闘病日記と家庭菜園
薔薇が咲いてます。
【薔薇】出来ることを…増やしてく
薔薇の挿し木
久しぶりの更新
今庭
ブルーセージ 今咲いているバラ シャンペトル
挿し木で戻って来た盗まれたセンティッドジュエル&ありがとう2025年の6月!
ガルビネア 今咲いているバラ みやこ
【ガーデニング】バラの季節がやって来た♪部屋にエレガントさが漂う不思議!
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
最速で梅雨明け
セイヨウニンジンボク 今咲いているバラ アンリマチス
シマトネリコ ベルオブウォッキング 今咲いているバラ ジェントルハーマイオニー
ダリアが真っ盛り!☆バラとマートル
めがね橋()から陸前高田()へ、そして、海沿いの道路を北上、帰ります。でも、その前に~♪大船渡のかもめテラス(こちら☆)で、試食したり、おみやげ買ったり、...
BORG89レンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)椋木(むくのき)の下に見慣れない鳥が来た。傍の人がオオルリの若だと教えてくれた。9月に見れずに終わっていたオオルリの若だ。頭がまだ青い羽毛になっていない。オオルリ・ヒタキ科オオルリ属オオルリ種・日本へは夏鳥として渡来し繁殖・冬季は東南アジアで越冬・高い木の上で朗らかに囀る(Wikipediaより)にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のオオルリ(若)
宝寿寺の最寄り駅はJR四国の予讃線の伊予小松駅。四国霊場第六十一番札所の香園寺もまた、伊予小松駅が最寄り駅。 宝寿寺が駅のすぐ近くであるのに対し、香園寺はち…
すっかり忘れていたが、珍しい酒を買って呑んでいた。少し前に福島の会津東山温泉に行った。その帰路は台風に追いかけられるような状態で、喜多方の町に少しだけ立ち寄ることしか出来なかった。滞在時間わずか30分。でも、そこはそこ。小原酒造さんという造り酒屋に行き、お酒を買った。この酒造会社は、音楽(モーツアルト)を聴かせて発酵させる酒で知られている。「純米大吟醸管弦楽」、これを買った。200mlの小さな角瓶に入った可愛いパッケージだった。純米大吟醸とはいえ、200ml(約1合)なので、1100円ほど。贅沢なのか、リーズナブルなのか、分からなくなる(笑)。菅官房長官は、3000円のパンケーキを月に1〜2度食べるとされ、「おやつに3000円なんて、庶民感覚から逸脱している」と批判されたそうだ。それを考えると、僕ごときが110...モーツアルトの酒
10月下旬都内の公園、樹木の葉っぱが緑から黄色に色が変わっている姿を目撃気温が高ったり、相次ぐ台風襲来が続きましたが確実に季節は進んでいるんですねまだすべてが色づき黄葉しているわけではありませんがこれはこれでおもむきを感じ...
9月半ばに、夕日を見送ろうと、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)のサンタルカンジェロ(Sant'Arcangelo)を訪ねたときのことです。...
10月20日に行われた全日本ハイドロフライト選手権八軒屋浜の続きです。後半は決勝戦で皆さん素晴らしい技の連続でしたが、お天気が悪くなって曇り空になってしま...
くつきの森・ユリノキ広場のシンボルツリー「ユリノキ」が、チラホラと黄色く色づき始めました。 薪ネットの作業例会を終えて・・・ユリノキ広場を覗くと、研...
10月に入ってすぐ、立飲み ゆちおか、開店2周年だな、今年は何やろうかな、ファーストドリンク無料ってどう?と、言っていた、ナオキ、いいね、で、開店って何日...
思いつきで出かけるも、到着した頃には既に日が落ちていた。夕涼みがてら、少しだけ撮影してみました。到着時、何となく焼けを連想させる色合いの空。下層の雲がもう...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと神代植物公園「秋のバラフェスタ」に行きました。 綺麗なバラの花をバッ…
紫紺のシコンノボタン。天候によって紫が濃く見える。曇りの日は昼過ぎまで持つ。一日花なので午前中が好い。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーシコンノボタン
四国霊場第六十三番札所・吉祥寺に行き、七回目のお参りをしましたが、ここでも納経所で「先達納経帳」を出しました。 第六十五番札所の三角寺や第六十四番札所の前神…
先週は山形の酒田市に行き、「土門拳記念館」で写真を見てきた。御大の写真も当然鑑賞するが、今回は上瀧由布子氏の作品、「糸遊~GOSSAMER」が目当てだ。素晴らしいモノクロ写真だった。刺激を受けて、町に繰り出したい(写真を撮りにですよ)ところだが、ラグビーワールドカップ期間、大量のビールを飲んだダメージが抜けず体調が悪い。ものぐさに山居倉庫に立ち寄ると、雨に濡れてしっとりと美しい姿を見せてくれた。なのに身体が重く10分ほど歩いて撤退。そんな日もある。ちなみに、テレビのニュース番組で見た情報によれば、ニュージーランド人はラグビーW杯の期間、大量のビールを飲むらしい。ある来日したニュージーランド人は、毎日十数杯のビールを飲んでいると言っていた。自国の試合であれば、ゲーム前、ゲーム中、ゲーム後に夫々5杯くらい飲むのだと...雨の山居倉庫+雑感
河川敷を歩いていると草むらの向うに白い影をみかけたのでカメラをむけて撮影 野鳥のシラサギ・・大きさ的には小型なので安直にいえばコサギなのでしょうか?エサを探しているようには見えませんがきょろきょろ、周囲を警戒しているのかな? 水面にでた杭の上にとまって時折、横をむいたり後ろを向いたりしばらく何をすることでもなく観察すると対岸方向に飛んで行ってしまいました ちなみに反対側の河原にも似たようなシラサギ...
パスポートの有効期限が迫っているので、 今週のうちにパスポートを更新しに、ローマの日本大使館に行こうと思っていたら、水曜日は友人宅に招待され、木曜日は雨...
10月20日、大阪で行われた「全日本ハイドロフライト選手権 八軒屋浜」に行って来ました~!前回のほたるまちに続いて二回目の参戦です。今回調子に乗って撮り過...
夜は暗くて…遠く山側には、ささやかに灯りが揺れているのですが、道の駅周辺は暗く、まだ街灯もない道路、信号機も点いていない、新しい道路もあり、そして、津波の...
大阪駅周辺の夜景を撮り歩き。京都にはない高層ビル街には毎度ながら圧倒されています。梅田スカイビルは1993年3月に完成し今年で26年目になります。高さは173m。設計は京都駅ビル(1997年完成)と同じ原広司氏なので、双方を比較するとなるほどと思われる共通点があることに気づきます。建物全体のデザインには大きな違い(梅田スカイビルは左右対称、京都駅は左右非対称で変化に富む)があるように見えても、質感や部分的なデザ...
長﨑くんち通いの時に、スーパーで見つけた「熟炊き・博多とんこつ」カップラーメン。 「熱湯」を入れて、3分いや2分待つんだヨ、ハイ。インスタントですが...
四国霊場第六十四番札所・前神寺の参詣が終わり、納経も済ませました。 ここでは「先達納経帳」を出しました。 第六十七番札所の大興寺へ行けば六回目の結願ですが、…
さて、また、平成三十年五月の四国霊場巡りの話に戻ります。 愛媛県松山市内のビジネスホテルに泊まり、翌朝早くに出て、JR四国の松山駅から列車に乗り、伊予西条方…
武蔵野三十三観音霊場を第三十三番札所から第一番札所へとまわる、「逆打ち巡礼」の話に戻ります。 埼玉県入間市の札所五ケ寺と、狭山市の札所・徳林寺(とくりんじ)…
側溝に転落するとは思わぬアクシデントでした。 頭も打ちましたし手も強くぶつけました。白衣の一部が破れました。さらに、膝も打ったようで、ズボンの膝部分が破れま…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと調布の神代植物公園へ行きました。 「秋のバラフェスタ」開催中ですが、…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、姉家族と一緒にディズニーランドへ行きました。 早めのランチの後、パレードです!あ、白馬の山車にミ…
BORG89レンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ホオジロがヨモギの草むらに来た。顔がゴツく無いのでホオジロの嬢だ。いつもは人の気配がするとすぐ飛び立つ。今回はヨモギの中で安心したのか少し長く居た。ホオジロ・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属ホオジロ種・シベリア南部から中国、沿海州、朝鮮半島、日本まで東アジアに分布・基本的には長距離の渡りはしない留鳥・雄の過眼線は黒いが雌の過眼線は褐色・メスの色は全体的に雄に比べて淡いにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー草むらのホオジロ
ライカの銘レンズ、初代ズミクロンM50mmF2.0(固定銅鏡タイプ)で撮影した。初代ズミクロンも、マウントアダプター経由でミラーレスカメラに使われるようになり、相場が高騰してしまった。マウントアダプター族の方は、このレンズのことを「オールドレンズ」という。まあ60年前のレンズなので、確かにオールドだ。でもデジタルから写真を始めた方は、十年も経っていないレンズのことも「オールドレンズ」と言ったりするから驚く。さて、そのオールドレンズだけど、劣化の少ないきちんとしたレンズであれば、写りは現代レンズと比べても遜色はない。まあ厳密にいえば、あることはあるのだけど、単純に劣るわけではない。劣化したレンズの曇った写りが、オールドレンズの味ではないのである。LEICAMMONOCHROME(CCD)/SUMMICRONM50...60年前のレンズが捉えた光
民家の生け垣などでよくみかける樹木、時期になるといびつな形の実がついてます球形ではありますが棘のように尖っていますし真ん丸とは言い難い木の実葉っぱの形状の特徴的でウロコのようなガチガチとした固そうな葉庭木や植物などに詳しい人ならば見ただけでなんという名前かすぐわかるのでしょうけど、調べた限りでは「イブキ」という木でしょうか(間違っていたらスミマセン)...
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
笑顔いっぱいの4歳の女の子が走るようにどんどん野の道を歩いていくあとを追うように、今日は夕方、沈もうとする日が空を茜色に染める頃、ペルージャ郊外の緑の中...
今日は、聖フランチェスコゆかりの教会が四つ建ち、聖人にゆかりの深いリエーティの聖なる渓谷(Valle Santa Reatina) を訪ねました。 ...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは今月もチワ子たちは2つのサロンに分かれてのシャンプーdayこれがなかなか良い今回はどちらのサロンへも午前中に預けたので、お昼過ぎにはみんなご帰宅~ただ・・・みんな同じ時間帯に終わるから「私がバタバタしちゃうこと」がネックなんよねまっ、帰りが早いと残った片付けもスムーズにいくけどぉ近くのサロンでお願いしたのは3チワ子供組は2つのサロンを交互に!って考えてた...
ここ2日通院続いています。(定期ですが)食事抜き+ステロイド抜きの採血後はマフィンとこのパンプキンタルトで朝ご飯。検査結果は来週の外来で。 もうじきハロウィ…
ご人のPCが・・・・電源は入るんですが、Windowsが開きません。 古いノートPCで、Windows7でしたが、ロハの時にWindows10をイン...
新しくできた、道の駅高田松原は、以前の道の駅のすぐそば、隣りに作ったと言ってもいいくらい、近くにあります。以前の道の駅…津波の被害を受けています。わたしも...
BORG89レンズ(600mm、F6.7)OlympusEPL-5にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防にまだ居るノビタキ。堤防3kmの範囲ではここ一か所だ。ここ500mくらいの範囲が好みのようだ。一羽は台風前から居るが同じ個体か、入れ替わっったのかは分からない。今にも雨が降りそうな薄暗い所で、今回はOlympusEPL-5で撮ってみた。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーまだ居るノビタキ
CanonEoskissX6i&tamronAF70-300mmTele-macroレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)堤防に出て見たら富士がくっきり見えて居た。上三分の一が真っ白だ。富士山が富士山らしく見える姿だ。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冠雪の富士
まだ半分寝ぼけていて、微睡みが続いているようだ。もう少しすると、突然スイッチが入り、大きな欠伸をする。それが起き上がる合図となる。そして脈絡はないが、ライカのMレンズは、フジのカメラとも相性が良いのである。雨で外出できない時は、こんなことをして遊んでいる。追伸:フジのカメラ、X-PRO3発表。賛否両両論あるカメラだけど、欲しい!X-PRO2/SUMMILUXM50mmASPH昼寝から目覚めた猫
ポルチーニよりもおいしく、見つけるのが難しいとされる貴重なキノコ、セイヨウタマゴタケ((イタリア語名 ovolo、学名 Amanita caesarea...
公園を散策しているとすぐ隣の日本家屋の屋根が見えました。ん?なんかいる?一般の民家なのでなるべく撮影を控えようかと思ったのですが特定できそうなものもなく(勝手な判断)カメラを向けてみると一匹のネコ ここのお宅の飼い猫なのか?それともノラネコなのかは不明ですそれにしてもまったりとくつろいだ表情。こっちを向いていようにも見え『カメラを向けた変なニンゲンがいるな』とか思っているのでしょうかね...
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
大輪の花ダリア 馬見丘陵公園では恒例の秋のフラワーフェスタが開催されました。 訪れた日はすでにフェスタが終了していましたが、ダリアの花はまだまだきれいで当分見頃が続くでしょう。 ダリアの花は大きくて華やかなのが特徴です。 二色が混じっていたり、和菓子のように芸術的に整ったものもあり見応えがありました。 ダリアの中でも小さいものは特に可愛らしくて可憐で素敵でした。 第9回馬見フラワーフェスタ 【日時
イチモンジセセリ御夫妻「恥かしながら。。。」 久々ジョビ男さん「今回は至極DEEPな内容にて 雨降りで退屈な方にはおススメ。」 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 久々の小田急線に揺られて 初めて下車した「生田駅」 。。。もっとオシャレなとこ(街)なのかと思ったら💦 緑と起伏の多い所だった。 M大生田キャンパスの西南の隅の門から敷地に侵入した。 。。。。。侵入。(笑) そういう気分にさせる、ひっそりとした門だ。 世間でどのくらい知られているのか解らないけれど、 ここには戦争中、秘密の研究所があって、 その跡が資料館になっているので 見ておこうと思って来た。…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。