闘病日記と家庭菜園
子育て世代の強い味方!雑草に負けない庭作り
芝生の雑学 3月号 更新作業と芝張り、施肥のタイミングを知り尽くす!
芝生サッチスイーパーSS-2000は電動に匹敵する除去性能
【訃報】芝刈り機のキンボシ しばたん旅立つ
【訃報】キンボシの「しばたん」旅立つ キンボシ株式会社 田中隆夫社長
日本製芝生鋏キンボシ2105が中古で1万7千円って???ありえんだろ
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
名古屋市白鳥庭園に行ってきました。 中部地方の地形をモチーフにした東海地方最大級の規模を誇る池泉回遊式日本庭園です。1500本のモミジやドウダンツツジなど、名古屋の紅葉の名所でもあります。 メインとなる茶室の清羽亭の紅葉は残念ながら落葉ぎみ、園内全体はほぼ見頃、滝と渓流沿いはまだまだこれからです。夜のライトアップが有名で、テレビ中継も各社入っているようです。 芝生広場に緑から黄、赤を1本で楽しめる木がありました。 K-3+DA★50-135 2019/11 白鳥庭園 天気は晴天でしたが、日陰の紅葉もいい色です。 K-3+DA★50-135 2019/11 白鳥庭園 種類によっては、真っ赤な紅葉…
皆様ごきげんよう♪ 本日は50代主婦のつぶやきネタです(._.)φ 最近白髪染めをしました。 今回は。。。 ちょっと気分転換に明るめのピンクベージュにしてみました♪ 普段はもう少し暗めのカラーが多いです。 毛染めはいつも自分(自宅)でしてます(^^) …
松本市民芸術館でTCアルプ公演 『モンスターと時計』を観てきましたこどもの演劇と言ってはいますが、大人も十分楽しめる、素晴らしい舞台でした人形を操りながら、セリフを言う演劇ですが、演者も黒子ではなく顔も見えていますなので、役者を見ながら、人形の動きに集中する面白い体験です人形は口が動くぐらいなのですが、それだけでも表情を感じられたり、感情表現されていて素晴らしかったです女性3人のコーラスが、話を進め...
大阪の市街地の夕景、夜景を撮るというこが滅多に無いので、日付は飛びますが2日分をまとめてUPさせていただきます。明石海峡大橋に落ちる夕日を狙いに行ったので...
一番近い簡易郵便局(往復11キロ)まで、ご人のPCが壊れて遅れていた、ミニコミ紙・朽木小川よりの「207号・208号」を発送に行きました。 ご人が早期退...
こっち向いて~!と言っても、振り向いてくれない、しょか。ここは、道の駅遠野(こちら☆)の、展望デッキ。窓の向こうは休憩所、すぐそこで人が動いています。なの...
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼ傍の電柱にノスリが留まって居た。この辺りを縄張りにするノスリだ。70mくらいの所まで近づいて撮った。しばらく電柱の上の金具に留まって居たが飛び上がって田んぼの上を旋回しながら離れて行った。ノスリ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥(Wikipedia)よりにほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー電柱のノスリ
前回の「ルーブル美術館のお土産が買える店~銀座散策~神社・裏路地巡り~(8)」では、ルーブル美術館など世界の美術館・博物館のお土産が買える店「MMM」などを見てきました。今回は、花街の面影や銀座の高級界隈などを見ていきます。★★★ ★★★(花街の面影)「金春湯」から「花椿通り」に戻り、「見番通り」に行きます。位置関係が分かりにくくなってきましたので、この界隈の地図を掲載します(中央区作成の地図に筆者が補...
おはようございます~♪ 寒くなりましたが、昨日はお天気もよかったので バラの土替えを始めました。 寒くならないうちに土替えを終わらせてしまいたいな。 今年初のクリスマスローズです。
今回は京都府立植物園の紅葉です。春から秋にかけては年間パスポートを使ってよく利用していますが、紅葉が終わると早春まではほとんど寄らないので、この日が今年最後になるかも知れません。なからぎの森は原生林の姿を残し、その池の周りには「イロハカエデ」が色鮮やかに染まっていました。この記事は途中経過で未完成です。今後写真を追加し改めて更新します。 1. 2....
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
小入谷集落、市営バス停の前にゴン太号を停めて、峠を見上げていると・・・黒い高級乗用車が止まり、窓が開きました。「この先、峠越えられますか?」と。 運...
我が家は木曜定休、その木曜日は燃えるゴミの日でもあり、たとえ深夜帰宅であっても、もちろん奴隷…い、いえ、家長ナオキ様は、午前8時半までに起きてゴミを出し、...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)北風が吹き寒かった。富士の方角を見たら真っ白な富士が見えた。スカイツリーと富士が接近して見えるところまで行った。これからは天気が良ければ富士が見える日が多くなる。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー今日の富士
先日主人に同乗して貰い下見に行った人間ドックの病院昨日は自分で行ってみました。ナビ使っても凄い緊張で大変でしたが何とか無事確認して。 昔5年以上も通った病院の…
おはようございます~♪ 11月も終わりに近づいて 寒くなりました。 昨日はお天気もいまいちで 地味に草取りなどしてましたが そろそろ土替えなど始めたほうがいいのかなあ。 ギーサヴォア
おはようございます~♪ 昨日の午前中はかなりの雨でした。 庭に出る雰囲気じゃ全くないので お買い物に出てました。 午後からは雨がやんで日が差してきたので 写真だけ撮りました。 やる気が
岩手県奥州市の江刺地域。蔵の町として、町興しを図っている。以前から何回も来ている町だ。肝心の町興しは、正直なところ、余りうまくいっていないようだ。時折イベントなどを開催し、人で賑わうこともあるとは聞く。でもこの日は週末にも関わらず、閑散としていた。東北の町並みに人通りがないのは、人口から言っても仕方がない。でも、江刺の蔵町通りは、そういうレベルでない物哀しさがある。多くの路地裏があり、歩きやすい町で、無料駐車場も完備。最近ではカフェもできた。是非もっと多くの人に訪れて貰いたい。さて、この江刺の町の何が好きかといえば、一枚目の写真「和風バー路路」の通りである。というより、路地入り口にある「路路」の看板が好きなのである。この店では、ビーフカレーをランチに出していた。当時の記事を本文最後に記載するので、見て頂けると嬉...江刺Blues〜路地裏のママさんを想う
私は三連休をとっていました。 初日は伊予西条まで夜行バスで行き、西条市在住の先達さんのご案内で「弘法水」や「嘉母神社」へ行った後で、集合場所の四国霊場第六十…
集合場所だった四国霊場第六十四番札所・前神寺に戻り、不動堂の中に入って時を過ごしたり(私は東京土産の和菓子を納経所の人に差し上げましたが)してから、今治市に…
横峰寺の奥の院である「星ヶ森」で、しばらく時を過ごしました。 石鎚山が良く観え、すぐ戻るのはもったいないと思えるほどでした。 おそらくツアーで横峰寺に行った…
郊外の山道を歩いていると前方に葉っぱを黄色く色づかせた樹木を見かけました 自然の植物なので正確な名前は不明、葉の形などでわかる人には見るだけでわかるのかな青空に光り輝くように染まった黄葉した葉たちは、赤く色づく紅葉とはまた違った魅力があります...
ドライガーデン
今日の多肉達
スマートじゃないEX &秋からが楽しみな多肉の植え替え(*Ü*)♬
簾とシェードでより涼しく
いつの間にか花芽だらけな桜吹雪と未解決事件って事はさ……の話
決心が揺らぐほどのアエオの魅力&リメ缶の穴( ・_・)
工場扇風機〜過酷な夏の始まり?〜
多肉棚にしてみたよ
猛暑でも咲き続ける花苗買って来ました
遮光しました
多肉の花とサボテンの花&額縁寄せ植えのその後(*Ü*)♬
多肉に必須の遮光ネットの種類&ハートの多肉(*Ü*)♬
マーキングの激しい猫&大丈夫だったセンペル ωФ≡)
梅雨なのに真夏日な多肉ガーデン&オマケ以上な特典(*Ü*)♬
強風の中セダムの花芽をカット&気になる蚊取り線香(。-ω-)
Sony α7 III + Sony FE 85mm F1.8 HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
先週金曜日は、夕方、窓から見えた夕焼けの空が、あまりにもきれいなので、驚きました。 Perugia 22/11/2019 16:28:28
人混みを避けて山麓線沿いを散策する。雲が厚くフラットな光が入ってきている。朝露が飛ばないうちに移動しながら。。本来ここは横で撮影したかったのですが、彼岸花...
皆様ごきげんよう♪ 本日はお花&グリーン(紅葉)ネタ~♪ 最近庭のお花もほとんど咲いておらずお店に買いに行こうかな~と思う今日この頃(*¨) …. ▼前回の記事はこちら ※↑クリックすると関連ページにジャンプします。 もうお花は咲かないの …
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
人気ブログランキング☆☆☆深まる秋…今日も、キミと、美しい紅葉の森……ではなくて~ここは、市内の運動公園なのです。高校時代はテニス部だったナオキ、このテニ...
琵琶湖中央病院・リハビリ科で指導を受けて・・・・ゴン太号を停めている第二駐車場に歩いていくと、道を挟んだ湖岸にラーメン店が。ハイ、ひるメシはラーメンに決定...
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)森のキクイタダキ。毎日数羽の集団で姿を見せている。大抵はメジロやエナガと一緒だ。ほとんどは黄色の菊のキクイタダキだ。時々オレンジ色の菊のキクイタダキが見える。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のキクイタダキ(11月ー4)
閑話休題。「8」の日に載せる花の写真がなかったので・・・。以前にも掲載したことがあるが、盛岡市の「ハンバーグレストラン・ベル」である。1968年に創業した当時、ベルはわずか13坪の小さな店であったという。現在は、店舗数約330という巨大チェーン「びっくりドンキー」に発展した。創業時の店舗は改装を重ねたものの、今でも現存し、営業を続けている。330以上あるびっくりドンキーのなかで、ただ1店舗、創業時の「ベル」を名乗る特別な店である。盛岡市民は、この事実にもっともっと誇りを持ってよい。X-PRO2/XF23mmF2.0RWRハンバーグレストラン〜びっくりドンキーの1号店
日曜の朝は久しぶりに、アッシジ郊外のサンタ・マリーア・デッリ・アンジェリ教会(Basilica di Santa Maria degli Angeli)...
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
「カマキリ、低いところに卵を産み付けて・・・」と、兵庫県養父市大屋町のfb友。 という事は、積雪は少ない? 北国のカマキリ、卵が雪に埋もれないように、「...
人気ブログランキング☆☆☆美しい季節が、散って行く…終わってしまう…でも、まだ、燈る残り火、ここに、ここにも。いや、散ってさえ美しい、秋の角館。♪うん、し...
スタバの新作フラペチーノナッティ ホワイト チョコレートフラペチーノ コクがありお味もクリーミーでお気に入り甘すぎない(冷たすぎて分からなかった?)次回は、…
おはようございます~♪ 昨日は穏やかな1日でしたが、 午後からは雨が降り出しました。 今日も雨が降るらしくて、お庭はお休みです。 先日買ってきたマーガレット 明るい色のお花が気持ちを上
おはようございます~♪ ブログを始めて4383日目になりました。 2007年の11月26日に始めて 今日から13年目に入ります。 12年って長いですね。 50代だったのが60も半ばを過ぎちゃったし、 その
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。