闘病日記と家庭菜園
夕映えの花 2025
静夜つづりの葉挿しの成長とアラフォー主婦好きなタイトルがソシャゲになって歓喜の話
ドライガーデン
今日の多肉達
スマートじゃないEX &秋からが楽しみな多肉の植え替え(*Ü*)♬
簾とシェードでより涼しく
いつの間にか花芽だらけな桜吹雪と未解決事件って事はさ……の話
決心が揺らぐほどのアエオの魅力&リメ缶の穴( ・_・)
工場扇風機〜過酷な夏の始まり?〜
多肉棚にしてみたよ
猛暑でも咲き続ける花苗買って来ました
遮光しました
多肉の花とサボテンの花&額縁寄せ植えのその後(*Ü*)♬
多肉に必須の遮光ネットの種類&ハートの多肉(*Ü*)♬
マーキングの激しい猫&大丈夫だったセンペル ωФ≡)
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
2025年6月23日 新着苗 & 今日の花
2025年6月22日 新着苗です
2025年6月21日 即売会終了 ありがとうございました
多肉植物の植え替え㊼2025年6月(Adenium multiflorum)
2025年6月20日 明日は即売会です
2025年6月19日 夏仕様になりました
以前にもブログで、四国霊場第四十七番札所・八坂寺の境内にある「地獄の道(途とも書く)」「極楽の道(途)」を紹介いたしました。 これは八坂寺の名物と言えるも…
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)もうすぐ稲刈りが始まる程に稲が稔って来た。8月初めには稲の穂がちらほら出始めたばかりだった。まだ田んぼにオモダカの白い花が咲いていた。7月中の日照不足で稲の生育が遅れて居た感じだ。8月に入って二週間ちょっとだが急速に稲が稔って来た。オモダカにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーオモダカの花
おはようございますリーフです毎月恒例トリミング上がりのリビング撮影会ただひたすら可愛いだけのブログです立ってステイ間違い探しじゃないよ微妙に目線が違うんだよだ…
おはようございますリーフですマニアックな一部のゴヤエルファン()の皆様に贈ります ゴヤエル写真まとめ 過去ブログ全部見直してゴヤエル写真をピックアップ超めんど…
夏休みに訪れた長崎県、県北部(厳密には佐世保から平戸を通って佐賀県有田まで)を走る松浦鉄道に乗車していると途中に日本最西端の駅、たびら平戸口駅という到着平戸島の玄関口として観光にも訪れる人もいますが自分は下りずに車内から撮影 実際には沖縄のゆいレールが”駅”としては西に位置しますが2本のレール、鉄道路線としては日本で一番西に位置するとのこと。反対側のホームにも列車が止まった光景を目にしましたけど一...
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
熊本は、くまモンですが・・・・ 鹿児島は、白くまですかネ。鹿児島に住む、ご人の学校の同級生Jさんから、氷白熊が送られて来ました。 ミカン・パイ...
涼しい部屋で、気持ち良さそうに眠る、しょか。最近のブームは、ここ。ほとんどは、ママのベッドで、ひっついて寝てますが、寝相の悪いナオキが、ぐちゃぐちゃにして...
BORG71FLレンズ,PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)風草の実を食べて居るスズメ。成鳥に交って若鳥も居た。嘴の根元にポチっと黄色が残って居る若鳥。まだまだ黄色い部分が多い若鳥と色々だ。スズメ・スズメ目スズメ科スズメ属スズメ種・西はポルトガルから東は日本までユーラシア大陸に広く分布・インドにはほとんど居ない・典型的なシナントロープで人間が住んでいる所には定着するが、人間が住まなくなるとスズメも居なくなる傾向がある。(Wikipediaより)にほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー風草のスズメ
夏休みに訪れた長崎県佐世保、観光地であるなのですが乗り継ぎの合間に下車しただけ それでもせっかく佐世保駅に降り立ったので短い待合時間に駅前を散策軍港として栄えた佐世保だけあって徒歩数秒たらずで湾に広がる素敵な町並み夏空に遠くの山々も映えてゆっくり観光する時間がないのが口惜しい限りですちなみに自衛隊の戦・・海上自衛隊艦も停泊しているようで見る人がみればなんという船かわかるんでしょうね。自分は炎天下の...
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
コアジサイの群生地。今年はこの場所に衝撃が走りました。「林業関係者以外立入禁止」と書かれた看板が目の前に。色々と話を集約すると、どうやら残念ながらカメラマ...
今日ソラ、つぎつぎと入道雲が発生していますかネ。 何時もは、ニコイチなんですが・・・今日は「ぼっち」です、と。 朝紅茶を飲んで・・・今日も、ご...
雨だから、見に来たの。こうやって、少しずつ、冷たい雨…涼しい風…夏の終わりが近づいている。ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。...
夏を彩る花のひとつムクゲ(槿)、季節になれば公園や庭木としてごく普通に咲く花なのでそれほど珍しさはありませんが、咲いている姿を見かけたのでが何気なく撮影あらためて調べてみると花は一日たらずでしぼんでしまうそうで、この日撮影した花も数時間でしぼんでしまうかと思うと儚くも感じます。でも結構次から次へと咲いているのでそこまで『儚い』って感じがなかったり...
Sony α7 III + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
さて再び一人になり、四国霊場第四十七番札所・八坂寺へのお参り開始です。 石段をのぼり、橋門をくぐり、またさらにのぼって、真っすぐ進むとそこは本堂。まつられて…
15時前、雲の一部が切れて青ゾラが覗いたので・・・・・ 久多川合橋まで、往復約5㎞余りのグー・チョキ・パー散歩に、針畑川沿いを歩きます。歩きなが...
3年振りに 泥の中からツボミが出て約3週間が経ち、 今朝(19日) ようやく咲いたチャワンバス。 16時の時点で花が閉じていない事と ちゃんとした雄しべが無い事から 奇形の花だろうと思う。蕾が凹んでいたのもあるし。 3年前の花よりも小さめで色が白っぽい。 でも 可愛いから嬉しい。待ちに待った開花だ。 チャワンバスの画を検索すると 雄しべがあったり無かったり。 出来る事なら毎年咲かせて 本当のチャワンバスというものを知りたい。 公園のハクチョウソウが満開だった。湿度が高くてモヤ~っとして見えた。 コスモスがこんなに咲いているなんて。そろそろ涼しい風も吹くかも知れない。 去年この公園で見た カブト…
お出かけというほどじゃない、記事にするほどでもない、でも、けっこう楽しい、小さなかけら。たとえば、こんな殺風景なところで、なぜ写真撮ったんだろ?♪それはね...
先日、お盆の終了から少し遅れて、今年も盆灯籠を片付けながら「あ〜、またこの季節かぁ」などと小さい秋の気配に思いを馳せながら、残暑にやられボンヤリしているうちに…
9/30までの期間限定で開催している「日本橋高島屋 BBQ BEERGARDEN」。大都会の中心にある緑豊かな屋上庭園はまさに都会のオアシス♪東京駅や銀座駅からも近く、会社帰りやお買い物ついでに、手ぶらで気軽にバーベキューを楽しめます☆ビールの他にワイン10種も付いた飲み放題、ボリューム満点の上質なお肉など、ワンランク上のビアガーデンでおすすめです!
BORG71FLレンズ,PentaxK-3Ⅱにて撮影;">(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)珊瑚樹の実にやって来るコムクドリ。今年生まれた若鳥も混じっていた。嘴の口許が黄色いのが今年生まれだ。コムクドリ・ムクドリ科ムクドリ属コムクドリ種・千島列島、サハリン南部、日本で繁殖・日本では夏鳥として北海道、本州北部で繁殖・雌雄とも嘴、足は黒・名の通りムクドリより少し小さい(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー珊瑚樹のコムクドリ(2)
とある公園(といっても見る人が見ればわかるとは思いますが)の「捨て猫・捨て犬防止」の看板ただこちらには「アヒル」の文字?ネコやイヌと同様にアヒルをペットとして飼っている人が飼いきれずに捨てていくこともあるのでしょうか?少し意外な気もしましたが、種類うんぬん生き物を捨てることはいけませんね...
Sony α7 III + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
休ませていただいたお店は、四国霊場第四十七番札所の八坂寺と、第四十八番札所の西林寺の中間というよりはずっと八坂寺に近い地点にありました。 クルマで行くならば…
7月に撮った植物園の植物や昆虫です。花よりも昆虫を撮る方が楽しいですが、簡単には見つからないし、飛んでいる物は難しいし、もっと撮りたいと思っても暑過ぎて気力が出ません。 1. ムクゲ 2. スズカケソウ 絶滅危惧種...
昨日の最低気温19.9℃でした。20℃を切ると、涼しさを一段と感じますネ。 今年の猛暑。オクヤマでも日中は30℃越えの日もありますが、朝晩は10℃近く下...
パートの仕事は、お盆休みの9連休中です☆ 明日は、大型の台風10号が近づくので心配。 夫は仕事で8月末に連休を取るそうです 夫が仕事帰りに、クリスピー・クリーム・ドーナツを 買ってきてくれました
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはお盆前に行ったノンの再検査やテンの定期検診やら、5チワ分の記録が残っていますが・・・今日はこちらを少し進めまーす昨年ちゃいママンさんご一家と行った、「海の中道海浜公園」でのお出かけ記事です(ちゃいママンさん、全然先へ進まなくてスミマセン)噴水のあった場所を進むと花時計がありますここでは7チワワンちゃんと一緒に、カートに乗ったままパチリ私にしては、カート...
ランチのあと、ん~!うまかった~!と、妙に興奮するナオキ、お酒に酔うのは酔っ払い、ナオキは飲まなくても、食べっ払い…そして、そんなふうにハイになったあとは...
おはようございます~♪ 母の告別式を終えました。 白とラベンダーメインの祭壇に 舞扇を6本飾って母らしい祭壇になったかなと私的には大満足でした。 それより素敵と思ったのがこれ↓ 年齢の
おはようございます~♪ 昨日は午前中にオットの家の仏さまにお参りに行きました。 そのあと午後台風の風雨が強くなる中 母の洗濯物を届けに病院に行きました。 母はいつもとあまり変わらず、
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)道端の花壇に咲くマリーゴールド。オレンジ色が日に映える。マリーゴールド・キク科キク亜科コウオウソウ属(マンジュギク属)・アメリカ大陸の熱帯、温帯に50種分布・園芸品種は総てメキシコ原産・4月から10月まで長い期間咲いている・日本には江戸時代寛永年間に渡来した(Wikipediaより)にほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活「☆☆写真ブログ☆☆」オレンジのマリーゴールド
この記事にはチョウチョ、虫の写真が掲載されています。苦手な方ご了承ください公園の森の中、葉っぱの上に一羽のチョウチョが止まっていました白と黒、そして赤い斑入りのとてもきれいな羽根の模様 以前、別の公園でみかけたゴマダラチョウの仲間、アカボシゴマダラというチョウチョかな近寄ってもなかなか逃げる気配もなく、おまけに羽根をばたつかせてる仕草 はためいてどこかに飛んで行くのかな?と思ってもそんな素振りもな...
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
7月にトルコの写真家アラ・ギュレル(1928-2018)の写真展が東福寺・大慧殿であったので見に行った後、時間があるので東福寺塔頭寺院の光明院に寄りました。光明院は東福寺本坊庭園等を手掛けた重森三玲氏が作った庭園があります。 1. 会場の東福寺大慧殿 2. トルコの街・港風景と、人々のありのままの生活と表情が生き生きと 描写されていました。...
「久一さん家で、シバ漬けを作る・・・」と、朝チャイを飲んだら、いそいそと出かけた、ご人。 そして・・・10時頃、一輪車を押して戻ってきましたヨ。一輪車の...
BLOGの更新が季節に追いつかず、やっと半期分の振り返りができそうな感じになってきたので。。写真を見返すと色んな場所に行ってるもんだなぁ。。と自分でもビッ...
BORG71FLレンズ,PentaxK-3Ⅱにて撮影;">(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)赤く稔った珊瑚樹にコムクドリが来る。そっと珊瑚樹の裏の方から実に取り付く。しばらく待って居ると表面の実の方に出る。黒く熟した実を選んで食べている。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活珊瑚樹のコムクドリ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。