闘病日記と家庭菜園
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
春夏庭花 カルミア咲いています2種 マダガスカルジャスミン 「おにぎりの日」
春夏庭花 バラ色々咲いています(3) 5月はスペシャルランク 「おまわりさんの日」
春夏庭花 マックスマム オステオスペルマム レッドロビンの花 「和菓子の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「暑中見舞いの日」
春夏庭花 カルミアが咲きました2種 バーバスカス 「認知症予防の日」
昨日。登山道を歩いていると、朽ちた木に小さなキノコが。森をつくるキノコたちですかネ。きのこ菌が色んなものを分解して、土に返す・・・そんな摂理ができてい...
さっきまで朝焼けがきれいだった。朝のお散歩、楽しかった~と満足気な、猫オスと、あれはお散歩じゃなくて、ジョギングだ、マラソンだっ!脚が痛い、腰が痛いと訴え...
外灯の光に美しく照らされたガッレンガ宮殿(Palazzo Gallenga)とエトルリア門(Arco Etrusco)の美しさに、思わず写真を撮りました...
BORG71FLレンズ(400mm、F5.6)、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)草むらの中の高い草の上に茶色の鳥が見えた。時々草の上でジャンプしていた。草の上を飛ぶ昆虫を捕ろうとしているのだ。堤防を走って居たら向こうの方で草の上にジャンプする鳥が見えた。河川敷にもノビタキが来ているようだ。ノビタキ・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る・東南アジア、インドでは周年見られる・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる・雌は雄に比べて小さい(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2ブログランキング写真(...草むらのノビタキ
この機那サフラン酒本舗を訪れたのは、2017年のことだった。この佇まいに心底感動した。今回は見学可能時間を過ぎているのは理解していたが、長岡市まで折角来たのだから一目見ておこうと立ち寄ってみた。備忘録として掲載しておく。この貘を始め、左官塗りで仕上げた見事な鏝絵が数多く作られている。そして一枚目の看板。長岡近辺まで行く方は、必見の場所である。X-PRO2/XF18mmF2.0Rサフラン酒ふたたび
花壇に咲いていた薄橙色のジンジャーの花たち。撮影は9月上旬夏から秋にかけて咲く花なので掲載時にはすでに散っているかもしれません たくさんの花を咲かせたジンジャーの花びらから伸びる雌しべ(かな)も目を引きますなおオレンジ色の品種は「肉色縮砂」(にくいろしゅくしゅ)という名前もあるそうですが、肉色というのはなんだか生々しくも感じますね(そんなに肉っぽくもない気もしますけど)...
Sony α7 III + Minolta AF 24-85mm F3.5-4.5 HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
ホットラテの無脂肪・・・でもやめられなかった,アップルクランブルパイ 気がつけば,いつの間にか温かいコーヒーでホッコりしたくなる陽気になりました。9月も…
三重県の名張市にある、育児サークルプチスマイルさんにスマホカメラ講座で呼んでいただきました♪☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.こんにちは!奈良在住・フリーフォトグラファー栗本 恵里です。写真を撮る&撮り方を教える仕事をしています。【プロフィール】 【実績 撮影・講座】*
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
岩手県盛岡市の隣り、矢巾町の矢幅駅前にある、安く、(素材が)おいしく、(お客様が)楽しい、卑しい系…違う、癒し系店主のお店、立飲み ゆちおかに、新しい幟を...
あさイチ、濃い霧で晴れ・・・・そろそろ雲海の季節ですかネ。 尾根道を歩いていると、ヒラヒラと蝶が二頭、三頭と優雅に飛び回っています。 長距離を...
2017年の2月、一度は生駒山を縦走してみようとなり、行ってきました。 生駒山は南北に長い生駒山地の主峰で、大阪府と奈良県の境界に聳える標高642mの低山では…
先週夫と、トラジメーノ湖に沈む夕日を見送り、夕焼けを愛でようと、湖の南の湖畔の村、サンタルカンジェロに向かったときのことです。 Lago Tras...
ネタは一週間で終わらせる僕が、まだ先々週の新潟・長岡編を引っ張っている。それだけ長岡が良い場所ともいえるし、単に先週は出かけることが出来なかったからだともいえる。今回の写真は、当初は予定していなかった「あの場所」へ行く道中のものである。あの場所の写真は次回掲載する。時間があったので急遽入れた予定。その場所へは、見学半分くらいの気持ちで歩いていた。「写真を撮るぞ」という意気込みは、殆どなかった。それにも関わらず、何故か途中で撮った写真をカメラの液晶で見ると、良い写りをしている。写真技法の話ではなく、物理的な描写のことだ。今回使用のレンズは、XF18mmF2R。高価なレンズではないし、最新のレンズでもない。巷の評判も決して良くない。僕にしても、描写よりもポータビリティを重視して選んだレンズだ。ついでにいえば、新古品...あの場所へ至る道
都内の住宅街、細めの路地を抜けてみると道の真ん中んにデンと野良猫が一匹なぜに道のど真ん中にちょこんと座っているのか?これでは通せん坊されている感じですさすがにすこし近寄ってしまったらさっと草むらのなかに消えて行ってしまいましたけどね辺りに人もいない場所でなんだか不思議出会いをした感じです...
Sony α7 III + Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 APO HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
8時半から始めて、終わったのは17時前でした。 午前中は、久一さんの田んぼのお手伝いをします。我が家の田んぼもですが・・・8月初旬、稲の花が咲いてい...
岩手県盛岡市の隣り、矢巾の矢幅駅前にある、安くて、(素材が)おいしくて、(お客様が)楽しい、立飲み ゆちおか……へ、向かう道って、たいていどの方向からでも...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)白い彼岸花が咲いて居た。赤い彼岸花は遅れている。白彼岸花は満開だ。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白い彼岸花
彼は色のない世界に居る訳ではない。勿論、そこに色はある。シックな色のスーツに身を包み、同色の帽子を被っている。でも、彼の姿を見ると、色があろうとなかろうと、そんなことは大した問題ではないような気がしてくる。色なんて所詮、光の反射割合に過ぎず、どんな反射をしても大した問題ではない。彼の本質には近づくには、それだけでは足りないのである。X-PRO2/XF18-55mmF2.8-4RLMOISXガラス越しの色男(カラー)
台風の影響で晴れてはいたのですが風の強かった令和最初の秋分の日(2019/9/23)ひさびさに東京タワー近くを通ってみると青空にすっくと伸びるタワーを思わず撮影 さらに近くに寄ってみると鯉のぼりならぬ「サンマのぼり」が元気よく泳いでいましたあんまり元気良すぎてなかなかサンマらしい姿が撮影できずかろうじて数枚 細長くて秋刀魚というよりもウナギにも見えなくもないのは言いっこなしでいちおう当日『三陸・大船渡 東京...
先週の金曜日は、夕方、サン・フェリチャーノ(San Feliciano)から船に乗って、ポルヴェーセ島に行きました。 Traghetto al p...
Sony α7 III + Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 APO HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
今年の夏は暑かった。。それを象徴するかのような向日葵畑。。昼過ぎに行ったのですが、何だかくたびれて少し下を向いている?!何とかそれっぽく見えているでしょう...
埼玉県飯能市にある「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」た北本市にある「北本温泉 湯楽の里」だけでなく、久喜市にある「百観音温泉」にも行きました。ここの温泉は周辺地域…
四国旅行での事故の後に行ったのは、「宮沢湖温泉 喜楽里別邸」だけではありません。 同じ埼玉県にある「北本温泉 湯楽(ゆら)の里」にも行きました。 西武池袋線…
武蔵野観音霊場第二十七番札所の勝音寺から直線距離で約二キロ。 第二十六番札所の聖天院から直線距離で約二キロちょっと。 第二十五番札所の圓泉寺から直線距離で一…
少しずつ、武蔵野観音霊場を巡っています。逆打ちですから、東京都練馬区にある第一番札所・長命寺(西武池袋線練馬高野台駅下車)へ行くのが最後です。 圓照寺と高正…
武蔵野三十三観音霊場を第三十三番札所からまわり始め、一番札所を目指す「逆打ち巡礼」の話に戻りましょう。 埼玉県入間市にある、第二十二番札所の圓照寺へ行った日…
「今日、西高東低の冬型」と言うことは・・・チョイ心配しながら、朝チャイを飲んだら、ふたりボッチの稲刈り。 久一さんが残っている稲刈りを始める前まで、...
ピザを買って(こちら☆)、少しだけ走ると、湖…御所湖です。この時↑と同じ場所なのですが…草が刈られていたのはいいとして、水が少ない!いつもは水の底になって...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはまた台風が発生したんですね週末は7チワのシャンプーだけど、大丈夫かなぁ連休と重なりそうですが、予定が入ってる方は大丈夫ですか天気予報から目が離せない、accoでありますではー、7チワワンちゃんとのお出かけの様子です(今日は続きにいけた)途中の紫陽花でのパチリンコが終わって、ソフトクリーム休憩が済んだ後木陰にベンチがあったので、集合写真をちゃいママンさんお手...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、近所の新宿御苑で初秋を謳歌しています。 涼しくなったので散策には好都合、日本庭園にはススキが生い…
BORG71FLレンズ(400mm、F5.6)、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)なかなか姿を見せてくれなかった喉元が黄色いキビタキ。近くにキビタキの嬢がいるので直ぐに追われてしまう。ラクウショウやアカメガシワのある所に姿を見せた。しばらく枯れ枝に留まって、ラクウショウの木で虫を探すか、アカメガシワで実を食べるか思案して飛び去った。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のキビタキ
彼は、いつも哀しげな笑みを浮かべ、ガラスのショーケースの中で立っている。其の眼は一体何を見ているのか、あるいは何も見ていないのか、僕には想像すらできない。LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMICRONM35mmASPH硝子越しのダンディー(モノクロ)
おはようございます~♪ 台風が日本海を北上中ですね。 dreamroseのところは夜中の3時くらいにすごい風の音で 目が覚めました。 ごうごういう音がすごくて、ちょっと怖くて眠れないくらいでした。
おはようございます~♪ 台風は日本海を北上した割には 強い風が吹いたdreamrose地方です。 バラや桜の枝も折れましたが、 驚いたのはバケツが玄関前の道路の向こう側まで転がって行ってたこと。
毎年、秋になると花壇や道ばたにすら咲いているタマスダレの花何度も撮影している花ですが、やはり季節になるとカメラを向けてしまいます周囲の緑の葉っぱたちのなかで白く放射状にひろがる花びらはひときわ目をひきます...
Sony α7 III + Minolta AF 100-300mm F4.5-5.6 APO HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。