闘病日記と家庭菜園
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
ムベの花もガーデンの彩り
朝日桜通り 桜
鈴蘭とジャスミン開花!
美しいシャクナゲの花
◎クレマチス カートマニージョー*ジングルベル♪
暖かくなってきて、家の外回りの植物たちが可愛いことになってます!そして、Rakuten Brand Dayポチレポも!
Have a beautiful day.
朝日桜とおり 蒲桜&花
スミレ/芝桜/ネメシアなど小花たち②☆痛み。。
満開!チューリップ畑
一日一善。
カタリーヌフラワーとは?カタリーヌコースとは?〜お申し込みありがとうございます♪
お迎えして良かった*パンジー&ビオラ*西側編*種まき昭和パンジーその後*
今日はバラ休暇取ってます*笑
++今年最後の 乙女椿*++
みなさまのところ雨は如何ですか?私のところは普通に降っているだけなんですけど・・何だって真夏の今頃に長雨になるのでしょ!雨雲が生まれる前線に、
昨夜はぴーちゃんの横に寝て、パートに出かける前に、オムツ交換とご飯を食べさせる介助があるため少し早起きしました。食欲は有り、しっかりと食べました。そして帰宅してからまた同じく食べたし、午前中は顔の表情もしっかりして調子が良かったです。体力が
雨が続いて気分が滅入るので、 6月にも行った笠岡ベイファームのひまわり畑に行ってみました。 ひまわり🌻は綺麗だったのに 写真はあまり綺麗に撮れなかったです💦 もう、秋向けに コスモスも種まきされているんですね。 岡山県の道の駅の地図。 県南はあまりないです。 矢掛町の道の駅は新しいから載ってないです。 お決まりのソフトクリーム🍦を食べて帰りました。 花を見ると短時間でも癒されます。 売店で花束が格安で、 欲しいなぁ〜と思いましたが、 庭のバラもチラホラ咲いているし、 暑いから車の中で萎れそうと 買わなかったけれど、 やっぱり買って部屋に飾れば良かったかな…。 と思いました。 こちらを押してもら…
そうそう、ブラックミントを摘みに行かなくちゃ。と、霧雨にしっとり包まれながら庭へ。まずは芝生の上に伸びた葉を切っておきます。あまりに伸びると、アルジがきっと芝刈りの際に、容赦なく刈ってしまいそうなので、今の内に。さらに丈が長くなったのも摘んでおきます。先っちょには薄紫色の花の赤ちゃんが誕生していました。
昨年の冬にも植えて大満足だった一年草のノースポール。 今年も花壇の全く同じ位置に植えてみた。 1株だけ植えたつもりが、どうも昨年のこぼれ種からの発芽もあったようで、それらも加わってなかなか豪華になってくれた。 一年草は基本的に1シーズンだけ楽しむつもりで購入しているので、こぼれ種から咲いたりするとなかなかお得な気分である(笑)。 冬の花壇が寂しい時期に、マーガレットの白花のような花を元気に咲かせてくれて、さらに春になると本格化して花数もたくさんになってくれて頼もしい植物である(苗も安いし)。 ほとんど手間もかからず、簡単に株いっぱいの花を咲かせてくれる、ガーデニング初心者向けの一年草である。 …
土曜日から、飼い猫のぴーちゃんが立てなくなりました。それでオムツを付けてはいるけど、水も飲むし、ご飯も食べてるので大丈夫だと思った。ところが今日は打って変わって体調が良くないです。目がくぼんでぐったりしてます。これは、老衰による脱水症状だと
今日も小雨が降り、ガーデンの剪定作業ができませんでした。 前栽に植えている花木に大きな実が成っています。アーチにも珍しい実がなっています。 花木なので実は、余り知られていなかったり、マイナーな果樹なので、実も花も知られていないものもあります。 2つ紹介します。1つ目は、「ボケ」の実。漢字で「木瓜」と書きます。2つ目は、「ムベ」です。◆ ボケとムベの花と実(2021,8,16ほか)※ 「著書:しんごのオープ...
雨の重みでベルガモットやハナトラノオが地面に寝ています。ベルガモットの花は華やかな時期は去り、もう充分に咲きました、もう未練はないわと言いたげに寝ています。ハナトラノオは倒れてはいますが、雨のおかげで水を得た魚のように元気に寝てるという感じ。こうやって地面にうたた寝しているよりは、花瓶に挿して飾ったほうがハナトラノオも喜ぶはずなので、片っ端から切って起こしていきました。
お盆の雨の休日、 瀬戸内市にある日本一のだかし売り場に行ってきました。 前に来たときより、 駐車場は広がっていたような? たくさん車が止まっていました。 建物の中は、広いので、 それほどの混みようでもなかったような…。 レジ袋に軽く2つ分位買いました。 袋は適正枚数をいただけました。 1袋に山盛りなくらいです。 多品種あるので、 目移りしながら、 ついついカゴに入れてしまいます。 モノによっては、普通のお店より 高いものもあるような気がします。 外のコロッケ帰りに買って食べました。 手作りコロッケ120円と、 私が食べた カボチャ🎃コロッケは1個60円! 美味しかったですよ。 たまに行くと楽し…
以前も別の柄で工程を載せたけどmarimekko Siirtolapuutarha を生地写真からパソコンデスクトップ画像にする工程 パソコンのデスクトップ画像もおしゃれにしたいので手持ちの生地の写真を壁に歪みを無くしてピンで綺麗に止めて、高解像度で写真を撮ります。 (これはティータオル)パソコンに写真を取り込んだら簡単な写真加工アプリで(無料版でも可能です)明るさ・コントラスト・濃度・彩度・カラーバランスガンマ補正・色合...
いつも 訪問*ありがとうございます♡今朝の空*今日も また一日 暑くなりそうな空。わが家の庭の掃除*草引きや 芝刈りの様子を ブログUPしても皆さん 楽し...
昔は出前をしてもらっていた㐂久寿司さん 出前をされなくなってからは, 出前をしてくれるお寿司屋さんを 色々点々としたりもしたんだけど, やっぱりココのお寿司が美味しくて 戻ってます テイクアウ
古道具のやつね♪♪ --------------------------------------------------- 参…
長く降り続いた豪雨、午後には止み、青空が見えてきました。 今日・明日は、日牟禮八幡宮の「中元みあかし萬燈祭」。水たまりが残る境内、拝殿にかけられたご神燈が19時に一斉点燈されました。 手水舎に飾った花手水にも参拝者が次々とカメラを向けてくれていました。「わぁ~綺麗!」という声に、嬉しくなります。◆ 日牟禮八幡宮の中元みあかし萬燈祭と花手水(2021,8,15)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ...
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日は 庭周りのスッキリ編*の 続きです。日々の出来事や暮らし・ガーデニングや食今回は わが家の 芝刈り機*に ...
雨の日曜日。振り返ってみれば午前中は家事いろいろ。午後はソファでテレビの「軽井沢72ゴルフトーナメント 最終日」を見ながらゴロゴロ。 そうだ、夜は鮭ゴロゴロごはんにしよう! 冷凍していた鮭の切り身を使ってカンタン炊き込みごはんにしました。炊き込みにするなら鮭ほぐしでなくやっぱり切り身で。主役は鮭。その存在感がおいしい。
■珍しい動画2選。裏から撮った脱皮と糸掛け■終齢幼虫が徘徊(ワンダリングではない)して衰弱死■期待外れの卵2つ■YouTubeの規約変更で当サイトの動画にも広告掲載
『【お昼ごはんvlog】おひとり様のお昼ごはん/固めたまごの普通のオムライス』をご紹介。
暫しご無沙汰でした。 パソコンの調子が悪くて参ってました。 山入りして三日目、ずっときつい雨ばかりで山積の作業には手を 付けられず。。。 風も強かったので木も草も叩かれて倒れている。 ボッキリ折れたタラの木。 どれほど傷んでいることか、庭を見回るのが怖い。 夏季休暇のお供…
イタリアでは猛暑の日が続く本格的な夏に入り、特に先週からは、畑でたくさんのトマトが収穫できるようになりました。どういうわけか大きいトマトよりも小さいトマ...
2日前にアルジが剪定して、捨てられたフランシス・E・レスターのバラの実は、このままだと腐ってしまいそうなので雨が降る中、レインコートを着て救出に行きました。庭の隅に作られたコンポストの前に山と積まれたバラの枝。1本1本持ち上げて見ると、花が枯れたあとローズヒップになるまでまだまだ日にちを要するものがほとんど。だって昨年は赤くなったローズヒップを収穫したのは11月中旬だったんですもの、3か月も早く剪定されたので、実になっているのはわずかでした。
8月15・16日は、日牟禮八幡宮の「中元みあかし萬燈祭」。 コロナ禍でひしゃくの使用が控えられている手水舎を「花手水」にしました。 昨日・今日、雨でガーデンのルドベキア等が思うように切れず、作業に困りましたが、なんとか祭礼日に間に合いました。 コロナとこの雨、うっとうしい気持ちをヒマワリなどビタミンカラーの花で元気に、そして癒やしていただければ幸いです。 (市内の大雨の状況) 12日から降り続く雨...
もういくつ寝ると~ 何年ぶりかのお給料日!今年の目標のひとつだった社会復帰果たしましたとは云っても時短パートだしまだ1ヶ月ちょっとなのだけど就業時間にあわせて朝方生活にシフト日の出前に起きて明るくなる空を眺めながら朝ごはんを食べて洗濯を干しているそれに伴って
スポンサーリンク // 冷凍庫に残っていた 青梅と完熟梅の残りを 梅シロップに仕込みました。 青梅、完熟梅 390g はちみつ 250g レモン汁 大さじ2 既に、梅からエキスが出ているようです 梅が更にシワシワになったら またシロップとジャムにします。 今日はおやつの話ですね。 いろいろなゼリーを最近作っていますが 前回の梅シロップでも使っています。 配合は、ユスラウメのゼリーと同じ。 100㏄の水に、5gのゼラチンを溶かし、 梅シロップ80㏄と水70㏄(計150㏄)を加えて 冷蔵庫で冷やします。 甘みは抑えたすっきりした梅の味わい。 また最近、松葉ジュースでもやってみた。 そのまま250㏄…
ステキです♪♪ --------------------------------------------------- 参加し…
8月15・16日は、日牟禮八幡宮の「中元みあかし萬燈祭」。15日19時にご神燈が一斉点燈されれます。 このお祭りに手水舎を花手水にしようと、作業を開始しました。使用する植物は、ガーデンに咲いているルドベキアと葉っぱ。そこに直売所で購入したヒマワリです。 今日は、雨でルドベキアや葉っぱが思うように切れなかったので、とりあえず装飾は半分ほど。明日、完成させます。◆ 日牟禮八幡宮の中元で花手水作成(日...
今日は最高気温が27℃20度台はなんて涼しいのでしょ!扇風機オンリーで充分ですね。夏のバラさんたちです。カクテルが少しだけ小さく咲きました。葉が全くなくなってしまいようやくここまで回復したものです。ミサトさんです。でもね、よくよく見ると・・虫食いだらけです。。少し話がそれますが、今日またWindowsの更新があったのですよね。この辺の写真はスマホで撮っているものなのですが、今までは超簡単にスムーズにPCに取...
何だか家のリフォームを考え出したら、早くやりたい気持ちが強くなってきました。日々リフォームについて勉強中なので、その過程を忘れずに書いていこうと思います。きっと、誰かの参考にもなるんじゃないかな。さていつもあまり見ない裏側の方から屋根を見上
『Porpetti(ポルペッティ)』 イタリア語で"ミートボール"を意味する言葉です。 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです。 今回、、、は! "ミートボール"を使って、パスタを作っていきたいと思います! 『ポルペッティのトマトソース』 『ミートボールパスタ』 『ミートボールスパゲッティ』 名前は色々ありますが、、、 『ルパン3世 カリオストロの城』 で、ルパンと次元が取り合いっこしながら食べていたのも"ポルペッティ"のパスタ! コレは、、、一応、、、 『ジブリ飯』 になるんですかね?(笑) 皆んなが大好きな"ミートボール"を使うので、 子供が喜ぶ事間違いなし!? いや、もはや、、、 男…
いつも 訪問*ありがとうございます♡最近は 暑くてナナのお散歩は 夕方の早い時間にはまだ アスファルトも 熱いので 遅い時間からの お散歩になってしまい...
数ある中から私がおススメしたい、今買えるミニフィグをご紹介♪ 頭の中が多肉植物でいっぱいになっている主婦が 秋葉原に行ったら… 秋葉原に行って買ったもの。 それは鉢に添えてみたい ミニチュア・フィギア たまたま用事で行った秋葉原で見つけ、 一度目に入ると、選べる種類が豊富で引き込まれてました。 こうなったら店を巡ってみます♪イエーイ♪ たった半日の秋葉原でも、厳選して選べたので勝手にご紹介オススメします。 思いのほか夢中になり、童心に返って楽しめたら若返った気がする! なーんて過ぎ去った年月と自分の歳を感じさせるセリフ( ´∀` ) 今回お買い物したモノを、リプサリスの近くに置いてみる。 ミニ…
お山の畑にね今年初めて1本の苗に大量の実が付く、と言う触込みのマイクロキュウリなるものを植え付けて育ててましてんわ。で、そろそろ収穫の時期やとは思うけどちょっと自信が無いんですわ。だってねほんまに、、、ほんまに、、、小さい粒ですねんもん。けどね、、、とり
トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の夕焼けが美しい湖畔のいつもの店で、昨夕、夫や友人たちと6人で、夕食とおしゃべりを楽しみました。予約の電話...
7月17日、ベゴニアのハンギングバスケットをバッサリと切り戻しをしていましたが、一月足らずで芽が出て、花に覆われてきました。これからどんどん花が増えてくると思います。 ベゴニアばかりを植えて変化がありませんが、こうして切り戻しをして、一年中、更に出来れば来年も咲かすためです。 ○切り戻し時のブログ画像(7月17日) 今日も最盛期を過ぎたベゴニアのハンギングバスケットを2基、切り戻しました。◆ ベゴ...
アナベルがまあるい頭を重そうにしながら咲いています。株が大きくなったのはいいとして、これがとっても暴れん坊。遮るものが無ければ伸びたい放題で、あっち向いたりこっち向いたり、かなりお行儀が悪い。そう言う訳でか、茎が細いものは地面にごめんなさいとお辞儀しています。
今回は最近買い替えて,とても良かった『散水ホースリール』について紹介です。これまで裏庭用にホームセンターで購入した古い小型のホースリールを使っていたのですが水が出なくなってしまい,購入したのがタカギ『ホースリース』NANO NEXTです。 実際使ってみて,コンパクトいで取り付けが簡単,ホース劣化しにくい工夫があったりと,ホースリールも進化しているんだと感心してしまいました。想像以上の当たりの買い物だったので,おすすめのポイントと使い心地を紹介します。 タカギ『ホースリース』NANO NEXT ①とてもコンパクト ②工具不要の簡単取り付け ③散水操作をしやすい ④ホースが劣化(ベトベト)しにくい…
いつも 訪問*ありがとうございます♡コロナの新規感染者数がすごい勢いで 再び 増加しているので本当に 心配です(>_<)(>_<)...
はじまったのに、 しばらくは雨・・・( `ー´)ノ --------------------------------------------------…
インターネット接続の切断が有線LANケーブルの利用で解決 パソコンからのインターネット接続に、我が家ではTIMのADSL回線を使っています。かつては特に問...
マイガーデン、表には前栽があって、ガゼボがある花壇になっていますが、裏は果樹園。オープンガーデンの時もここはClauseにしていました。 そこには、キウイフルーツ、柿、夏みかんなど植わっていて、木の下は、草の捨て場にもなっています。 キウイの棚は、見栄えより耐久性を考え、工事現場の鉄の足場で組んでいます。 キウイの蔓は、切っても切ってもビュンビュン伸びて暴れ、短鞘の枝を出させて、実をたくさん成らす技術...
台風の余波でしょうか?今朝は曇りがちで涼しかったです。庭回りをしていると又、イネ科の草がびっしりでイヤになりますね。。花期の長い千日紅です。6月から霜の降りる頃まで、花形も崩れず美しい花色を保ってくれますね。咲き始めの頃は、金平糖にも似て、葉には産毛もありますよ~^m^去年はホントに長く花壇を彩ってくれておおいに気をよくした私・・♪今年は、赤白ピンクを植えようと思ってたのに、予定の場所には先にマリ―ゴ...
土曜日は立秋でしたが、秋とは名ばかり。。今日は岐阜で40度を記録しました。当地方は36度くらいでしたが、大人しく引き籠りSundayでした。今日のお花はモナルダプンクタータから・・このモナルダは変わっていてお花が段々に咲きます。薄ピンクっぽいのは苞で、黄色のソバカス入りが花です。シソ科で属がモナルダなんですね。7月下旬から咲いています。プンクタータって他の花にも使われていますがどんな意味?小さな斑点、あるい...
青、白、ピンクの花が咲いていた時は、その素敵さに惚れ惚れしたシノグロッサム。でもその種は超クセモノです。小さな種はくっつき虫で、いったん服についたら、1粒1粒取り除くのが大変なほどしっかりくっついています。ガーデン手袋にもくっつき虫。いちいち取るのも面倒なので、アルジはもう手袋は捨てるしかないとか言いながらも、いつの間にか手袋の種を取るのはツレアイの任務に回ってきました。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。