなる気持はわかります。
木々が成長し、葉が茂り、南アルプスそのものがずいぶん隠れて見えるようになりました。GREEN WALKの木であれば切ることができますが、よその庭の木。景色の邪魔だから切ってとは言えません。あと何年か経つと南アルプスの稜線は見えなくなるのでしょう。
よくわかってないのですが、 はてなブックマークでコメントが入っているのを たまたま見つけました。 お知らせでは、 ブックマークされましたとはあるのだけど、 ただ単に、自分用に保存されたのかなと思って、 今までスルーしておりました。 今日たまたま、 そのお知らせのリンク先に行ったら、 私宛に書かれたと思われる内容のコメントがあって、 慌てて、返信した次第です。 返信も、自分のブログをブックマークしました。とか出て、 コメントに返信を投稿するのが なんで自分のブログをブックマークしたことになるのか。。。 というか、ブックマークしないと投稿できないのか。。。 私も自分なりに、はてなブックマークは 過…
冷やし中華はじめています米酢レモン果汁生姜の絞り汁たっぷりの爽やか冷やし中華もっと暑くなったらタレを冷凍庫で半氷りにしてシャリシャリにして食べるのも好きごまダレver.も忘れないように昨年の夏はなぜだか冷やし中華の存在をすっかり忘れていて8月も終わる頃に作った1回のみで終わってしまった
友達から長いスクナカボチャを2つ貰いましてんけどねその1つの胴体の中央部あたりにおちょぼ口がついてましてわ。でね、、、何か喋り出すかとしばらく様子を見てましてんけど無言でしてん。ほらな、、、肛門ちゃうかいな、ともう暫く様子を見てましてんけどね、、、排泄物
先日の伐採光景で載せた画像がこれ。 日本ミツバチの巣箱の直近で作業をされるのは非常に危うく感じ、 早朝に巣箱を移動させるか何とかしなくてはと何度も言ったのだけ れど、「大丈夫!」と切り捨てられ。。。 結局、大丈夫ではなかったのだ。 重くて下ろしにくかった丸太を二分割した際に先端が…
ちょっと前の夜こと。 「疲れた〜!今日もがんばった〜!シャワーしてゆっくりしよ!」 シャンプーして 泡を流そうとしたけど いつもより水圧が弱い気が… 忘れてた! 今日、断水だった! ぎゃー! 急いでどうにか泡 […]
昨晩は久しぶりに、コルチャーノ(Corciano)の中心街を訪ねました。Corciano (PG), Umbria 3/8/2021 コルチャーノの歴...
毎日凄まじい暑さで、昼間はとても外に出る気になりませんね。もう少し気温が下がらないとちょっと気軽に出歩けません。家の中が暑くなるため、ずっと窓のシャッターも下20cmまで降ろしています。部屋の中は薄暗くなるけど、この暑さじゃ当面はこんな感じ
今日は、京都パルスプラザで「大原ビックフェスティバル」(ガーデニング資材の見本市)が開催されました。 コロナ禍でガーデニング教室がなかなか開催できないけれど、教室数回分の資材を仕入れました。 帰路、湖西道路からの景色は、青い湖面と空に入道雲が湧き上がっていました。その景色を画像にしたく、琵琶湖大橋近くのキムチ店「キムチの玉朱」に立ち寄りました。 このキムチ店のキムチ、すごく美味しく、その上、浮御...
コロナワクチンの2回目接種してきました。 これで、家族全員、受けたことになります。 2回目も、やはり緊張していたし、 チクッとはしたので、 痛かったのは痛かったけれど、 待ち時間もそんなになくて、 スムーズに受けることができてよかったです。 そうそう、 前回、ボロボロスリッパについて書いたけれど、 今回は… ボロボロスリッパは、1つもありませんでした! jinjinchang.hatenablog.com もしかして、前の記事読んでた? と思ったりもしましたが、 良いほうに改善されたなら、 他のお客さんにもいいことなので、 よかったです♪ 昨日受けて、 今日は。。。 体力系バイトはお休みし、 …
いつものトマトときゅうりをヨーグルトドレッシングで和えました。覚え書き。☆☆☆ 材料 ☆☆☆ヨーグルト 100ccレモン汁または酢 小さじ2(レモン1/2...
多肉植物は種類も豊富でね1つ1つに名前がついてるみたいですねんけどねそんなんいちいち覚えられへんですやんかせやしねうちでは勝手に呼び名を付けてますねんわ。けどね時々改名もある。この夏に一気に大きくならはったもと「ニョロニョロ」は、、、8月1日からは「デカニ
モルタル造形の素敵な多肉やさん&韓国発祥の美味しいかき氷(*Ü*)♬
久しぶりの庭&元気でいてくれた多肉たち(*>∀<*)♬
お迎えして良かった*パンジー&ビオラ*西側編*種まき昭和パンジーその後*
Lier.直売所の素敵寄せ植え&レジ横花壇(*Ü*)♬
4泊5日で留守にした時の愛猫の反応&作家鉢と多肉の寄せ植え(*Ü*)♬
地獄巡りで大分を満喫&多肉直売所のカッコ良ディスプレイ(°Д°)
#多肉に花@大鉢寄植え*ママ友とランチ*3年日記
待ちわびるオダマキ・カスティールブルーさん
Lier.直売所に行ってきました&素晴らしい寄せ植えゾーン( 。゚Д゚。)
大分で石窯ピザランチ&多肉直売所の素敵な寄せ植え(*Ü*)
お迎えして良かった*パンジー&ビオラ*
土曜日は俳句曜日 バリウムがつらすぎた日
元気の無いセダムを発見&ダイソー便利グッズ( ゚∀゚)♬
大分が熱くなる多肉イベント&お得しかない多肉狩り(*ˊᵕˋ*)♬
◎早咲きチューリップ*糸スイセン・・きょうの庭花 4/12
セリアのハンガーと組合せました♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
昨年、北杜市の友人のガーデンにお邪魔した際、海藻のような細い葉が低く繁っているのを見て、「なんだか藻みたいで素敵」と、言っていたら、プランターで育ててキープしてくれてた苗を、この春にいただきました。イトバハルシャギクという黄色の小さな花が咲くとのこと。そしてこの夏、かわいい花が咲きました。
ガソリンスタンドのアプリで、 チェックインごとに引けるクジで 吉野家の牛丼並盛り1杯無料券を ひまわり畑に行く前に、使ってきました♪ 引き換え期限1日前でした😆 牛丼並盛り2つ。 サラダ🥗味噌汁セットに卵🥚。 サラダは私が貰いました。 今はシェルの2,000円以上のレシートで、 応募できて、当たれば肉がもらえるのをしています。 忘れずに応募しなければ😉 応募できる権利があるものは、 忘れない限り、応募するようにしています。 特にネットのは、切手も要らないしね! 今、イオンモールの専門店街の懸賞と、 地元で使えるプレミアム商品券のに 応募しています。 また当たって欲しいです♪ こちらを押してもら…
休みの日は庭の剪定をしました(*^-^*) 枝を切ったり、整えるだけですっきしした気分になります。アナベルも今年は終わり♪また来年楽しみにしようと思います(*^-^*) ***せなさんよりご依頼いただいておりましたベルギーリネンパンツ ブラックが完
暑い日が続きます。今は、二十四節気の「大暑」です。 さらに初候・次候・末候の三候に分けた、気象の動きや動植物の変化を知らせる七十二候、「大暑」の末候(8月2日頃)が「大雨時行(たいうときどきふる)」。 文字どおり、ときどき大雨が降る頃。「むくむくと湧き上がる入道雲が夕立になり、乾いた大地を潤します。」となっています。(暮らし歳時記七十二候) この雨、7月16日以降、18日ぶりです。乾ききった大地...
今日は久しぶりにお出かけしてました。花を求めてあちこち行きたいけど県外には行けず。。そしたら珍しく夫が県内で良いところを探してくれましたの。暑い時のお出かけはしんどいですね。それでも8000歩くらい歩いていました。なるべく陰を選んで夕方に戻りましたが帰ってからも諸々の用事があり、お写真整理もならず、他のものの準備も出来てなく困ったなと思っていたら・・洗濯物を片付けた後に、大きな黒い蝶が飛んできました。...
ニノ : 「お昼ですよー、ごはんにしましょうよ!」寝起き顔(笑)食べる時は元気今日のお昼ごはんは『仔牛肉のポピエット』にしたニノには、お魚屋さんで「白マグロ」を見つけたので、『お魚いも』(白マグロ、たら、サツマイモ、人参、キャベツ、しいたけ、ブロッコリー、煮干し、白米少量)ニノ : 「今日は100Mですって・・・ぼくをお忘れ?・・・」そう、今日はお昼ごはんの時間に100M男子があって、ジミちゃん(ジミー・...
スポンサーリンク // 梅酢で柴漬けを作ったら、 今度はつぼ漬けを作ってみようと 思いました。 タイトルに干さない塩漬け編とありますが 実は、当初干して作ろうと思ってたのです。 ほら、梅干しを干すのに使った三段のネットが あったでしょ。あれを使いたくて(笑) で、一日干したまではよかったんだけど 何かまだ十分乾燥してなかったんで、 更に翌日も干して しばらくして取り込んでみたら、 何か大根が黒ずんでいる… 少し茶色っぽくなるのはいいらしいが 何か黒い粒粒が…これカビでは(Σ(・□・;) ガーン( ;∀;) ということで、それは廃棄しました。 最近は用心しないとかびやすい、って コメントされてた…
先日、1回目のワクチン接種をした時はちょっと腕が痛くなっただけでした。ところが、2度目の接種で酷くて、具合が悪くなりました。接種した夜の就寝中に何となく悪寒がして寝汗をかき、しょっちゅう目が覚めて熟睡できません。朝起きてもだるくて、風邪の初
7年前に、、、鷲が岳の山小屋からひるがの高原に新しい家を建てました時に庭にコキアのタネを蒔きましたらね次の年に、、、辺り一面から恐ろしい程の数のコキアの芽ぇがでて来ましてんわで、その芽ぇを引っこ抜いてℹ︎ちゃんにあげましてんけどね、、、あれから何年も経って
このブログでも何度も書いているが、自分は縦に穂状に咲く花が大好きである。 このルピナスも、かなり太めで豪華な穂状の花を咲かせてくれる植物の1つ。 「逆さ藤」の異名の通り、ちょうど藤の花を逆さにしたように空に向かって咲く。 昨年までは園芸店で見かけても何となく手を出していなかったが、今年は意を決して(というほど大袈裟なものでもないが)植えつけてみた! 一度根付いたらほとんど手間もかからず、冬~春まで花を楽しませてくれる、ガーデニング初心者向けの一年草である。 ルピナス「天までとどけ」 成長記録
7月は旅行に出かけるつもりだったのに、虫歯の治療が終わるはずだった7月15日に歯の神経を抜かなければいけないことが分かり、7月22日午後に治療の予約があ...
ピラミッドアジサイのライムライトが、スクッと立った茎の先に、おびただしいほどの蕾というのか、花弁のような円錐の装飾花の卵をつけて、日に日にその姿を大きくしています。今朝、アルジが急に思い立って韮崎の新府共選場へ桃を買いに行こうと言いだし、朝食も取らずに家を出ました。桃の全国生産量は124,900t。トップは山梨県の39,200t、シェアでは31.4%を誇っています。
暑くて暑くてガーデンの剪定作業が進みません。 今日は大きいウバメガシの剪定。毎年トリマーを使って枝を刈り込んでいますが、今回はノコギリでバッサリやりました。 将来を考えると、株元から切ってしまいたかったものの、まだその度胸、行動がついてきません。 まだまだ剪定作業は、続きます。◆ ウバメガシの剪定(2021,8,2)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム...
庭のあちこちでアナベルが咲いている。 花冠が重いわりに枝が華奢なせいかすぐに折れるので、勿体ないお ばさんはつい挿してしまい、挙句 困ったことになっているのだ。 「アナベル」
週末は、夫と私が連日でコロナワクチン予防接種でしたので家の中でのんびり過ごしました 今朝の散歩で会った、ぽんずちゃん飼い主さんを知っていたので、愛犬が来るのを…
神奈川も感染者数1000人超えてきたので, おうちカフェで自粛 先日お土産に買って以来ハマッた← 手造り無添加くずきりで おうちおやつ 湯がくこと15秒 黒蜜も割り箸もついてるんでラクチン♪
庭を眺めていたら、 蚊だらけに(笑) (^-^) --------------------------------------------------- …
去年に引き続きコロナ禍の夏休み、しかもこの状況、外出もままならない・・・でも三男をちょっと家から出してあげたくて、7月の4連休中の7月23日、急きょ私の思いつきで札幌を飛び出し小樽へ行くことに。目的は オルゴール作りでした。
フロックスが本格的に咲き始めました。今まで様子見咲きというわけではなく、フロックスの花期が長いので、これから全盛時代に入るイメージ。フロックスは花のつき方がゴージャスで、昨年ようやくフロックスの良さに気がついたわけですが、欠点はウドンコ病にかかりやすいこと。 肥料不足や日照不足、風通しが悪いと発生が多くなるそうですが、毎年、その何が欠けてるのか・・・と思いながら、また今年もウドンコ病が発生。
少し前の事ですが 賀蘇山神社と、井田湿原に行ってきました。(井田湿原はまた別の機会にUPします♪) 先日行った、古峯神社に行くまでの道がとても気持ちがよくてもう一度鹿沼を目指して♪ 賀蘇山神社日本三大実録に記載がある、1000年を超える歴
7月、8月は、ガーデニングのオフシーズン。暑くて暑くて寄せ植えも出来ないし、庭木の剪定や雑草管理がやっとというところです。 なので毎日のブログ更新ネタもオフシーズン。そんな中でも、この「私のガーデニング」ブログも見ていただきありがとうございます。 そして、「ブログ村のガーデニング」ボタンや「拍手」、Facebookの「いいね」、更にはコメントをいただき、モチベーションが維持できています。感謝感謝です。 ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。