闘病日記と家庭菜園
ANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の飛行ルート
ウィーンの長閑な風景
ウィーン 楽友協会ホールのライトアップ
ウィーンによく見られるこの時期の花 463 (アメリカキササゲ)
ライブオンラインツアーVol.243のお知らせ
美術史博物館の中央階段ホール 動画編
ホテル セナトーア (HOTEL SENATOR)に宿泊する方へ 路面電車43番が線路工事のため中心に行くには乗り換えが必要です
ライブオンラインツアーVol.242のお知らせ
ウィーンの「最後の晩餐」
音楽の都ウィーンの旅2024~夜の教会で・・・~
音楽の都ウィーンの旅2024~ふわふわ&カラフル~
音楽の都ウィーンの旅2024~顔よりデカい!~
音楽の都ウィーンの旅2024~カワイイ甘~いスポット~
今年も来た! ハイナーの Beeren Omelette
ライブオンラインツアーVol.241のお知らせ
長良川鉄道の終着駅、北濃駅。列車の発車時間まであたりを散策 駅舎の前の道路を渡るとそこには長良川の景色、上流なので岩も多く駅周辺には商店はほとんどありませんが遊具のある公園がありました さらに駅ホームからみることのできる円盤状の設備知っている人には垂涎の的かもしれませんがかつての気動車を回転させていた転車台。いまでは有形文化財に指定されています...
昨日は、中世の町並みが美しい、ウンブリア州のイタリアで最も美しい村の一つであるベヴァンニャ(Bevagna)を、日の入りの少し前に訪ねました。空がたそが...
諏訪湖に沈む月W県警の悲劇 葉真中 顕 読了評判が良かったので、手にしたのですが、表紙のイラストのライトノベル感は、これでいいのかこれも、連作短編で、最終話だけ書下ろしなので、最終話で、それまでの話を回収する形です各話にもそれぞれ仕掛けがあって、面白いのですが、仕掛けのみに重点が置かれているような気がします、少しあざとい気がはじめて読んだ作家なので、ほかの作品も、少し読みたいと思いますで、読み終...
昨夜。雨から雪になり、ゴン太号の屋根に薄らと・・・・明朝は、雪景色かなぁと思いつつ寝床につきました。 薪ストーブ・マッキーが張りきったので・・・寝床...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)冬の軒下に咲くランタナ。霜枯れせずにまだまだ花が咲き続けそうだ。夏に咲いた花は黒い実となり、秋に咲いた花は青い実になっている。ランタナ・シソ目クマツヅラ科シチヘンゲ属ランタナ・南アメリカ原産・茎には細い棘がある・世界の侵略的な外来種ワースト100に選定されている写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬に咲くランタナ
四国霊場第七十六番札所・金倉寺の大師堂、本堂などでおつとめしました。 この日で四国旅行も三日目で、二泊三日の旅も最後。初日は前神寺、横峰寺等、六ヶ所をお参り…
昨年の夏に行った四国霊場巡りの話に戻ります。 JR四国の土讃線の金蔵寺駅で降りて、そのまま東に向かい、四国霊場第七十六番札所の金倉寺の仁王門前に到着。 門や…
武蔵野三十三観音札所の第五番札所・多聞寺での参詣を終えて、そのまま、第四番札所へ向かいました。 逆打ちで巡礼しているので、五番の次は四番なのです。 第四番札…
武蔵野観音霊場の第五番札所・多聞寺の最寄り駅は西武池袋線の東久留米駅ですが、山門(三門)は駅のほうを向いているわけではありません。 駅の西口から真っすぐ六百…
松島から、奥松島へ向かう途中にある、仙石線陸前大塚駅。松島観光といえば、瑞巌寺とか五大堂とか…全部スルーで、この駅へ来たのは、思い出があったから…2004...
枯れることは、それほど難しくない。放っておいても勝手に枯れる。難しいのは、最後の最後まで、完全に枯れきることだろう。12月下旬の秋田県。通常であれば向日葵畑は雪に覆われて、姿すら見えなくなっている。雪の無い今年は、どんよりとした空の下に荒涼とした畑が晒されている。そのなかに落ちて大地の栄養になることを拒み、最後の最後まで、かろうじて立ち続ける向日葵があった。もう向日葵の面影も見出せない。矢が尽きて、刀折れ、甲冑が裂けても、倒れまいとする武者のようだ。潔くぱっと散る花も美しいが、どこまでも枯れようとする花も美しい。『8のつく日はwebにお花を』X-PRO3/XF35mmF1.4Rどこまでも枯れようとする花
岐阜県を走る長良川鉄道の終着駅、北濃駅(ほくのうえき)t終着駅ですが小さな無人駅、始発駅の美濃太田駅から722キロ、遠くに来たものです駅舎には飲食店が併設さrておりその名も「執着北濃駅 ほくのう」(看板から確認) 自分が訪れた時間帯は朝だったため開店前だったので本当に人がいません ここからバスで北アルプス、飛騨山脈に向かうこともできるそうですがそこまで足は延ばせません。聞いた話では歩いて福井方面に抜け...
前回からの続きになります。上千本がホワイトアウトしたので、標高を落として下千本の具合を偵察。紅葉の具合は今ひとつでしたが、霧の力を借りれば何とか撮影できそ...
クリスマスのお話で、忘れられているかもしれませんが、旅の途中です、仙台光のページェント…↓こちらと、↓こちらにも…の、翌日、松島へ。海沿いドライヴ。再び始...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
上野の西洋近代美術館にお友達とお出かけしてきました。 (ここは、チケット入り口に障害者割の有効な証明書と手帳の写真のリストがあり,「指定難病受給者証」は不可で…
今日の御射鹿池いつもなら通り過ぎただろう状況の中プロの写真家お二人にお会いして、しばらく一緒に撮らせていただきました通り過ぎちゃいけないんですね、少しすると、雪が舞い 霧も入り込み 一瞬日の光もお二人を、見ているとやはりプロの姿勢は違います、勉強させていただきました貴重な時間にお邪魔して申し訳なかったですポチッとお願いしますにほんブログ村...
朝チャイを飲んだら・・・長崎を求めて、京都通いです。 ゴン太号を出町柳駅近く、何時も止めるPに。お京阪で四条まで出て、向かったのは、デパ地下。 ...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 皆さまのクリスマスはいかがでしたか? 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと上野の文化会館へバレエを観に…
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)飛び回っているキクイタダキの頭の菊が時々見える。目で見えても開いた菊が撮れることは稀だ。撮れても大抵は枝や葉に半分は隠れる。今回も全開の菊が枝葉に邪魔された。目指すは赤い菊を全開させたキクイタダキ。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のキクイタダキ(12月ー6)
山形県の酒田市、土曜日の午後一番。雨に濡れたアスファルトは濃い色に染まり、町はとても美しい。だがその道路上には、誰一人歩く者はいなかった。見事なくらい完全に通りは無人だった。ところで毎度お馴染みのフィルムシミュレーション「クラシックネガ」だけど、少しくすんだ町の色がそのまま再現できた。もうネガフィルムそのもので、ネガフィルムで撮ってスキャンするより遥かに良い。これが何の加工も必要なく、そのままjpegで出るところも素晴らしい。「なんでこんな色が良いの?」と言われると、返す言葉はないけれど・・・。X-PRO3/XF23mmF2.0RWR見事に誰もいない通り
先週、茅ヶ崎の美術館で 刺激を受けてきた。 こじんまりした美術館、この建物はカッコいいと思う。 周囲の林に オナガの群れが騒いでいた。藤沢の自宅周辺では見ない鳥なので 執拗に見上げてしまう。 展覧会は。。。城田圭介(写真と絵画を用いた独自な表現手法で、 海外にもコレクターが多い。国内の美術館における初めての個展) www.artagenda.jp 写真に手を加えて作品にしてあるんだけど、 発想が刺激的。人物だけ残して真っ白に塗ったり、 風景の中の人物を そこに居ないかのようにペイントして消してしまったり。 一枚の写真の周りの空間を書き足したり。静かな印象の作品たち。 実際静かな平日で 展示室の…
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
2025年6月23日 新着苗 & 今日の花
2025年6月22日 新着苗です
2025年6月21日 即売会終了 ありがとうございました
多肉植物の植え替え㊼2025年6月(Adenium multiflorum)
2025年6月20日 明日は即売会です
2025年6月19日 夏仕様になりました
2025年6月18日 イベントのお知らせです
12月に訪れた長良川鉄道の郡上八幡駅、ホームで電車を待っているとやってきた車両カメラ設定の失敗で写真が暗くなってしまい申し訳ありませんが、これはこれで..と思ってくださいちょうどこの時、自分が待っていたホームの反対側にも列車が停車観光車両もある路線ですが、一両しかない普通列車趣もおもむきがあります。地元の人にとってはこれが当たり前の風景なんですけどね長良川鉄道http://www.nagatetsu.co.jp/index.html...
暖冬の影響か最近は紅葉が遅れ気味で12月でもまだ見頃の所もちらほら。北野天満宮のもみじ苑も12月8日までの公開予定が15日まで延長されました。 (9日撮影) 1. 学問の神様、菅原道真公を祀り、全国から多くの受験生がお参りします 2. 早春は梅、晩秋は紅葉で賑わいます...
昨日の落雪と同じ現象ですが、こう撮ると、あれのようでもあり新しい三脚を購入しましたleofoto LS323cまだ、使用していませんが、軽いし、パイプも太いので、安心して使えそうです紅白歌合戦に松任谷由実が、「ノーサイド」を歌うそうです当然、ラグビー日本代表も登場するのでしょう気になるのは、バックサポートのメンバーですSKYE+(鈴木茂、小原礼、林立夫、松任谷正隆)今年の紅白は 松任谷由実と竹内まりやでこうなっ...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
昨日のご人のナニワ出稼ぎ出町通い、仕事納めでしたが・・・ボクの病院通いは、今日が納め。大津市御殿浜にある、琵琶湖中央病院通いです。 血圧コントロ...
みなさーん、メリークリスマス!…って、終わってますね。シュークリーム1個だった、ちわり家クリスマス(こちら☆)…いえいえ、実は、Santa Claus I...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)露地の花壇にヒガンバナに似たピンクの花が咲いていた。花と一緒に細い葉が出て居るのでネリネだ。長い間ネリネを知らず、リコリスだと思って居た。リコリスは葉が出る前に花が咲くと教わった。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーピンクのネリネ
クリスマスツリー今年はどんな飾り付けにする?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようまみかさんが丹精込めて作ったクリスマスデコレーションごるふ…
おはようございます~♪ 昨日はクリスマスイブでしたね。 皆様はどんなふうにお過ごしでしたか? 私はいつものように父のところに行って 荷物の片づけをしたりしてから、 ケーキを買って帰りまし
おはようございます~♪ クリスマスもあっさり終わって 今日はクリスマスグッズを片付けて 新春用品を出してくる日です。 なんだかあわただしいですね~ クリスマスローズも少しずつ花が見え
東北地方には、銭湯が少ないように思う。それはそうだ。銭湯は歩いて通うべき場所だ。歩いて通える範囲に住む人口が少なければ、銭湯経営だって成り立たない。人口が少ないのに、持ち家比率は高く、アパートは少ない。ひとり暮らしの学生も少ないのだから、銭湯に通う人は少ない。逆に大家族は多い。仮に6人家族全員が毎日銭湯に通えば大変な金額になる。現実的ではない。とはいえ、公営の温泉浴場には車で結構多くの人が通うので、町の銭湯は可哀想な存在だ。そんなわけで、もともと少ない銭湯が、最近では更に減少し、絶滅寸前となっている。僕は、例えそれが営業していなくても、銭湯の建物を見るだけでワクワクする。でも町中に残る銭湯には目を向ける人間は殆どいない。X-PRO3/XF23mmF2.0RWR銭湯のある光景
12月半ばに訪れた岐阜県郡上市、郡上八幡城の城下町の最寄り駅「郡上八幡駅」駅入り口には「郡上おどり」の提灯が飾られ、駅前ロータリーには石碑もおかれています 駅舎は数度の改修しながらも開業当時の雰囲気残す建物 レトロに古めかしくリニューアルしていますが意外と中には現代の機器が入っていたりします二つのホームを結ぶ跨線橋は木造で歩くときしむ音がするほど年期が入っています中部の駅百選やドラマのロケ地にも選ら...
雨が上がった。しかしながら、ガスが立ち昇り辺りは真っ白。暫し待つと眼下の視界に蔵王堂が浮かび上がった。蔵王堂の屋根が雨雲海の中から顔を出しました。気温は高...
皆さ~ん、メリークリスマス!…と、毎年書いている、ちわり家クリスマスリアル実話ノンフィクション♪いや、リアル実話ノンフィクション全部同じ意味ですが。そして...
気温が上がて、枝から落ちる雪スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 観てきました1作目から観続けてきたのですかr、観ないわけにいかないたとえ、episode8が、全く頂けなくて、不安いっぱいでも9部作だと情報が流れたとき、本気で、作る気があるのかも微妙で、実際episode6から次回作のepisode1まで多くの時が流れ、このペースでは、たとえ作ったとしても、自分は見られないのではと思ったものですepisode7が作ら...
山霧のちキレイな青ゾラが広がりました。 グンゼ。確か発祥の地は、綾部ですか。ばあちゃんも「グンゼ養父工場で働いたことがある」と言っていましたか。 ...
やっと出るね、ブルーカレントⅢ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓
11月に集めておいた材料を使ってお正月用のドア飾りを作りました。 できあがりはこんな風です。来年はもうちょっと考えて作りたいです。 先日餅つきで作…
主に西武池袋線沿線に展開する「武蔵野三十三観音霊場」を第三十三番札所から始め、東京都練馬区にある第一番札所・長命寺を目指す「逆打ち観音巡礼」はまだ完結してい…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。