闘病日記と家庭菜園
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
★四角繋ぎは永遠〜
★新しく始まった赤いログキャビン〜
★繋がると星が見えてきた!とキルティング
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
★四角繋ぎのトートバッグ3つ完成です
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
2025,6,23 トールペイント教室
★スモーキーカラーのヘキサゴンで〜進んでいる
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
★オクタゴンをレースなどを入れて〜
空模様は、イマイチ・イマニですが・・・・ ひるメシを食べたら、雨も上ったので、針畑街道を下りてマキノ通いを。 fb友・健康まくら工房早起き鳥(...
この日は軽いロケハンのつもりで行っていた。・・が、ウロウロしていると色んなところで色がついていてビックリ。。ここも、その中の一つ。。もう咲き始めていました...
おはようございます~♪ 寒くてお花の開花もバラの開花も遅れめです。 昨日も午後からは雨で寒かったです。 庭の外側もまだまだ緑ばかりです。 何時もの連休だとここにクレマチスが咲いているの
おはようございます~♪ dreamrose地方、寒いです。 お天気もいまいちだし、連休の最初がこれじゃちょっとね~ 気温が上がらないから、あんまりバラも咲かないし 寒いのに冬物片付けちゃって、寒い寒
2019年4月30日で「平成」も最後。なにか平成らしいものはないかと思い東京、銀座付近を散策中、日本橋高島屋を訪れてみると天皇陛下在位即位30年を記念した特別展が開催されていましたなお掲載している4月30日の時点ではすでにイベントは終了しているのでご了承のほど 展示会場内での撮影はNGだったので、高島屋のショーウィンドウに飾られていたポスター入口に飾られていた御成婚パレード時に使用した「儀装馬車」だけをカメ...
相方が先日、「今日インタビューをしてきた待ち合わせのビストロ、すごく良かったからあつあつも今度行こう。」と頬をピンク色にして帰って来たのは一週間ほど前…
Sony α7 III + Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 APO HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
本に囲まれる癒しの空間 枚方T-SITEは蔦屋書店を中心に複数の専門店が集まるライフスタイル提案型商業施設です。 2014年に湘南T-SITEが開業したのを皮切りに全国にはその他に「代官山T-SITE」、「柏の葉T-SITE」「広島T-SITE」があります。 枚方T-SITEは2016年にOPENしました。 TSUTAYA(蔦屋)は1983年に枚方市に創業しました。 蔦屋の名前の由来は創業者のの祖父が営んでいた事業(置屋)の屋号が「蔦屋」だったからだそうです。 有名なレンタルビデオや蔦屋書店、そして新たな読書スタイルを提供する「TSUTAYA BOOKSTORE」や24時間くつろげる本屋「TSUTAYA BOOK APARTMENT」などを展開しています。 一面の本棚が写真映えするとあって人気です。 このスペースは有料イベントなども開催されるため入れないこともあるので要注意です。 この日も午後からはイベントの準備で閉鎖されてしまいました。 [ad#co-2] STARBUCKSやイタリアンカフェ、中華など多くのレストランがあり、広々とした空間で本棚に囲まれたり、外の景色を眺められたり落ち着く空間です。 今回はAuRaというKitchen&Barに行ってみました。 最上階にあり、ガラス張りの開放感のある店内が明るく眺めの良いお店です。 フレンチトーストプレートやオムライスなどとても美味しかったです。 このように至るところに休憩スペースがあり本を読むことができます。 枚方T-SITE 【住所】573-0032 大阪府枚方市岡東町12-2 【TEL】072-861-5700 【営業時間】7:00-23:00 【休業日】不定休 【アクセス】京阪電車「枚方市駅」南口徒歩1分 【駐車場】無 近隣の7カ所の有料駐車場を利用の場合割引サービスあり 3000円の購入で300円の割引 6000円以上の購入で600円の割引 [ad#co-2] Camera:SONYa6000 Lenz:Vrio-TessarT*E 16-70m F4 ZA OSS Sonnar T*E 24mm F1.8 ZA にほんブログ村
実家の庭でバレリーナのように踊っていた白山吹、少しずつ色と形を変えて真っ白い花を咲かせるようになりました。蝶の舞いのように、ひらひらと優雅です。つぼみはぺ...
屋島登山道を降り、来た道をそのまま引き返して琴電の潟元駅に戻りました。 その手前で、地元の方(初老の男性)が私をみて「次はどちらですか? 八十五番ですか、八…
午前中は、ヒンヤリ北風が吹き、温度計の気温より、体感気温は5℃マイナスですかネ。昼過ぎからは、南東からの強い風に。この風が吹くと雨になりますか。 寒...
昨日から冬に逆戻りのような気温が続いています。雪が降ったところもあり 一体どうなっているのでしょうか・・・この 10連休 総じてお天気はよくないようです。皆様はどのようにお過ごしでしょうか。我が家は何時も通り どこへも出かけません。足元にひっそりと咲いているラショウモンカズラ(羅生門葛)です。名前の由来は 花を横から見た時の花の感じを 京都の羅生門で渡辺綱(頼光)が切り落とした鬼女の腕に見立てたこと...
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
ちょっと下見気分で寄ってみたしだれ桜。まだ蕾かな?っと思っていたのに、もう咲き始めていました。紫木蓮などは、もう少しかかりそうなのに何だか咲くの早くない?...
今日は朝からいいお天気!でも風が強くて、風が収まった午後からのお出掛け。なんだか一気にいろんな花のタイミング重なっちゃって花やしき公園とか間に合わなかったです(^^;)今日はあづま運動公園の菜の花どうかな?綺麗ですね~(^^)菜の花カラーはズー子ですね!(クリックで大きくなります)ウロも機嫌良さそう(^^)お花がすごく綺麗な状態ですね!(クリックで大きくなります)撮影していると『鳥さん撮ってるんだ~』と笑顔のおじ...
朝チャイを飲んだら、市などからの配布物と区から「5月の行事など、お知らせ」を、クリスタルパックに入れて配ります。何時もは上からなんですが、配り終えたら上針...
令和元年に日頃の「暮らし」を見直してみたいあなた。 是非「風水」をお家選び&暮らしのヒントに取り入れてみませんか? 住宅検索サイト「ライフルホームズ」...
おはようございます~♪ 暑くなったと思ったら、冷えるし・・・ 今年の天気は訳が分かりません。 それでもワスレナグサも咲きそろい クレマチスやバラも出撃準備完了して 花咲く季節になりました
おはようございます~♪ 昨日は午前中強風が吹き荒れてました。 おかげでモリニューの枝が5本も折れて 膨らんでたつぼみが全部だめになっちゃいました。 今の季節に風は勘弁してほしいです。
4月の都内の公園の花壇、ピンク色の花を咲かせたヒマラヤユキノシタを見かけました 原産地はその名のとおりヒマラヤだそうで、日本では園芸用に観葉植物として売られている植物。なので個人的にも鉢植などでみかけるイメージなので自然のなか?路地でみかけるとちょっと不思議な感じでしたけど、手入れのされた花壇ということで小さな花びらが目を引く草花でした...
Sony α7 III + Minolta AF 24-105mm F3.5-4.5 HDR画像ブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら。 当サイトのモデル本人によるブログ 「フォトシテル。」 も合わせてご覧ください。
ここは事前の情報で、数本の木が台風の影響で折れ、さらにフェンスが出来て撮影しにくくなった。と聞いていた。・・が、自分で確かめずにはおれず足を運んでみた。フ...
灰色の空から、北風にのってアラレがパラパラ・雨がザーーーと。 北の空を見ると灰色の厚い雲が、暫く止みそうにないので、作業を中止して撤収しましたヨ。ひるメ...
いよいよゴールデンウィークですね!初日の天気予報は曇り/雨でしたが日差しも出てきたのでお出掛け行ってみました!まずはタンポポが咲いてる所で(^^)そして今日は新緑が見たくてここに来ちゃいました、芳水の桜、新緑バージョン(^^)もうこの時期、誰も撮ってる人いなかったけど桜の余韻と新緑のコラボ、爽やか色ですね!(クリックで大きくなります)なんかいいな~この色♪他にもいろいろお出かけしたかったけど風が吹いてきたので...
市場で寄り道 ローズガーデンを後にし、紅茶ファームに向かいます。 途中、朝市に寄って見学する時間がありました。 イチゴの栽培も盛んなようで、新鮮なイチゴが沢山並んでいました。 日本のイチゴと比べると酸味がありますが、美味しいです。安く沢山買えるので好きな方にはおすすめです。 紅茶ファームに到着! さて、いよいよ今回の旅のメイン、紅茶ファームに向かいます。 紅茶ファームまでの道のりも山道をくねくね。 細い側道に入った途端、紅茶畑が広がっていました。 山道をどんどん進んでいくと、ボー・ティー・センターに到着します。 ここが紅茶の生産工場で、無料で工場内を見学することが出来ます。 人気なのがカフェテラス。大勢のお客さんが解放感のある店内で絶景と紅茶を楽しんでいました。 スコーンと紅茶のセットを頼みました。美味しかったです。 キャメロンハイランドの紅茶ファームの絶景は、なかなかよそでは見られないと思います。今回の旅では、ツアーのため自由に回ることは出来ませんでした。 次来たときは自分で車を運転して気の赴くままに巡りたいと思っています。
新緑が眩しい季節になって来ました。雨上がりの庭は青枝垂れモミジや紅枝垂れモミジ、数種類の山モミジ等、其々に葉の形や色合いの変化が違ったりと様々な新緑が楽しめます。モミジにまつわる思い出やエピソードを交えて紹介します。
朝から冷たい雨が降ったり止んだりで 午後になると朝よりもぐっと気温が下がってきた気がします。北日本はすっぽりと寒気に覆われて季節が逆戻りです。さて 春の妖精 さんのひとつ オキナグサ(翁草)です。名前の由来は 花後にできる白く光沢のある長い綿毛が集まった果実の姿を 老人の白髪に見立てたことから来ています。夏の終わりに花芽をつくり 晩秋に葉が枯れ 綿毛に包まれた花芽が中心に残り その状態で冬を越しま...
都内の庭園(といっても見る人が見ればどこかはわかると思いますがいつもの場所)池のほとりに一羽のシラサギが佇んでいます(大きさ的にはコサギ?詳しくはわかりません) 池にはいってエサとなる魚を狙っているのか時折水面を眺めたりしていますしばらくカメラを構えて観察していたのですが、水面に入りそうではいらず・・・ とりあえず園内をぐるりと回った後に近くを通ってみると松の木に間に登っていましたさすがにエサを探...
前回からの続き。道路沿いより少し標高を上げて山の上に登ります。細い山道を登っていくと、そこは天上の別世界。桜の花を前にして、お寺を見下ろします。今度は、遠...
昨日は「新旭」町通い。そして、今日は「旭」区通いを。 朝チャイを飲んだら、ナニワ出町通いを・・・「P、空いてるかなぁ?」と、ご人。何時も止めているP...
さて、屋島寺参詣が終わってから考えたことがあります。 なんということはありません。次の目的地です。 オーソドックスなまわりかたといいますか、四国霊場の順当な…
四国霊場第八十四番札所・屋島寺の境内にある「蓑山大明神」については以前にブログで紹介させていただきました。 以下、引用。 「本堂と大師堂の中間には鳥居があり…
屋島の登山道をのぼりつめ、屋島寺の仁王門前に達して門をくぐり、さらに歩いて四天門をくぐろうという時に、ちょっと考えました。天気が良い時ならば「獅子の霊巖」で…
四国霊場第八十四番札所・屋島寺の仁王門をくぐる時に携帯電話のカメラで金剛力士像を撮影しようとしたのですが、朝だということと天気が悪かったということもあってか…
平成二十七年(西暦二〇一五年)十二月十日の朝、四国霊場第八十四番札所・屋島寺に参詣しました。 これが四国霊場会公認先達となって最初の札所入りです。 前日には…
植物園に来るまでウロチョロしていたので、到着した頃にはマジックアワー(トワイライトアワー?)はすでに始まっていたので焦りました。夜間の撮影なので一応三脚を持って行きましたが、広角ズームレンズとG8の手ブレ補正システム-デュアルI.S.2のおかげで手持ちでも多くは間に合いました。夜の妖艶な桜の世界が少しでも表現出来たら本望です。 1. 到着早々に撮った桜。 2. サンシュユ...
今日は曇り空。雨も降りだしてきました。そして今日はぶん ちゃんのお誕生日です。元気でいれば 今年 18歳 になったというのに 一緒に生まれたマロウ 君も フレヤ ちゃんもみなこの世に存在していません。悲しいけど仕方ありません。ぶん ちゃん フレヤ ちゃん マロウ 君 お誕生日おめでとう!その昔 フレヤ ちゃんとお誕生日会をした時に差し上げたカードをリメークしました~あっちこっちでいろんなお花が咲きだし...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。