闘病日記と家庭菜園
寄せ植えの花がら摘み
植物がうまく育たない
多肉の花とサボテンの花&額縁寄せ植えのその後(*Ü*)♬
余り苗で寄せ植え
葉がグリーンになってきたネオンブレーカーズ♪
そうなのやられたの~
ペチュニア 真輝 コルジリネ 寄せ植え 夏の花 ベランダ ガーデニング 2025 6月
花盛りの多肉花壇&セロペギアにも腐れ神が···(ToT)
ジュレ始めた多肉&お得に買えた充電式扇風機(*Ü*)♬
梅雨初日から濡れまくる多肉たち&オススメ扇風機(*Ü*)♬
ピンククリスタルローズ♪
家庭菜園の仲間入り*花数が増えてきたペチュニア*
ピンクルビーとスヨン♪
コミセンでのハンギングバスケット講習
初夏のナチュラルガーデン…自分では選ばない紫陽花+耐暑性のある宿根草の苗2025
見守り放置な多肉棚&猫の急性胃腸炎 ωФ≡)
飲んだくれ
オベサとバリダの実生と栽培苗
夕映えの花 2025
2025年7月2日 今日咲いてた花です
多肉植物さん♪可愛いお花が咲きました*\(^o^)/*
ステノカクタス・竜剣丸等の多稜サボほか
クーリングシェルター
書評『世界の絶景植物』(2024年刊行)
静夜つづりの葉挿しの成長とアラフォー主婦好きなタイトルがソシャゲになって歓喜の話
サボテンの花が咲いたギムノカリキウム「緋牡丹錦」
割れた器に植えた多肉植物が可愛い。
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
散歩写真★ベビーサンローズ(花蔓草)
イベントの余韻に浸る~&ドロサンテマムを鉢増し(*Ü*)♬
全国しょかファンの、おねえさん!と、それ以外の人、おはよう、こんには、こんばんは、しょかだよ。楽しかった海辺の休日(こちら☆)…海も空もお日様も素敵だった...
先週の日曜日、どうしても行きたかった処へ行ってきました。rosemamaにしては日々忙しい昨今で疲れも蓄積し、ゆっくりと休みたいなあ・・・という気分でした...
「子ノ権現(ねのごんげん)」こと天龍寺は過去の武蔵野観音霊場巡り以外でも家族を連れて訪れていたり、もっと前には大学のゼミの勉強会で合宿に使わせていただいたり…
あさイチ、高島トレイルランニングのfbを覗くと、予定通りの開催と。 夜中は激しい雨が降っていたので・・・もしかしたら、スーパーロングコース(60㎞)...
この日は朝からいい天気。遠出をする気はなかったが、ちょっぴり外出したい気分。そういうと家の庭の芍薬が咲いている。関西花の寺で有名な石光寺。確かココは芍薬が...
6月30日、本日は夏越の大祓い、半年間の穢れを茅の輪をくぐる事で落として、残りの半年を健やかに過ごす為の神事です。今年は下御霊神社で茅の輪くぐって来ました...
台風一過ですが カラッとせずに じとじとと蒸し暑い 1日 でした~これから先はこういう日が多いのでしょうね。梅雨に似合うお花 ドクダミの八重です。名前の由来は ドクダミの生葉の特有の臭気から 何かの毒が入っているのでないかということから毒溜め。毒を矯める 止めるという意味で 毒矯み。毒や傷みに効能があるという意味で 毒痛み。と諸説あるようです。十種の薬の効能があるので ジュウヤク(十薬)とも呼ばれてい...
インテリアが無意識に与えている影響を考え彩(いろどり)のあるインテリアで生活を豊かにして運気を上げるヒントをお届けしています!本日は北玄関について。
ただいまー(玄関がちゃり) // パッと明かりが灯る玄関。爽快。 リノベーション完了後、実はこれが一番良かったなと感じております 残業で夜遅い時間に疲れている状態で帰宅。暗い部屋に帰ってきて玄関の照明スイッチを押す・・・ この何気ないことが今まではちょっとしたストレスになってたんじゃないかなと思いました しかしそういったストレスも今回解消することができました! ストレス解消の立役者。この自動で照明を点けてくれるやつの正体は人感センサースイッチです! これ。 玄関に入ってすぐの位置に設置しております。これがとにかく便利なんです! リノベーション前は一般的な押下するタイプのスイッチでした。 こんな…
可憐な色。。重なるフリル。。一目でこころを奪われた・・八重のタチアオイ。。横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
おはようございます~♪ ジメジメ蒸し暑いですね。 午後からはエアコン付けて引きこもる毎日になりそうです。 アガパンサスが元気です。 このアガパンサス、何年も葉っぱだけで咲かなかった
タイサンボク(泰山木)の大木、葉っぱの間にまだ固いツボミ、そこから白い花が開き さらに大輪の花として開花....別に時間をおって撮影したわけではありません一本の木に一度にツボミから開花した花が一緒に同居していたのですいちおう散りかけている花もついていたのですが、さすがにそれを撮影するのも野暮かな...
6月14日、いつもの灯台岬、いつもの路地へ行くと、グレくんが、日陰でのんびり。みさおくんも、…そこ?そこでいいの?そして、6月21日、相変わらず仲良しなふ...
さて、四国霊場巡りの話はいったん中断して、今度は、武蔵野三十三観音霊場の巡礼を従来とは逆に、埼玉県飯能市にある三十三番札所の竹寺(正式名称は八王寺)から始め…
6月1日、滋賀県北小松にある楊梅の滝の続きです。雌滝から雄滝に移動しての撮影です。1.探検家気分。前回の急な登り道を上がったら、今度はこんな鉄のハシゴが架...
雨で作業できないかなぁ・・・と思いつつ、朝チャイを飲んだら針畑街道を下りました。 今日は、くつきの森で「未来の森づくり」の作業があります。薪ネットグ...
岩湧の森のシャクナゲ。情報がなくどうなのか分からないまま行ってみたが、今年は全く咲いていなかった。せっかく行ってきたので撮っては来ましたが、正直厳しかった...
6月としては歴史的な猛暑(熱波)に見舞わられているヨーロッパはまるで炎の真っ只中にいる様。 2003年に15000人近くの死者を出した熱波以来の猛暑なのですが…
公園の花壇・・というより生垣として植えられていたカルミアという植物個人的に白色の花は見たことがあったのですが、濃いピンク色の花は初見お椀のような奇妙な形をした花びらには雨上がりだったので雨水がたまっていました あんまり上を向いていると水であふれかえっちゃうのではないか?とかおもったりまた枝先に奇妙なかたちのものも発見、カルミアのツボミかな?まるで草花のつぼみらしくないですけどここから花が咲くんでし...
おはようございます~♪ 台風に変わった熱帯低気圧は通り過ぎたけど 蒸し暑くて、じとじとしてます。 庭仕事はもう長い時間は無理ですね。 早朝に水やりして 早めに撤退することにしましょう。
楽しかった海辺を締めくくる、最後もやっぱり…♪しょか、行きますっ!♪ころころーん!…きゃ~かわいい、しょか、素敵~!…というわけで、ここで終わりです。この...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは今週の「ザ!世界仰天ニュース」見ました顔を洗っていて小指が鼻の穴にブスッと入って鼻血鼻血まではないにしても、爪が長い人にはあるあるかとかなり痛いんですよ何度かぶっ刺して悲鳴を上げている、accoです急いでいるときなんかは要注意です紫陽花にもいろんな色があるけれど、ピンクの紫陽花が好きなワタシヴィヴィと一緒に撮りたいなぁと探してみたんだけどピンクさん、ど...
不都合が発生しましたバスルームのメンテナンス...
淡いシェリーピンク かわいい...
アウトドアスプレー・『蚊が気になる季節に、自然の力でしっかりガード』虫よけスプレー
アゲハ蝶の来る庭
偶々席が隣り合った人とくちづけるまで
スモークツリーの剪定、正解はどこ?失敗覚悟で切ったら翌年どうなるか検証!
【ガーデニング】向日葵
暑い時は焚き火が一番♪
小さな楽しみで繋いでいく*抗がん剤準備ウィッグ
寄せ植えの花がら摘み
庭の『ランタナ・アガパンサス』が咲きました!!
猛暑!雷!大雨!ベランダの花が傷みます!
読者の皆様へお願い★幻のコリウスの庭★西洋ニンジンボク★花手水
ハンギングの模様替え(夏〜)①
【家庭菜園】赤くならない…「ミニトマト追熟作戦!」 赤くするための5つの秘訣
アクセルとブレーキの踏み間違えの事故とか、スーパーや理髪店にクルマが突っ込む事故とか、高速道路や国道での逆走とか、夜行バスの運転手や長距離トラックの運転手の…
rosemama の お気に入りの場所・空間です。何度かUPしていますが、自宅以外で寛ぐことがほとんどできない私には大切な場所です。ロビーのフラワーアレン...
6月1日、この日は朝から滋賀県北小松にある、楊梅の滝を撮りに行っておりました。まずは二つある滝の雌滝の方から。1.楊梅の滝。国道161号線から、JR北小松...
熱帯低気圧から台風3号に・・・台風と梅雨前線での大雨を心配していましたが、小雨で終わりました。 オクヤマの朝。気温20℃、小雨。 昨日の雨量。...
鎌倉市の手広うろうろサイクリング。 6月10日に 青蓮寺のリュウゼツランは 前日の風雨で傾いてしまい、↓こんな風になっていたが。。 その数日後から、開いたツボミの中から長い花柱が伸びて 今も面白い花を咲かせている。(そろそろ終盤) ↓咲いた花の状態。ちょっとアーティーチョークに似ているな。 花はこれ以上開かない。開いたらもっと可愛いかもしれないのに 勿体ないな(笑)💦 花が咲くとリュウゼツランは枯れてしまうそうだが、 30年経って咲いたこの植物が この後どうなるのか ちょっと気になる。 告知:6月29日(土曜)朝8:30~「にじいろジーン」にて 青蓮寺のリュウゼツランが紹介されるとお寺からのお…
おはようございます~♪ 昨日梅雨入りしたばかりですが、 熱帯低気圧のせいでいきなりの大雨になりました。 朝はまだ雨は降ってなかったけど、 昼前にはざあざあ降りの大雨になってしまいました。
この記事にはカメムシ、昆虫の写真が掲載されています。苦手な方はご了承ください雨の日、葉っぱの先っちょに一匹の虫を発見。体の形からカメムシでしょうかね?カメムシの種類は多数あるので素人ではくわしい品種まではわかりかねますが 見る人が見れば羽根の色などこれだけの写真、上方からでもすぐにわかるのでしょうかねそれにしても今年の6月は結構カメムシをみたような?しかもどれも別種でしたが、いままでも気が付かなっ...
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
ペルージャで、そしてイタリアの多くの地域で、猛暑の日々が続いているのですが、木曜から金曜にかけては、さらに北部・中部イタリアで、かつてないほどの猛暑にな...
まだ、朝の清々しさ残す、いつもの灯台で(写真既出)、いつものころころ。いつものすりすり。帰ったらシャンプーだからねっ…♪むふーん!♪最高だぜ!…そして、♪...
遅い梅雨入り、そして熱帯低気圧から発達した台風が来るとのこと。 その台風が、『梅雨前線と相まって大雨になる可能性がある』と、お天気お姉さん。 ...
おはようございます~♪ 昨日dreamrose地方は梅雨入りになりましたが、 梅雨入りnなったとたんに台風が来そうで、 変なお天気ですね。 庭は咲いてるバラの種類が増えてるし、 花もきれいになって
草むらかひょっこり赤褐色、橙色の花を伸ばしたノカンゾウ(野萱草) ユリ科の植物よろしくラッパ状の漏斗型、八重咲のヤブカンゾウとは異なり一重の花びら雨の日に撮影したので花には水滴がしたたり落ちていました。あんまり飛び出ているとニンゲンに捕られてしまうのではないかな?とか思ってしまったり...
Sony α7 III + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは福岡も今週には梅雨入りしそうですね明後日以降、今週の予報には全て傘マークありお天気がいいのは明日までとか今のうちに!と、昨日からチワ子たちのベッドをせっせと洗っているaccoですきっとすぐ汚されちゃうんでしょーけどねまだ続きますーあじさい苑と言ってるからには、あじさいの写真も少し今年行ったときのものですいつも撮るお花と雰囲気を変えて、スポットライト風に...
素敵な朝、さあ、出発!鵜ノ崎(こちら☆)を通って、山を登って、海を眺めて、わくわく…もうすぐだよ。トンネルを抜ければ、いつもの灯台。いつもの場所へ…わくわ...
濃い山霧のち晴れたので・・・・・ 朝チャイを飲んだら・・・ご人のナニワ出稼ぎ出町通いを。そして、ボクは「今日も」、ガタガタ十姓生活を、ハイ。 ...
とてもとても久しぶりの更新になってしまいました。季節は少しずつ移り、投稿するつもりだったものが季節はずれになりましたが・・・。今年もベランダにティネケが咲...
実家の庭で「がおぉーっ!」と大騒ぎしていた茱萸(ぐみ)の花がいつのまにか かわいい赤い実になりました。赤い実に混ざって黄色っぽい実が・・・。花がついたまま...
紫陽花の青やピンクが 散歩道を彩るようになりました。少しずつ変わってゆく花の色は梅雨の間の楽しみでもあります。こちらは春先からベランダを彩っていたネモフィ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。