闘病日記と家庭菜園
ミニトマトを収穫
紫蘇の繁殖方法を徹底解説!家庭菜園で失敗しない増やし方とポイント
出勤前の畑しごと──キュウリの親ヅル摘心!
今日のの我が家の家庭菜園(令和7年6月26日木曜日AM)
今朝の我が家の家庭菜園(令和7年6月30日月曜日AM)
いよいよ7月!
家庭菜園日記*トマト*ナスの収穫*
【農園日記】小玉スイカ一番果、枝豆収穫(一部) 6月28日
甘~いメロンのプレゼント 🍈
葉掻き作業を忘れずに~🍆
家庭菜園|仙人の庭2025年版
ミニ自給自足計画は大成功〜夏野菜編〜
そして収穫へ〜ミニ自給自足生活は成功か
【ピーマンとカラペーニョの成長記録】今年も花が咲きました!
園芸部の進捗/グリーンカーテン
今年は焼かない
夕映えの花 2025
【多肉植物が枯れてしまった!】
イベントの余韻に浸る~&ドロサンテマムを鉢増し(*Ü*)♬
ベランダ多肉*
今が一番良い季節
今日の多肉達
イベントのお礼&物忘れが激しい話と解せぬ話(^_^;)
イベント前日に横浜ぶらり&街中多肉(*Ü*)♬
【誕生とは・その3】植物の生まれる瞬間
スマートじゃないEX &秋からが楽しみな多肉の植え替え(*Ü*)♬
今朝胴切りしたアエオニウム&イベントのお知らせ(*Ü*)ノ"
決心が揺らぐほどのアエオの魅力&リメ缶の穴( ・_・)
ヤバい空気が漂い始めた多肉棚&猫に安全なアロマ ωФ≡)?
雨被害の多肉···&猫好きのガチャ ωФ≡)♬
これは二年前の夏、平成二十九年七月下旬の事です。 私は自分のクルマを運転して四国入りし、四国霊場巡りをしていました。 四国別格二十霊場の第五番札所・大善寺か…
おはようございます~♪ 今日明日あたり梅雨入りしそうなdreamrose地方ですけど 今年はこれから梅雨ってなんか変な感じ~ バラはここ2週間くらいずっと汚かったのだけど、 ここにきてちょっときれい
公園の植込み、遠くから撮影してまうとわかりずらいのですが草むらにネジバナを発見 ピンクの小さな花びらが茎の周りのをグルグルとねじったように咲くので付いた名前ただ中には茎にそって綺麗に?すっと整列したかのように伸びている花も見かけました偶然なのか?珍しいものかな?わかりかねますがとりあえず一般的に捩れているのが当たり前と思えるネジバナがまっすぐというのはちょっと興味深く...
金曜の夕方に、アジサイと町並み、湖の眺めが美しいボルセーナ(Bolsena)の遊歩道を歩いていたら、 Fiori di ortensia a Bo...
Sony α7 III + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
四国別格二十霊場の第五番札所・大善寺での参詣と納経を終え、駐車場に戻りました。 真夏の炎天下。日蔭ではない処の駐車場では、車内はとんでもない暑さになっていま…
そろそろ見頃だろうか?早朝の葛井寺。毎年楽しみにしている藤の花。参拝客の少ない涼しい時間帯に訪れてみた。どうして藤棚を見上げて撮影するため難しいです。出来...
爽やかな朝、海辺をお散歩、そして、ころん、すりすり~♪ふぅ~これやらないと始まらないぜっ!…ううむ、お顔も毛皮も汚れるから、やめてほしいのですが。でも、き...
「ハヤ、北山友禅菊が初咲・・」と、北山友禅菊fbに写真がUPされていました。休耕田を使った北山友禅菊園があるのは、お隣の集落・京都市左京区久多の里です...
それでは、前回の 十勝紹介ツアー其の壱〜絶景編 に続きグルメ編です。◆ 帯広市SANSARA | サンサーラ[ 北海道帯広市西20条南3-28-5 ]本格...
芝生と歩道の境界ブロックの上にスズメが一羽。何をするのかな?とみていると道路でぴょんぴょんと跳ねるような動きをしていました。写真では伝わりづらくスミマセンひとしきり飛び終えるとなんだか満足げな表情にも...こちらもぼやけ気味でわかりにくいですね実はこのスズメ、公園の清掃員さんの後をついていったり自分が撮影していてもすぐには逃げなく、人懐っこい行動をとっていたのでカメラを向けたいんですがまさかこんなこ...
一位レッドラムズホーン 722匹 ぶっちぎりの優勝 自己アピール 私はどんな生き物とも共存でき...
つい先日、トラジメーノ湖に沈む夕日を見送ったあと、ジェラートを食べに行こうと、車でサン・フェリチャーノに向かっていると、夫が急に速度を落としました。...
Sony α7 III + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
表題の「大善寺について」というのは、「大善寺について説明します」というのと「大善寺というお寺に到着して」という意味とを兼ねています。 さて、一般にいわれる…
楽しかった一日(こちら☆)、ぐっすり眠って、おはよう、しょか。でも、まだちょっとだけ眠い、海辺の翌朝。まだ眠いしょかと、ベッドにされてるPCバッグに~ポチ...
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
春夏庭花 カルミア咲いています2種 マダガスカルジャスミン 「おにぎりの日」
春夏庭花 マックスマム オステオスペルマム レッドロビンの花 「和菓子の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「暑中見舞いの日」
春夏庭花 カルミアが咲きました2種 バーバスカス 「認知症予防の日」
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは父の日に妹家族が来ていたとき妹がママちゃんの手伝いをしていたので、私が甥っ子の相手をしてたのですがコップをパリーン・・・割ってしまったんです(怪我はなかったよ)甥っ子、ガラスのコップを積み重ねて遊んでまして危ないって手を添えると「触らんで!」と手を払いのけるもんだから、取り上げて泣かせたらと思うと、どうしてよいやらアタフタしてたら・・・ねそれからは甥...
昨夕。お祭りの幟もおろされ、いつもの風景、いつもの朽木小川時間に・・・・ オクヤマの朝。気温15.5℃、曇り。 曇りのち晴れに。水曜日までは晴...
この投稿をInstagramで見る Memories of Bigisland Hawaii Hilo🌺🌴 #風景…
EXITMELSA(イグジットメルサ)7階のレストラン街にある「威南記海南鶏飯 ウィーナムキー ハイナンチキンライス」は、本場シンガポールの絶品チキンライスをリーズナブルに楽しめるお店☆落ち着いた雰囲気で、ひとりごはんや女子会、家族での食事にもおすすめ♪シンガポールの定番料理やお酒もあるので飲み会にも!
6月の都内の庭園、アヤメの仲間たちが植えられた菖蒲田には多くの花が咲いていましたアヤメとハナショウブとカキツバタは見分けがつきづらいですがここのはハナショウブかな こちらの庭園のは濃いムラサキや薄いムラサキ色、真っ白な花と変わり種はなさそうです撮影しているときは気づきませんでしたが奥の方にトンボが止まっていました この日は梅雨らしく雨が降ったりやんだりの天気、花びらには雨粒が乗っていたりしている光...
約15年前、まだペルージャ外国人大学で、講師として日本語・日本文学の授業を担当していた頃の話です。何人もの学生たちから、最近近くにできた日本料理店がとっ...
Sony α7 III + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
平成二十九年の七月下旬における四国霊場巡りの話に戻ります。 さて、高知県の中央部よりやや西の、土佐湾岸の「横浪半島」を西へクルマで進み、四国別格二十霊場の第…
さて、この前、私は、武蔵野観音霊場の第三十三番札所からお参りを始めて第一番札所を目指す「逆打ち」を開始します、と当ブログに書きました。 そして、つい先日、本…
平成最後の満月の夜、近所の神社で月夜を楽しんでまいりました。夜間にも関わらず、ご近所の方もお参りに来られていました。まずは鳥居に一礼して撮影の安全を祈願し...
そろそろ桐の花が咲く季節。今年はどうなっているのだろうか?ここを訪れるのは、ほぼ一年ぶり。しかも早朝の時間帯は初めて。どんな感じの夜明けになるのだろう? ...
梅雨空が続いています。気温はそれほどでもないのに ただただ蒸し暑い時間帯があります。梅雨にふさわしい花と思いイワガラミ(岩絡)です。いつものように谷中のお寺 さんの塀ですが・・・今年は刈られたのか 少し小振りにはなっていました。そして 今日は沖縄慰霊の日でもあり ぶん ちゃんの命日でもあります。 2010年 の今日 ぶん ちゃんは帰らぬわんことなり はや 9年 が経ちました。その間 1日 たりとも忘れたこと...
今日は、お宮さん・思子淵神社の祭り。そして、伊勢大神楽・獅子舞が来ます。 朝チャイを飲んだら、総参りにお宮さんへ。 その前に、宮守組の方がお宮...
6月20日午後2時、読書する人、お昼寝中のおじさん、高校性のカップルが一組…初夏の海に人影は少なく、海の家もまだ開いていないけれど、波はきらきら、夏の輝き...
西湘バイパス 西湘PA午前10時頃。 熱海へ向けてドライブ中・・・江ノ島よりも海が青~い! 熱海のお風呂。。。 じゃなくって ここは お風呂屋さんに似せた 流行りのカフェ。「熱海プリンカフェ2nd」 ・・・可愛い。 プリンの入った桶を抱えた自分まで 可愛いと錯覚しそう(笑) 絵になるプリンに絵になる店内だった。瓶は持ち帰った。貝拾いに使えそう(笑) 熱海へは 両親のお祝い。(横山大観ゆかりの宿にて) (お庭素敵だった!!!) 夕食時にお祝い会を・・・ 久々に数種類のお酒を飲み 心地良い軽い頭痛に包まれる。 デザートまで食べきれない位の贅沢メニュー、 上げ膳据え膳に飢えている私は夢の様だ。 なん…
夏に向けて 景色がどんどん変わる。 モッサモサの湿地。 リスも見えにくくなった~ ヤマグワ?美味いしそうだなあ。。。。 「はす情報」 鵠沼の蓮池を観に行った。(第一蓮池) ほんのりクリーム色で 早めの時期に咲くマイヒレン(舞妃蓮) 今年も観に来られてよかった。 こんなに細い長い茎の上に大きな華麗な花。神々しい光景に感じる。 あちこちで ショウジョウトンボが沢山、縄張り争いをしている。 「ヴォー・・・ヴォー・・・」と鳴いている。。。 そうすると私は 見つけたいと言う執念で探してしまう。 いたーーーーっ!ウシガエル様2匹。 ふうううううう。長く深呼吸。 見つけた達成感は大きい(笑) (第二蓮池の八…
ラッツィオ州のボルセーナ湖畔にある同名の村、ボルセーナは、毎年6月半ばにアジサイ祭りが開かれるアジサイの村で、ボルセーナ湖の岸辺に沿って、アジサイの花が...
バラそのものは品種が多く実に個性的な花。しかも同じ品種でも色や形、咲き方に違いあるので毎年撮っていても飽きることはありません。薔薇ほど表情豊かで個性のある花は他にはないのではないでしょうか。京都府立植物園のバラ園は多くの品種のバラが咲くので、いつも楽しみです。秋バラもあるので年2回楽しめるのもバラだからこそのメリットです。ブログの更新が1か月程遅れているのですが、6月下旬以降は撮影に出かける日も減...
ランチに、♪モス野菜バーガーと、チーズバーガーください。そして、海へ。デジャヴじゃありません。再び、海辺の休日だった、一昨日、木曜日のお話。ランキングに参...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。