闘病日記と家庭菜園
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
武蔵野三十三観音霊場については、以前にもブログで紹介させて頂きました。 そのときは、第一番札所の、東京都練馬区高野台にある長命寺からお参りを始め、同じく練馬…
武蔵野三十三観音霊場の第三十番札所の福徳寺や、第二十九番札所の長念寺へ行ったのと同じ日に、第二十八番札所の瀧泉寺にも行きました。 「逆打ち」で、三十三番札所…
四国霊場巡りの話に戻ります。 四万十市の中村の駅前の民宿で一晩過ごし、翌朝、土佐くろしお鉄道に乗って四国霊場第三十九番札所の延光寺を目指しました。最寄り駅は…
山を越えて、やって来た、宮古の海。去年、できたばかりのフェリーターミナル。ここから、北海道室蘭まで…でも、一日一便、朝の発着なので、今は人影もなく、ちわり...
つづいて田んぼAの草取りを・・・と思っていたんですが、あさイチから小雨だったので、田休。 定番スポット針畑大橋より、今日の奥山渓谷(大津市葛川梅ノ木...
実は、rosemamaの好物の一つがウィンナソーセージなのです。外側の「皮」存在感が感じられるものは苦手です。色々なことを考えて食べる頻度は極力抑えてはい...
今日も曇り空 いつ雨が降ってきてもおかしくないようなお天気にはうんざりです。春に 花から花へと蜜を求めて飛び回っていたナミアゲハ さんです。花巡りに余念がありませんね~過去のナミアゲハの記事です。・ ヒガンバナで吸蜜中のナミアゲハ さん1.春らしい花 ノゲシ(ハルノノゲシ)にやってきましたよ。バックがうるさすぎますが・・・・オンマウスしてね!2.翅を広げていろんなポーズをしてくれました。オンマウスして...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)雨が降りそうでなかなか行けなかった池に行って見た。蓮池に咲きそうな蕾とハチの巣の様になった実が沢山あった。寄ったのが夕方近くだったので開いた花は一つ、二つだった。にほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活池に咲く蓮
郊外の公園内で雑木林が生い茂る場所でみかけた白いアジサイのような花見る人が見ればすぐにわかると思いますがウツギの仲間、ノリウツギの花(だと思います丸い花びらのようにみえる装飾花はガクアジサイのそれのようです本物の花もちいさく決して「綺麗なお花」とは言い難いですけど味わい深い形状 ノリウツギも種類的にはアジサイ科なので広義では紫陽花というべきなのか?その辺は専門家さんがいうことなのでこれはこれでウツ...
街を出て、トンネルを抜けて、緑の中へ。♪きれいだね…夏の緑……うん…きれいね…キミの横顔……な~んちって。道の駅やまびこ館で、黒豆ソフト食べました。ありが...
天は、我に味方を・・・かなぁ。 チャチャチャプリン・チャップリンリン・・・ひるメシは、農協の移動販売車で買ったコロッケを食べたら、今日も。 オ...
公園の植込みのレンガの上にちょこんととまったスズメさん 後ろ姿なのでできれば『こっち向いてほしいな。』と思っていたら少しこちらをチラっ光の加減でほとんど顔つきがわからずな写真ですが雰囲気でも伝わってくれれば...
Sony α7 + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
あさイチ、雷が鳴りザーーーと降りましたが・・・直ぐに小雨になり雨は上がりました。なので、朝チャイを飲んだら・・・今日も、ハイ。昨日のつづき、田んぼBで草取...
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
先回UPのレストランを出てから、近辺をお散歩しました。こっそり(でもないか~)打ち明けますと「ある目的のためなのですが」その途中、何人かの人がいる場所が・...
ボニー*
追加で*
アホ息子よりもかけた愛情が数倍になって帰ってくるもの & 来客多めの我が家に最強の救世主現る(PR含)
【花市場で見つけたグリーンを飾る】
今年は「ドウダンツツジ」に手を出さない理由とリビングのビフォーアフター。
Sapporo Botanical Marketに行ってきました*
⋆⋆お給料日はお財布の紐が緩みがち ⌂ 緑に囲まれて過ごすスローライフ⋆⋆
フリマサイトで高額の臨時収入 & 紫陽花とグリーン。
引っ越し後2カ月経過。インテリアってやっぱりセンスが大事と気付かされる!
今年のビンカはシャガールミント♪♪
自分への退院祝いは癒しのコレ♪
イワヒバが元気です
今年二度目ましてのドウダンツツジ
夏の準備とベランダグリーンの現状
ついに我が家のDAISOサボテン開花!!!
お出かけ前、ニンゲンたちは、準備、ばたばた。しょか、期待、わくわく、しっぽ、ぶんぶん。ぶんぶんにぽちぽち。ランキングに参加しています。クリックしていただけ...
天の川から引き続き、夜通し撮影していましたがココが最終の目的地。シャガの群生地。もう少し早い時間帯には斜光が入っていたようですが、何せ移動に時間がかかって...
令和最初の梅雨は都心はとくに日照不足が心配されるほど青空が見えませんでしたそんな梅雨空ばかりの毎日でひさびさに梅雨の晴れ間があった日に思わず空を撮影 まだ撮影した時分は雲もあったのですがそのうち雲もとれて快晴の空に考えてみると具体的な日時や場所を上げていないので、梅雨の時期に撮影した確たる証拠もないんですよね。それでも気分的になんだか残しておきたくなった青空だったので...
Sony α7 III + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
東京都と埼玉県の、主に西武池袋線沿線に展開する武蔵野観音霊場巡りをしていまして、長念寺のように本堂とは別に観音堂があるお寺が存在するからといって、観音堂だけ…
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山や磐座など 『風土記』の時代から続く自然神道の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
一番引っかかってしまうのが、実は、車のシート。引っかかって抜けず、ヒステリー起こして大泣きしたくせに、♪なんの話ですか?♪まさかっ…♪うわぁぁぁ…♪やっぱ...
一度目に訪れたのは と一緒でした。行列嫌いの私たちが長い時間行列をして入店しました。今回はrosemama 一人で訪れました。お写真はrosemam...
長崎市宮摺の実家裏に、お稲荷さんを祀ったところがありました。実家から細い道を少し登ったところだったので、「お稲荷さんを祀った山」、なので「イナッサン」と言...
猫好きにとっての楽園『田代島』。そんな天国みたいな場所が何処に在るのかと言うと宮城県石巻市に在るのです。三陸海岸の太平洋に浮かぶ猫の島。この島は猫島と呼ば...
公園に植えられていた背の高い樹木、先端のあたりが黄色っぽい色になっていたので撮影当初『新芽がでているのかな』と思ったのですが、カメラでズームしてみると花のようです 花びらの形はまではわかりませんが黄色い色をしていることくらいはわかります最初葉っぱなのかと思っていただけに花とわかるとずいぶん広範囲に咲かせている感じ これだけの情報しかありませんが見る人によっては種類わかるのでしょうかね...
Sony α7 III + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
湿度の高い空気に強い朝日が射し斜光が里山に降り注ぎます。最終目的地まで移動の道中で何箇所か景色を拾いながら・・・里山の日本家屋を照らす強烈な光。。ココまで...
朝チャイを飲んだら、ご人のナニワ出稼ぎ出町通いを・・・なので、ご人が出稼ぎに行っているので、ボッチ草取りを。 オクヤマの朝。気温17.5℃、濃い山霧...
祇園祭山鉾建ての続きです。今日は新町通りの船鉾と岩戸山の鉾建ての様子を。1.船鉾。2.3.縄絡み、釘をいっさい使わず縄だけで固定していきます。4.5.海老...
美しく晴れた一日、ひっそりと紫陽花が咲き、春紅葉輝く深い森の中……じゃなくて、♪森の中みたいなアイスクリーム屋さんで()、アイスクリーム食べました。むふん...
梅雨寒が続いております。 1日中 の雨降りは 気持ちまで暗くなりそうです。さて 今日はぶんちゃんをお迎えした記念日です。もうずいぶんと昔のお話ですが 今でも忘れることのできない日です。ブログの更新も滞って 春に観察したヤハズエンドウ(矢筈豌豆)です。ヤハズエンドウという名前の由来は 小葉の先端が凹んでいて 弓矢の弦を受ける部分(矢筈)に似ていることによります。ヤハズエンドウというのは 学術的に用いら...
今回は京橋・銀座・新橋エリアの数あるソフトクリームの中から本当に美味しいソフトクリームだけをご紹介します!有名スイーツ店やアンテナショップが軒を連ね、ソフトクリーム激戦区となっている銀座周辺でソフトクリームを食べ歩いたアラサー女子が心からおすすめしたい、絶品ソフトクリーム10選をご紹介します☆
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。