闘病日記と家庭菜園
癒しを分け合う観葉植物|我が家のパワーの泉オリヅルランがすごい
沈丁花と金木犀の挿し木
プルメリアの挿し木
挿し木で咲いたクイーンオブスウェーデン2番花が花瓶とリンクする
挿し木3年目×クイーンオブスウェーデンの4つ子たち!
レンギョウの挿し木と、バイク登校する女子高生
紫陽花*簡単挿し木で成功した子達*アナベル再挑戦*
チャットGPTに励まされ、4度目の「桜の挿し木」! 〜繋げ、命のバトン〜
挿し木3年目×ザミルオンザフロスはまるで一人娘的存在!
ラベンダー、オステオ挿し木
復 活
わが家のシェードガーデン、アガパンサスははこれから・・・
笑いが止まらない!挿し木して1年で巨大化したガーデンマム!
桜の挿し木たち、今日の猛暑を耐えられた・・かな?
アナベルを爆買いしなかった悔しさを挿し木にぶつける!
生き返るわぁ。
クラピアの記録2025年06月定点観測画像
今年2回目の芝刈り
一台二役の京セラ芝刈りバリカンがメチャ楽!
クラピアがもたらす涼しさと猫も喜ぶ秘密の庭
GREEN WALKフォーマルガーデン。
午前中の新宿御苑・高齢者の服装選び
「花が少ない」はずのクラピアK7、その実態
芝生づくりの極意
今年のクラピアは一味違う!除草剤なしで実現
都会のオアシス「新宿御苑」初訪問レポート|無料開放日とおすすめの過ごし方
環境に優しい雑草対策!人にもペットにも安心
【危険雑草】メリケントキンソウとは?特徴・被害・対策まで徹底解説!
芝生の排水とエアレーションの関係を徹底解説~目土と目砂の性質の違い
『毎週水曜日のバンフ・ファーマーズマーケット』『友人の店も出していた』『風はやや冷たいが太陽の陽射しは暖かい』『芝生の緑が気持ちいい』*「記事書き」はBanff,Canada
インド料理の激戦区・銀座で1・2を争う人気の「グルガオン」。北インド料理の専門店で、「本場さながらの絶品カレーやチーズクルチャ、タンドーリチキンがリーズナブルに楽しめる」と幅広い層に絶大な人気を誇っています☆明るくカジュアルな雰囲気なので、女性ひとりでも入りやすく、ひとりごはんにもおすすめ♪ラストオーダーも遅いので遅めのランチにも最適!
平成二十七年の十二月に「四国霊場会公認先達」となって以来、仕事や家庭の事情があり、四国霊場巡りをしたくても全然行けませんでした。 ただでさえ自由に休みが取れ…
北海道を旅行中に、次の公共機関の乗りつぎ時間の合間に降り立った北海道深川市限られた時間で散策するなか、駅正面の道路をまっすぐ進んだところに大きな橋を発見 近くのバス停をみると「深川大橋」、地図サイトで確認すると「深川橋」と書かれています下を流れるのは北海道を代表する石狩川、結構濁流です。それでも周囲には大自然正面に見えていたのは音江山という山でしょうか?4月下旬でしたがまだ山には雪が残っています。...
ハワイ島ワイメアで見かけたジャカランダ。GW前後の時期しか見られないこの紫の花。 こういうのを見ると、ハワイでも四季を実感できますよね フラ&タヒチアン…
浜松町・大門エリアに昨年オープンした「ビストロカリテプリ」。超人気ビストロ「オデリスドドディーヌ」と同じ通り沿いにあります♪シニアソムリエ厳選のワインと、フォトジェニックなカジュアルフレンチが楽しめると話題のお店に行ってみた感想を書きたいと思います☆
本日は、小田急線。田植え間近の足柄平野を行く。小田急撮り定番スポット、開成~栢山間。5月初旬とはいえすっかり初夏の雰囲気、暖かいというよりちょっと暑いくらいの陽気の中で撮ったものを2コマほど。6年前の写真です。[EOS-1Ds MarkⅡ, EF50mmF1.4 USM,2013/5/3,小田原線 開成~栢山間]VSE車を遠望。気持よく、まっすぐ走り抜けて行く。[EOS-1Ds MarkⅡ, EF50mmF1.4 USM,2013/5/3,小田原線 開成~栢山間]上っていく1000形6...
昨日は大雨だった雛の地方ですが、今日はうってかわって晴天。暑いくらいです。雨が降っていると、ヘンにおとなしくなるのはうちの子たちだけ?寝てばかりでいつもみたい…
夕陽で終わり…いや、そのあと、宴会したり、ぐーすか眠ったり、楽しい夜も、すでに過ぎて、新しい一日の、新しい朝陽。こんな美しい朝の中、しょかは、やっぱり走る...
オクヤマの朝。晴れ、気温は7℃でヒンヤリ。 あさイチの空を見上げると、青ゾラにビーム光線雲が・・・空気も澄んで、キレイな雲と空でした。田んぼBの畦沿...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは暑くなって、お水を飲む量が増えたチワ子たち冬場と違って減るのが早いおしっこの回数も増えて、この週末は何回トイレシートを変えたことか・・・留守の時は室温だけじゃなくて、お水のチェックもママちゃんにお願いせんといかんね桜とネモフィラが一緒に見られた海の中道そこにグレを入れて、なんとか撮ってみました離れて撮るのは無理やったけどわんこ連れの方も多くて、ほん...
熱帯雨林に囲まれた、キュランダ村では・オーストラリアの動物たちと触れあえる、動物園・バタフライサンクチュアリ・バロン川クルーズ・レストラン・数多くのお土産屋さ…
世界遺産のキュランダ村からケアンズへ戻るのは、ロープウェイが特にオススメです乗り換えがなく楽な方法がいい、というと車か高原列車ですが、ロープウェイだと・ジャン…
実は…世界遺産の熱帯雨林に囲まれた村、キュランダへはケアンズから車で30分ちょっとで行くことができますでも、せっかくなので、大自然をゆっくり味わいながら行きた…
さ~ここでナポリから車で約30分のポンペイへ(観光バスも出ています) *ポンペイについてはこちら 2000年前のヨーロッパの暮らしを見ることができる、貴重…
これはーーーーー夢の中かと一瞬思うくらい綺麗ですが、実際にこんな眺めなんです 本当にこんなに綺麗なところって存在するんですね ここはアマルフィの中の…
世界遺産のアマルフィコースト もう、360度素晴らしい車で走っていても、片方は美しい崖、片方はエメラルドの海。 ヨーロッパのセレブリティーの方々が休暇によ…
イタリアを代表する美しい街、ナポリへナポリはイタリアの中で最も古い街のひとつということで、古い建物が本当にキレイカラッとして晴れている日が多く、気候が良い!の…
2019年5月に訪れた北海道樺戸郡新十津川町、札沼線(さっしょうせん)終着駅の新十津川駅知っている人は知っていると思いますが、学園都市線の愛称もある同線の北海道医療大学駅から本駅までの区間は2020年5月に廃止の予定(2019年5月現在) そのため1年前とはいえ2両の車両に多くの乗客が乗っていました。おそらく一部廃線の報をきいて自分のように全国から集まってきたのでしょうさらに駅に降りると地元の方々が歓迎、特産物の...
本日も、駿豆線。日暮れ前の、3000系。[EX-ZR3100,2019/3/17,駿豆線 田京~大仁間]3000系3505F修善寺行を後撃ち。曇天の夕方、とりとめもなく駿豆線沿線を散策中に見送った1枚。この3505F、『HAPPY PARTY TRAIN』で運行中の3506Fともども、3000系の完成形です。ただしこちらは、スカートがなかったり前面表示がLED化されてなかったりと、より原型を留めた姿。私的には「駿豆線らしい車両だなー」と思っていまして、“推し”な編...
先日訪れた時は完全な曇天。。空も花も真っ白に写りなかなか強敵でした。この日は雲があり青空だったので、写真も何となく晴れやかな感じでした。やはり空が青いほう...
ジーーと大風を避けて・・・大風が止み、雨が降り出すとカエル君たちの合唱が。 あさイチ、田んぼの周囲を覗くと、畦石垣に白い泡が・・・「嵐のあとの騒...
緑眩しい、初夏の角館に寄り道()、さらに走って、陽射し傾く、夕陽の海へ。ここへ来たら、走るよねぇ~そして、夕陽で終わる。ランキングに参加しています。クリッ...
この投稿をInstagramで見る ロイヤルハワイアンのピンクカーペット🌺 ここを「Royal Hawaiian Ho…
2019年4月ハワイの旅。ハワイ島ナアレフにある「プナルウ・ベイクショップ」へ。ここはアメリカ最南端のパン屋として人気のパン屋さん。パンもおいしいが、おすすめ…
「Tadaku(タダク)」は、日本に住む外国人の自宅で、先生の母国の家庭料理と食文化を学べる料理教室。先生の出身地は80か国300以上!フランス、イタリア、インド、ベトナム、韓国、中国、ロシアなど様々です。国際交流が好きな方、海外の食文化に興味がある方におすすめ!英語の勉強にも☆料金は5,000円~7,000円程度、半分以上の先生が日本語が話せます♪
令和最初の三社祭開催中の浅草神社、境内は多くの参拝客と観光客であふれかえっていました別記事では触れていませんでしたがすぐ脇で例大祭の奉納として大太鼓の演舞も行われていたのですが、あまりの人の多さにカメラを向けてのも人垣で見えずじまい・・・と、狛犬をみてみると一羽の野鳥・ハトが止まっていました。『今日はニンゲンたちが多いなぁ』くらいに思っているのかな?この喧騒のなかなんかほのぼのした光景にみえたので...
Sony α7 III + Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 APO HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
2019.05.16角館。美しかった桜は、もう、あとかたもなくて、武家屋敷通りでは、春紅葉が目を惹き、桧内川沿いの桜並木は(2017.4.27撮影・既出)...
本日は、小田急線。金色に輝く新松田駅にて...[EX-ZR3100,19/3/17,小田原線 新松田駅]撮影行の時間待ちの折。上りホームにやって来た1000形急行新宿行が、朝日を浴びてギラっと。手前の、ホーム灯火の影が映っているのが面白いなーと思って1枚。彫の深い造形の1000形は、こういう場面に映えますね。...
御所市、山麓側の桜の偵察にでかけました。ここは御所でも標高の高い所、少し遅れているかも?と思いつつ・・伏見 菩提寺。少し早かったようです。全体的には三分咲...
鉢植えにして、玄関先に置いてあるフタバアオイが、しな垂れてしまいました。 連日吹き荒れている強風にあたり、水分が飛ばされましたか。ジョロでたっぷりの水を...
当時、私は仕事で大きな悩み、苦悩を抱えていた。家庭もまた、決して心の休まる場所ではなかった。 そんな状況で、どうしても行きたいと願っていたのが四国霊場だった…
平成二十九年七月下旬。私は「自分のクルマ」で四国に向かいました。 関東から四国までと言う長距離を走りっぱなしでしたので、無茶と言えば無茶、無謀と言えば無謀な…
埼玉県北本市の「石戸蒲ザクラ」は東光寺というお寺の境内にあります。 日本五大桜の一つとされ、源頼朝の弟・範頼ゆかりの桜だといわれています。 …
おはようございます~♪ 昨日も風が強い1日でした。 夜から雨になるということなので バラの花をゴミ袋に2つ分くらい切りました。 せっせと育てたかと思えば、あっという間に切ってしまって 一体
台東区浅草の初夏の風物詩、浅草三社祭が5月第三週(16~19日)に行われました 今年(2019)は年号が平成から令和に変わってはじめての浅草神社例大祭、三社祭訪れたのは最終日昼下がり、この日朝の天気予報では曇りと言われていましたが 蓋をあければ雲はあれどほとんど晴れの天気。気温をすこし動くと汗ばむくらいの陽気なので浅草の町には多くの国内外からの観光客であふれかえっていました 上がり切った雷門の提灯、普段は車...
うららかな光を受けてほほえむように歌うようにやさしく揺れる花。見上げると懐かしさやほんの少しのさみしさと一緒に遠い日の桜が重なります。思い出す桜色がまたい...
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
××に遭遇して(こちら☆)日が暮れて、夜が来て、朝になり、かわいい前手…かわいい寝顔。二度寝の誘惑に負けそうだけど、春から初夏へと続く道を走って、寄り道し...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。