闘病日記と家庭菜園
🧅【玉ねぎ成長レポ】収穫が遅れても意外と大丈夫だった!(7月上旬)
🥒【きゅうり成長レポ】梅雨明け後のお手入れ!誘引と葉っぱの整理(7月上旬)
ウノハナ&ニワゼキショウ&ネジバナ、
🫐【ブルーベリー成長レポ】ピンクレモネードうまい!ティフブルーも甘い!(7月上旬)
【🧵鳥害対策レポート】話題の「鳥よけジェル」を使ってみた!
宮内、花&実、
宮内、タイサンボク、
ネジバナ再び、総合公園
菖蒲、蝶&蝶トンボ
🥒【ズッキーニ収穫レポ】人工受粉でたくさん収穫中!巨大化にも注意(6月下旬)
🥔【じゃがいも成長レポ】収穫間近!モザイク病にも負けず育ったジャガイモ(6月下旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】6月まきは絶好調!春の失敗から学んだ教訓(6月下旬)
🍊【びわ成長レポ】実の収穫後に爆伸び!クイーン長崎の勢いがすごい(6月下旬)
🍇【ぶどう成長レポ】脇芽との戦い!実は少しずつ大きく(6月下旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】裂果に注意!雨の多い季節のお世話ポイント(6月下旬)
見守り放置な多肉棚&猫の急性胃腸炎 ωФ≡)
今年は焼かない
夕映えの花 2025
【多肉植物が枯れてしまった!】
イベントの余韻に浸る~&ドロサンテマムを鉢増し(*Ü*)♬
ベランダ多肉*
今が一番良い季節
今日の多肉達
イベントのお礼&物忘れが激しい話と解せぬ話(^_^;)
イベント前日に横浜ぶらり&街中多肉(*Ü*)♬
【誕生とは・その3】植物の生まれる瞬間
スマートじゃないEX &秋からが楽しみな多肉の植え替え(*Ü*)♬
今朝胴切りしたアエオニウム&イベントのお知らせ(*Ü*)ノ"
決心が揺らぐほどのアエオの魅力&リメ缶の穴( ・_・)
ヤバい空気が漂い始めた多肉棚&猫に安全なアロマ ωФ≡)?
全国しょかファンのおねえさん!…と、それ以外の人、おはよう、こんにちは、こんばんは、しょかだよ。しょかのお家があるあたり、とってもいいお天気だぜ。こんな日...
「カエルの学校、今回で卒業を・・・」と。 朽木小川に家を建て始めて、まだ完成していないときに「水とトイレが使えるのなら・・」と、ボクの友人と一緒...
おはようございます。昨日はあまりの暑さに夕方エアコンを入れてしまいました。庭でも蚊が飛んでいるのを発見!なんだか色々早すぎる気がします(ノ_<。)どんどんジャングルと化してきた放置の小庭の様子。おうちの姫薔薇が満開です。デルバール社の薔薇「ナエマ(NAHEMA)」。
新橋の「びすとろ UOKIN ボン・ポテ」は、フレンチおでんと海鮮料理をリーズナブルに楽しめる魚金系列のビストロ☆安い・美味しい・雰囲気良しの三拍子揃った女子会やデート(付き合って数か月経った気の置けない彼氏と笑)におすすめのお店です♪数ある魚金系列の中でもフレンチおでんが食べられるのはここだけ!生ガキや海の幸のカルパッチョもコスパ抜群で大人気です!
5月初旬に訪れた北海道の観光名所のひとつ、小樽の町。ただこの日はあいにくの曇天有名な運河や倉庫群も晴れていればもうちょっと見栄えが良かったかもしれません それでも多くの観光客が撮影、とくに海外の方、アジアの人たちが多かったですかね市内を散策すると時代を感じさせる建物が数々残っています。ただ上の写真はヨーロッパ調の大理石で建てられたホテルの建物(なので歴史はないのかもこちらは歴史的建造物である旧小樽...
Sony α7 III + Minolta AF 100-300mm F4.5-4.6 APO HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
テッツィオ山中腹にあるミジャーナでも、ようやく今年初めてのバラの花が、1輪咲きました。 今日は久しぶりに、友人が遠方から改築作業を手伝いに来...
以下は、過去のブログ記事です。 ↓ もう一か月半どころか、それ以上経っているので、今更という感じですが、五月の三日に東京都青梅市の塩船観音の「火…
9時過ぎには、みなさん集合して来て・・・何時も使わせてもらっているPスペース、満車で駐車スペースがないぐらいに。 コガエルの参加も多くて、人...
霊山寺のバラ庭園がここ数年の中で一番素晴らしいです。 ちょうど満開の時期に行ったので華やかで花の数も多いように感じました。 木香薔薇 棘のないバラで淡い小さな黄色のお花が落ち着いた雰囲気です。 眞子内親王のお印としても知られています。 お印とは日本の皇族が身の回りの品などに用いるマークのことです。 詳しいことは記録に残っていないとされていないようです。
三室戸寺ではつつじ・しゃくなげ園が公開されています。 つつじ2万株・しゃくなげ(石楠花)1千株が見事に咲き誇っています。 斜面いっぱいにピンク・白・紫が入り混じって咲き、とても素晴らしいです。 例年はゴールデンウイークごろに満開になるそうですが、咲く時期がずれてまだまだ楽しむことができます。
宇治上神社は宇治川のほとりにあり、本殿は日本最古の神社建築で応神天皇と仁徳天皇を祀っています。 1994年には平等院とともに世界遺産に登録されています。 平安時代後期に伐採された木材が使用され、一間社流造の三殿からなります。 とても美しい建物です。 境内には宇治七名水のひとつ「桐原水」が湧いています。 宇治七名水は室町時代に7つの宇治茶園「宇治七名園」とともに定められたものでお茶の栽培に利用されてきました。 宇治七名水のうち6つは失われてしまったそうで、唯一残る桐原水はとても貴重です。 現在は宇治上神社の手水舎として利用されています。
近所でランチしたり、ちょっと買い物へ行ったり、特別どうということもない、お出かけのかけら、きれいな風景でもなくて、なおさら他の人に見せるほどのことはない、...
Tweet Pocket!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var j=d.createElement("script");j.id=i;j.src="https://widgets.getpoc
おはようございます~♪ 暑くなりましたね~ こちらは33度まで気温が上がりましたが 乾燥してるので案外さわやかでした。 庭のフェンスにクレマチスがいっぱいになりました。 紫のポーリッシ
北海道旅行、深川駅から留萌本線に行きついたのは終着駅、留萌駅(るもいえき)かつて2016年(平成28年)までは増毛駅まで伸びていた留萌本線も2019年現在はこの駅まで。駅舎をみると地元のラジオ局があるようで地名の”るもい”にかけたのか”もえる”という名前 さすがに増毛駅までは足を延ばせなかったのでここまで、好きな方はここからバスなどを駆使しして留萌本線の遺構に思いをはせるのでしょうか 駅の案内板も先はなく。なお...
Sony α7 III + Minolta AF 100-300mm F4.5-4.6 APO HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
イタリアの町や村を歩いていると、戦争で亡くなった人々を悼んで建てられた祈念の像や碑を見かけることがよくあります。 3月末にトスカーナ州コ...
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
ドライガーデン
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
2025年6月23日 新着苗 & 今日の花
2025年6月22日 新着苗です
2025年6月21日 即売会終了 ありがとうございました
2025年6月20日 明日は即売会です
2025年6月19日 夏仕様になりました
4月下旬の平野今回は写真だ神社では里桜、京都府立植物園では晩春の花々を撮りました。これをもちまして今年の桜は終了です。 平野神社 1. 鬱金(うこん) 2....
夕方、防災行政無線で「光化学スモッグ注意報が発表されました」との臨時放送がありました。 ハヤ、ひるメシをして・・・牛乳などを買いに、湖岸まで降り...
しょかとのお出かけ記事は、海が多いけど、いつでも一緒だから、実際には、小さなお出かけが多いのです。記事にするような、特別なことのない、かけらたち。たとえば...
新橋・汐留で人気のエスニック料理店アジアンキュイジーヌ ヘイマーケットは、タイ、マレーシア、シンガポール、ベトナム、インドネシア、中国、韓国などアジアの人気料理が一度に色々楽しめる、コスパ抜群のお店です!カジュアルな雰囲気で、会社帰りに美味しいアジアごはんを食べて飲みたい時や、ひとりごはんやひとり飲みにもおすすめ♪アジアのビールやワインなど世界各国のお酒もリーズナブルに楽しめます☆
おはようございます~♪ 長崎から帰ってきました。 順調に楽しかった旅でしたが、 帰りの特急に乗って20分くらいで、特急が人をはねる人身事故を起こして立ち往生。 1時間15分くらい遅れてしまいまし
どこと明記しなくてもよいのですが北海道深川市の深川駅前の水飲み場に何やら丸っこいモノ『もしやドラ〇もん・・・?』と思い、前に回ってみると『アンパンマ〇さん!!』 あんまりキャラクターものなのでいろいろ大人の事情とかあって大きな声を出しちゃいけない気もするけど、町の駅前で子供たちには人気のありそうなヒーローということで目くじらたてないでほしいかな...
Sony α7 III + Minolta AF 100-300mm F4.5-4.6 APO HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
昨日の昼、畑に野菜を取りに行ったとき、畑の奥まで歩いて、バラ(rosa)の花たちも愛でました。 香りの高いバラを好んで選んでいるので、あでや...
陽射しと涼風の中、しょかも転がっていましたが(こちら☆)、一本入った、いつもの路地では、みさおくん、ころん。ころころ。グレくんも、ころん。ボスくんは亡くな...
昨日の「どついたるねん」に引き続き、今日も「どついたるねん」を、です。 朝チャイを飲んだら・・・針畑街道を下りて、くつきの森通いです。 今日は、吹...
ニュー新橋ビルにオープンした居酒屋「博多蕎麦酒場 蕎麦屋にぷらっと」 。ミシュラン福岡ビブグルマンの「あ三五(あさご)」直伝の上質なお蕎麦と博多前天ぷら、「博多炉端 魚男(フィッシュマン)」のフォトジェニックな酒肴、「三原豆腐店」のお豆腐やまぼろしの厚揚げ、「住吉酒販 」が揃えたこだわりの銘酒と、博多の「美味しい」を一度に楽しめるということで、行ってみた感想を書きたいと思います☆
北海道深川市を散策中にみかけた真宗大谷派の寺院、澄心寺。撮影したのは4月下旬山門脇にみえる大きな樹木はコブシの木でしょうか?白い花がやっと咲き始めた感じです 朝早い時間だったので人気(ひとけ)はまるでありません、境内をみると本堂前に何か白いもの降り積もった雪がまだ残っているようです。このとき東京では桜も散って初夏の陽気だったので日本列島は広いなぁと感じました ちなみに山門の内側にはなぜかバスケット...
4月27日土曜日は、花が彩る岩山を登って、 岩壁に築かれた聖マルコの庵(Eremo di San Marco)を目指し、 さらに...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは福岡の人~~~、今日寒かったですよね私が半袖やったせい?だけじゃないはずっ風つめたぁー室内でも半袖やと肌寒かったそれでも意地になって半袖で通した、accoです来週末からは6月になるってのに、どーなっとーとかいなね海の中道での続きですネモフィラを見たあとは、フラワーミュージアムへ行きましたここにはベリグーな撮影スポットがあるので、行ったときは必ず立ち寄り...
小田急の公式から、個人的にちょっと「えっ、そうだったの!?」と驚いたニュースを1件。 e‐Romancecar」でふじさん号も購入可能になります!「℮-Romancecar」というのは、小田急の特急券をWebで買えるサービスなのですが。「ふじさん」号は、新宿~松田間しか買う事が出来なかったのですね。普段乗らないので、全然知りませんでした。今月16日のダイヤ改正以後、買う事が出来るようになるそうです。「あさぎり」改め...
5月はバラが最も美しい季節というけれど、今週の大雨と暑さで、せっかくきれいに咲いていたバラももう終わってしまうのではないかと心配な雛の地方です。これは先週のこ…
トンビが電信柱の天辺にとまって、獲物を狙っています。 田んぼを覗くと、何匹ものカエルが鳴いています。その周りを見ると、黒い物体が・・寒天状で包まれた...
いつもの灯台で、陽射し眩しく、風涼しく、♪なんだ、あれ、ヘンな猫……と、灯台にも呟かれているかもしれない、しょか、ころころ転げまわって、♪ほふぇ~……恍惚...
未明は別の場所で星と桜を撮影していた。一旦切り上げて、写真友さんが集まっているという藤原宮跡に移動した。まだ蒼い時間帯に現着していたが、遠くの方で明るいラ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。