闘病日記と家庭菜園
紅梅の植え替え2025
想定外の根鉢…やっとキングサリの植え替え実行!とその後の経過 / 瀬戸田レモンケーキ「島ごころ」
出戻りさせた
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
観葉植物の植え替え
カンアオイとカクタスの植え替え
【植え替え】ローマンカモミールを植え替えました
どんぐり系の葉っぱで作った腐葉土でイチジクの植え替え
【植え替え】酸性の土でアルケミラを植え替えました
ダイソーシノブを植え替え
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
子供たちのサボテン、今年も植えかえたった!
アガベの植え替え2025
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
【植え替え】ローズマリー・シシングハーストを植え替えました
第3弾ズッキーニ苗&第2弾ナス苗定植☆葉山農園(4月中旬)
白いトウモロコシ発芽&春夏キャベツ苗定植☆葉山農園(4月中旬)
長ネギ苗雑草取り&白ナス苗&キャベツ育苗☆葉山農園(4月中旬)
畑は一段落 ☆ 次の本焼き準備も...
トマト苗&キュウリ苗の定植時期目安☆葉山農園(4月中旬)
再生日記 #6|ピーマンの苗を植えました
カボチャ苗移植&ブロッコリーわき芽☆葉山農園(4月中旬)
春夏ブロッコリー苗植え付け&畝立てマルチ☆葉山農園(4月上旬)
今年も蒔いたモロヘイヤ♪
春キャベツ収穫&ブロッコリー育苗☆葉山農園(4月上旬)
第3弾祝雷&畝立てマルチ☆葉山農園(4月上旬)
My 野菜畑
ニンジン発芽&畝立てマルチ☆葉山農園(4月上旬)
やさしい畑だより #6|小カブ収穫と木更津ファーマーズマーケット出店の記録
春ジャガイモ発芽&芽かき☆葉山農園(4月上旬)
自然生えの白樺の幼木が山庭の花壇の真ん中から生えてきてましてね抜こうか、、、抜こまいかと苗を見ながら思案してましたらねどっからかミヤマアカネが飛んできて目の前の白樺に幼木のてっぺんにこれ見よがしに止まったんですわ。 このタイミングで止まるとはこの木ぃは残
先日、湖畔の店で夕食を共にしたイタリア人の友人が、買ったばかりの新車は日本車だと、その日の食事中に語っていました。「それがね、車に日本語の三つの言葉が書...
昨日、台風9号は、温帯低気圧に変わり、ひとまず安心していましたが、その後、勢力を強め昼過ぎから強風が吹き荒れました。 ガーデンは、少し草木が折れたり倒れる程度でしたが、杉木立に囲まれた天満宮の境内は、枝や葉が落ちて散乱、凄い状態になっていました。 宮仕二人で朝から境内を清掃。境内には、砂利が敷きつめられていることから実に手間を要する作業でした。 でも、幸いにして本殿・拝殿などの建物には被害はあり...
台風一過! 気温急上昇!空も真っ青で気持ちがいいです(#^.^#)家の中では汗ダクダクですが もう、お盆と思うと一年が早いですねぇ・・ mkayさんよりご依頼いただいておりましたよそいきリネンのギャザーワイドパンツチャコールが完成しました(*^-^*)大変お待たせ致しました!
滝に癒された後、 お昼に、新見市くさまやで おうどん食べました♪ 私はきつねうどん定食、1,000円。 定食にすると+300円で、 ご飯とおかずとデザートがつくので、 お得ですね♪ ご飯は食べきれないので、 家族に食べてもらいました。 私は今回は2度目でした。 前に来た時は、 千屋牛うどん食べたような…。 前に来た時より、 店内が明るい感じがしました。 手打ちうどんらしく、 面の太さがまちまちなところもあり、 それがまた味になっています。 180号沿いなので、 新見方面に行くときは必ず通ります。 いつも車がいっぱい止まっているので、 人気なお店なようです。 車が止められたら、 行くしか無いお店…
普通のビオラとはひと味違う花の形と色! 今シーズンも見元園芸さんのビオラ「春ららら」(と「朝焼けのラビリンス」)を植え付けてみた。 昨年も同じ見元園芸さんのうさぎ型ビオラ「ガゼルのかけっこ」を植えて大満足だったので、その嬉しい思い出を引きずりながらの購入である。 特にパンジー・ビオラやペチュニアなどで顕著だが、品種開発の競争が激しいこれらの植物たちは、本当に生産者様の情熱を感じて嬉しくなってしまう。 通常のパンジー・ビオラも美しいが、やや割高なこれらのブランド苗は育てやすいことが多く、ガーデニング初心者受けの一年草である。 ビオラ「春ららら」が満開!
さて今年の夏に徒長してる多肉は? 徒長は、光が足りなくてひょろひょろと茎が伸びて葉との間が伸びていく姿。 分かり易い姿がこれ( ˘ω˘ ) 室内で徒長した花月夜 せっかく育ててるから、どこで育てるのが良いか少しずつ環境を変えて、研究っぽくね。心配をなくすよう育てる。 その結果・・・ じゃん。 徒長。 辛すぎる、用心した結果がこれでした。 去年は暑さの危険さをうけて、傷んで小さくなったから。 去年の夏ダメージを受けた記事 だから・・・ 今年は外に遮光をと考えて、遮光ネットを作りました。 できるだけ暑さを避けて、今年はちょっとくらいの徒長は覚悟で部屋で育ててました。 多肉ッって、誤解されやすいけど…
きっと夏場は、 寂しい庭になってたでしょうね・・・。 ----------------------------------------------…
モナルダが今年はよく咲いている。 敷地内道路脇に結構そこそこの群れを作っていたから、どんな色の 花が咲くのかな、ひょっとして消えたと思っていたローズ色のモナ ルダだったりしてと期待していたら、育樹園のお連れさんだった。 それにしても20メートルは離れているよ。 涼し気で可…
特に最近は、仕事のためにオンライン会議で顔合わせることが多かった日本人の友達と、ようやく仕事が大きな山を越えたこともあって、ぜひ実際に出会って、食事でも...
最近は衝動買いも減って、買い物は良く考えてからになってるし、無駄のないお金の使い方をしたい。安物買いの銭失いは一番ダメで、お金をかけるべきところにはかけるしかないと思います。そんなわけで、中古で買ったこの家は外壁塗装もそろそろやらなくてはと
台風9号は温帯低気圧に変わりましたが、再び発達し、今日の昼過ぎは強い風が吹き荒れました。ガーデンの木々は、少し折れたり、倒れています。 高校野球の開幕も台風接近の影響で明日10日に順延となリました。 毎年夏になるとガーデンにブドウのような実を付ける草があります。「ヨウシュヤマゴボウ」です。 花は可愛く、秋になると紅葉します。実は、染料になるそうです。 この植物、実などに毒があり、生育旺盛な帰化植物...
連休2日目、 県北へ避暑に出かけました。 休憩がてら 絹掛の滝に立ち寄りました。 すぐ隣には、不動明王が祀られてます。 石灯籠の上に亀の置物🐢 www.youtube.com 絹掛の滝は、 国道180号線沿いにあるし、 トイレもあるので、180号線を北上するときの 休憩にピッタリです。 かなり前は、コンビニのような個人商店があったのだけれど、 今は自販機だけになっています。 こちらを押してもらえると、 更新の励みになります(^^)/
17日間の東京2020オリンピックが昨日閉幕しました。コロナ禍でのオリンピック開催には賛否が分かれましたが、精一杯競技をしたアスリートたちの汗と涙に拍手。メダルを取った人も取れなかった人も、その努力は計り知れないものというのが伝わり、毎日テレビで楽しませてもらいました。
スポンサーリンク // 先日のつぼ漬けは、家族のツボだったようで 一週間で食べ切ってしまいました。 www.salon-shiroineko.com 続けて作ってほしい感じをスルーして(笑) 今度は新たに作ってみたくなった 福神漬けです。 いくつかのレシピを参考に 今回のメモを以下に。 大根 150g 人参 100g きゅうり 1本 ナス 1本 レンコン 100g しょうが 10g 昆布 少々 ごま 適量 鷹の爪 少々 (梅干しの赤紫蘇 細かく切ったもの) 醤油 大さじ3 酢 大さじ1.5~(梅酢も加えた) 酒 大さじ1.5 砂糖(はちみつ)大さじ2~ 大根、人参は薄めのいちょう切り きゅうり…
『【40代一人暮らしvlog】薔薇の新苗・楽する一人晩酌 宅配ピザ・薔薇のお花のご紹介』をご紹介。
今日の京都は36℃だったらしいけどめちゃくちゃ元気な太陽がガンガンジリジリ…照らして下さるので、もっと高いかと思っちゃいました( ´ Д ` ) ;;今は・・・仕事に行くときは、3連保冷ジェルをハンカチに丸めて首に巻いて出かけるので通勤40分ぐらいなら冷えて気持ち良い~って、その首の上にさらにネッククーラーを使って行くので紫外線対策の耳マセスッポリ帽子にサングラスにマスクと日除け長袖カーディガンを羽織って、...
早朝に、、、近所の目がないことを良いことにパジャマ代わりのムームードレスのまんまトマトの収穫をしてましたらねあらいやだいつもよりも早起きしたご近所さんと目が合ってしもた🙀お山にムームーってなんや合わへんですやんかー。せやしね一刻も早うにトマトをちぎって引
夏のセール ヘビロテしているソックスが オンラインでセールになったので 買い足し買い足し Sally Scott (Vivace) 38%OFF 実物は すこしシルバーのキラキラ感☆が入っていて 合わせやすい
2回目のワクチン接種から2週間経ち、神経を抜く歯の治療も8月23日まで夏休みとなり、明日ならようやく安心して、久しぶりに長い間、オフラインでは顔を合わせ...
"面白い形の茄子"をゲットしました! こんな形の茄子。 J(じぇ)J(じぇ)J(じぇ)! 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです。 皆さん、夏休み満喫していますかー!? パナゲないし"パナカフェ"は、、、 1週間の臨時休業(サボり夏休み)をいただいて、お家で"夏"を楽しんでおります! そんな中ゲットしたこの"J茄子"。 今回はこの茄子を使ってパスタを作っていきたいと思います! それではいってみましょー! Let's Cook! さて、、、 まずはお馴染み "アーリオオーリオ" 茄子は油を吸うので、いつもよりも多めの油とニンニクでじっくりコトコトしていきます! ニンニクをじっくりコトコト"香…
義理の両親から素敵な写真が送られてきました所々明かりがついていてなんだか幻想的なサマーハウスの風景左のテントは大きなキャラバン?キャンピングカー?に繋がってい…
残暑お見舞い申し上げます 2021 私のガーデニング 季節は立秋、熱く戦った「2020東京オリンピック」も閉会しました。 次は、猛威をふるうコロナ。早く日常の生活を取り戻したいものです。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承...
庭へ出ようとすると、敷いているブロックの上にカブトムシがジッとしています。背中には草のようなものをつけているので取ってやろうと触ると、あ、動いた。1週間前にもカブトムシが薪棚の前の地面で死んでいたので、これももしかしたら・・・と思ったら生きていました。
クッソ暑い都会を後にして今回、、、2週間振りにお山入りしましたらねなんや知らんけど草むらに西瓜がゴロゴロと転がってましてねあらなんと8個も増えてましてんわーこれほんまはもっと早うに間引かなあかんやつ。けどね、、、西瓜が増えたのは留守中の出来事ですねんもんで
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日は 昨日の記事の続きです。この 花菖蒲の花の葉*と 竜の髭*を引っこ抜いて 植え替えをしようかな・・・って 思って...
先月に描いたお隣に行きたい朝顔ですが あのあと、しばらくはお隣にいかずに蔓を延ばしていました。 多分、おひさまを求めて外側に出て行ってたんだろうけど お隣にお邪魔しなくなったのはよかったけど こちらに向かって延びてきてい […]
暑すぎて死んでしまうから♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
「ルドベキア・タカオ」がガーデンを黄色く染めています。 グリーンに囲まれた手水鉢まで「ルドベキア・タカオ」です。◆ 「ルドベキア・タカオ」(2021,8,7)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしけれ...
台風の影響ですかしら・・気温も下がり風もあって、今日は少し過ごしやすかったです。こちらが先日、アゲハがやって来たフロックスで、白とピンクのツートンですね。改めましての登場です。フロックスは比較的最近植えだした花で、この班入りのダウインジョイスは一番の古株さんです。平成28年だから6年前ね。こんもり三角のお山のように咲いてるわ。もう少し大きくなれば綿菓子のよう(^m^)毎年花が咲くというキャッチフレーズに...
お店で見切りのデラウェアを買いました♪ 子どもの頃は、 ブドウといえば、 デラウェアでした。 食べ出したらやめられない止まらない。 小粒なのにしっかりグレープの香りもする。 1房食べたら大満足💕 実家では大抵、1房を2つか3つに鋏で切って 分けて食べてました。 やっぱりデラウェアが一番好きです。 お風呂あがりに、 子どもの時に、家族で食べた デラウェアの記憶がよみがえります。 こちらを押してもらえると、 更新の励みになります(^^)/
梅雨の間、雨に泣き、すっかり腐っていたルージュピエール・ド・ロンサールが爽やかな風と真夏の陽射しを浴び、俄然元気に口紅色の花を咲かせています。まるで夏女のよう。不思議なことにコガネムシには嫌われていて、虫も寄せ付けぬ熟女っていう感じ。コガネムシも色の好みがあるのか、白、クリーム色、オレンジ、薄紫といった薄めの色のバラの花びらをよく食べています。人間で言えば情熱的な女性は畏れ多いという感じなのかも。
毎日、暑い日が続いてなんとなく、体がだるいような・・・植物も元気がない 絶対に枯らしたくない生け花の先生からいただいた白い花の山吹ちょっと、葉が変色気味・・ …
ペルージャでも周囲の市町村でも、最高気温が35度という猛暑の予報が出ていた昨日、金曜日は、標高の高い山なら涼しいだろうと、ラッツィオ州のテルミニッロ山(...
まだ夏の盛りで、日が長いように感じているのに、夏至を過ぎてから、日の入りは少しずつ早くなり、8月3日火曜日には午後8時半、5日木曜日には午後8時27分と...
風 さやさやエノコログサはせいくらべ空に一番近いのだあれ?え?!鉄塔とせいくらべしていたの?!目標は少し遠いくらいがいいのでしょう。だれも見ていない実家の...
小さな暮らしにしたいなと、物を増やさないように消耗品以外の買い物はとても慎重になってます。まずは余計なものを家の中に入れないのが大事。今日も買い物に行ったら、いいなーと思う食器があったんですよ。ル・クルーゼのお皿でフリル型になってて可愛いの
町内の花農家が「花ハス」を沢山栽培されていて、見頃を迎えています。 今年は、栽培面積が増え、町内の水田のあちこちで咲いています。出荷最盛期です。◆ 南津田町内の花ハス田(2021,8,6)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問あり...
かぼちゃ型の茄子貴重な一個出来ましたー(*´Д`) この一個は実家に持っていって味わってもらうことに♪ 木は大きいのに2個しか実がなっていないのでとっても貴重です(笑) 植木鉢栽培でしたが苗を植えるとことからとっても楽しめました(*^-^*) hejian
先日、娘とランチしました。 何度か行った、ショートパスタの美味しい オステリアezakiです。 メニュー名などは、 下記お店のHPで確認してみてください。 osteria-ezaki.com デザートは、 イタリアのお菓子でした。 外のパイ皮のようなのが、 パリパリしていて、 中のアンは、 外国の香りする、 なかなか日本では食べられなさそうな デザートでした。 パスタ2種とコーヒーとデザートで、 2,000円。 山陽新聞サン太クラブの会員カードで、 100円引きになります。 8月22日まで、お休みだそうで、 いいタイミングでランチできて良かったです♪ 前日からの予約で対応できるデザートもあるの…
ピンクのフロックスに続き、白いフロックスも元気に咲いています。ゴージャスでいて、そのくせ清楚な雰囲気。考えて見ればゴージャスすぎ、もったいなくてこの真っ白なフロックスを切って花瓶に挿して飾ったことはなかったみたい。 さて、瓜の粕漬を作るため、昨日シロウリとシマウリの2種類を塩漬けにしましたが、生の時は気がつかなかったその違いがわかりました。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。