闘病日記と家庭菜園
モリアオガエルの白い泡が、道路に落ちている・・・・ 落ちている白い泡を覗くと、小さなオタマジャクシが動いています。このままだと、干からびてしまうので救出...
気温の差の激しさが 障ったのか それとも 忙し過ぎたせいか 体調を崩していました~ 今日の薔薇ちゃまは 5月21日の写真 アーチに誘引している シーザー ワンコガーデンから 昨年 移植した
高知県室戸市の行当岬にある不動岩でのお参りも済み、歩いて安芸・奈半利方面へ向かいました。 安芸市や奈半利町は室戸市よりも北西ですから、一見、西へ向かうように…
高知県室戸市の行当岬の、不動岩のお堂の近くに石碑があります。 ご詠歌らしき歌が刻まれてあります。 ご詠歌とは佛のさとりの境地や教え、あるいは仏教徒としての信…
四国霊場第二十六番札所・金剛頂寺は、明治初年までは女人禁制だったという(へんろみち保存協力会編『空海の史跡を尋ねて 四国遍路ひとり歩き同行二人 解説編』参照…
神秘の海岸洞窟に人工的な枠組みがあったり、内部に崩落防止(?)の梁みたいなものがあったり、手すりがあったりするのは、ちょっと興ざめのような気もしますが、それ…
この、高知県室戸市の行当岬にある弘法大師空海の修行の御霊跡は、ただ岩があるだけでなく、その岩場に洞窟があって、若き日の弘法大師が籠って修行した、というのです…
東京湾や瀬戸内海などと違って、高知県の海岸は外海に面しているので、荒波が打ち寄せることが多いです。台風の時に限らず、強風が吹き大波が寄せることが比較的多く、…
高知県室戸市の行当岬にある「不動岩」は番外霊場です。 つまり、四国八十八か所霊場として指定されていませんが弘法大師ゆかりの「霊跡」とか、遍路がはるか昔から信…
E-P1 / M.Zuiko Didital ED 9-18mm F4.0-5.6 / 静岡県 伊東市 / 2011.7.23 この状況をどう切り抜けるかはあなた次第・・・まるで試される様な場面に遭遇し沼おじさんは打ち震えていた・・ ゴチャゴチャしたものから一部を切り抜くのは意外と容易い・・適当に切り取っても案外ソレなりになるからだ・・しかし・・ 稀に極限りなくシンプルなシチュエーションに出くわすと、ソレに出会えた興奮もさる事ながらそんな気持ちが湧き上がる。 コレでもかってくらいゴチャゴチャしたモノもインパクトがあるけど、シンプルなモノにはまた別次元のパワーがある・・ きっと、ソレ自体の持つパ…
**6月21日黒岩涙香の作品の17作目「人外境(にんがいきょう)」を現代文に直したものの連載第70回までを掲載しました。**新聞「萬朝報」に明治29年(1896年)3月7日から明治30年(1897年)2月26日まで連載されたもので、作者アドルフ・ペローの「黒きビーナス」の訳です。**例によって登場人物は日本人の名前に成って居ます。**原文が難しい漢字や漢字の当て字を多く使っていること、旧仮名表記なので、現在の漢字や仮名表記に直しました。**難しい漢字の熟語は読みずらいかも知れませんが、文中に()と《》で読みと意味を記しました。 **人外境(にんがいきょう)のあらすじ(7)**スーダンのハルツームに着いた芽蘭(ゲラン)夫人はここで夫芽蘭男爵からの手紙を受け取り、男爵がまだ生きているかも知れないという希望を持つ。*...黒岩涙香人外境(7)
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ユリの花が咲き出した。いろいろな色、形のユリが咲いている。バラの花と同じく、ユリも多種多様だ。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーピンクのユリ
飛行機を撮りに大阪伊丹空港へやってきた。撮影ポイントは2ヶ所。まず一つ目はスカイランドHARADA。ここでは離陸直前と着陸直後の飛行機を撮影することができる。ふたつ目の場所はエアフロントオアシス下河原。この場所では離陸直後の飛行機をカメラにとらえることができる。
岩手県岩泉町。実はここに来るのは、初めてではない。龍泉洞という有名な鍾乳洞があり、そこに少なくとも2〜3回は来たことがある。町で写真を撮るのは初めてだ。正直、こんなに良い町並みがあるなんて知らなかった。岩泉町は、本州最大の町で、その面積は約1,000㎢にも及ぶ。大部分が山岳地帯で、平地は極端に少ない。盛岡市に隣接しているにも関わらず、盛岡市の中心部から岩泉町の中心部までは、約80kmの山岳道路を走らなければならない。秋田から岩泉には行くのには、鉄道バスなどの公共交通機関は非現実的だ。まずは自家用車で盛岡に出て、結局その約80kmの山岳道路を走行することになる。すべて一般道で、高速道路は存在しない。周囲には山と湖以外には何もない。コンビニなど論外で、かろうじて数軒のドライブインがあるくらいだろう。途中、盛岡市の薮...岩泉は遠かった①〜やっと辿り着いた町
雨の日に代々木公園を歩いている雑木林の中でカラスたちが集まっていましたと、肉眼では確認できたのですがなにせ黒い羽で写真も暗くてわかりづらくてスミマセン普段は飛び回っているカラスたちも雨ともなると地上をうろうろしていたりします 噴水に器用に止まって、飛び立つ気もなくとりあえず雨に打たれて止むのを待っているコそこかしこで思い思いの恰好しているのがなんだか微笑ましくも感じます...
日曜日、「くつきの森」の帰りに、「道の駅くつき新本陣」の売店によりました。小入谷たまご、「売り切れてなかった」とご人。 上針畑・大宮神社の見守り...
※空に一輪の花を見つけました ヾ(*´∀`*)ノみなさまにも、いいことがありますように☆6/21撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
春には 真っ白で咲いた ブルー・ムーン・ストーンが 二番花は 綺麗な 青みがかった紫色で咲きました 写真じゃ ピンクに見えるけれど もっと青い 綺麗なお色なのよ~ 元々 白いお花の ジェント
曇天の割にと言いますか、曇天だからこそと言いますか、ちょっと蒸し暑かったです。 風はけっこう入り、涼しくもあったのですけど。 職場を出てから、復旧データの入ったハードディスクを返しにデータワークスさんへ行ってきました。 営業日は19時までやっているとのことで、かなり行きやすいです。 これが1時間早かったら、年休を取っていかなければならないかもしれません。 とりあえず、ハードディスクを返せてホッとしました。 今日の画像は、、昨年9月28日、まだ残暑残る大阪にて、浴衣撮影を撮影させてもらったmaoさんです。 2枠予約しなければ浴衣撮影ができないと勘違いし、2枠分、3時間ほどたっぷりmaoさんと撮影…
福岡花写真 舞鶴公園のアジサイ 梅雨の気晴らし福岡城址 舞鶴公園のアジサイです 少し重めの投稿が続いたので、今回は軽めの内容です。舞鶴公園のアジサイです。ここはアジサイの名所ではないですが、伝潮見櫓と牡丹芍薬園付近にアジサイが多く見られます。2020年6月19日の撮影です。福岡市内は既にアジサイの見頃が過ぎた場所が多いのですが、ここはもう少し大丈夫かと思います。 舞鶴公園は広いのでこの辺りです。大手門のバス通りの近くです。 アジサイ関連の投稿リンクを貼ります。よろしければ、ご覧ください。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuoka…
APS-Cのカメラを使っている方で キットレンズからステップアップしたいけど、単焦点ではなく、便利なズームレンズがいい人! カメラボディのみ購入して、レンズは別で探してる方などにオススメのレンズがあります。 コスパがよく、17mm-50mmで一般的に使いやすいズームレンズで、F値固定のF2.8通し、TAMRON A16Eです F2.8通しとは 低価格でF2.8通しを手に入れれるTAMRON A16E A16E以外のAPS-C専用F2.8通しレンズ TAMRON A16Eのいい点・悪い点 いい点 悪い点 A16Eで撮影した写真 F2.8通しとは www.kazuki955.com 上の記事でF値…
ここ数年ここを時々通る畑ポピーの花を見つけると撮影しているが、一番いい時を逃がしています今年も、ご覧のように遅かったただ、赤いトラクターは狙い通りポチッとお願いしますにほんブログ村...
今季初!海辺の休日、海ピクニック。陽射し眩しく、風は涼やか、遠くセイルが光る、海をバックに、走る猫。素敵、完璧。楽しげな母子のシルエット踊る、海をバックに...
BORG89ED(600mm)LンズPentaxK-3Ⅱ1.7倍AFアダプターにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼの畔にアマサギが来ていた。二度目の出会いだ。畔の草叢で虫やカエルを探している。アマサギ・コウノトリ目サギ科サギ亜科アマサギ属アマサギ種・夏季にアメリカ合衆国や朝鮮半島で繁殖・冬季にアフリカ北部、オーストラリア、ニュージランド、フィリッピンなどに南下し越冬・日本には亜種アマサギが夏季に繁殖のために飛来し、九州以南では越冬もする(wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー畔のアマサギ
カメラに触れる前は花に興味関心なんてまったくなかった。咲いてる花を見ても「ぁ....きれいだな」ってその程度。でもでもカメラを手にするようになってからそれが180度変わってしまった。花を見つけるとすぐにレンズを向けたくなる。切るシャッターも1枚や2枚じゃない。構図
6月19日から県を跨いでの移動が解除になった。僕も久しぶりの温泉泊と、町歩きを楽しんだ。色々とプランはあったし、旅に飢えているので、思いっきり遠くへも行きたかった。そんな中で、やはり第一回目の宿泊は、慣れ親しんだ定宿に行くべきだと判断した。元々三密とは程遠い常宿は、とても空いていた。「もうお客さんが来なくて大変でした」と宿のフロントでは言っていた。僕の泊まる湯治部は本来は別玄関で、靴も自分で自室まで運ばないといけない。それが客の減少から入館場所は旅館部と一緒になった。危機的だ。万が一ここが失くなったら、一大事だ。やはりここから始めて良かった。追伸:明日以降、町歩きの写真を掲載するが、町歩きの体力よりも、「長距離運転」の体力が衰えていた。時間を惜しんで休みも取らず移動するので、クタクタなうえに「脳みそ」が揺れてい...あの定宿へ
どんより曇り空だった都内の公園、急に雨が降り出したので近くの木陰で雨宿りちょうど葉っぱの具合から雨よけに入ったのはイロハモミジの木 秋には紅葉するモミジも雨う降り続くなか葉っぱにしたり落ちる雫がなんとも風情があります梅雨はうっとうしいけれど視点を変えてみると案外おもしろい風景がみえたり...
ご訪問、いいね!ありがとうございます 花と器のハーモニー2017「もてなしの華物語~全7章~」 を拝見するので久しぶりに山手に行きました。 浜っ子の私は 元…
雨がやんでいた。先のポイントから移動して、まだガスの残るであろうポイントに急いで移動。恐らく日の出は望めないが、バックにガスが漂っていればこれもまた風情の...
今日は、最高気温24度、湿度もそんなに高くなく、爽やかな1日でした。 家で復旧データからの現像をしているところ、家人から近くのラーメン屋さんへのお誘いがあり、結局そちらへ行きました。 「味楽」というラーメン屋さんで、地元のお店です。 醤油味がお勧めとは思いますが、私は今回塩ラーメンにしました。 時々食べたくなるんですよね、野菜の入った塩ラーメン。 写真は、撮り忘れました。 美味、満腹。 帰って、いつもの休日よろしく昼寝を2時間ばかりしてしまいました。 本日の画像は、昨年7月28日に撮影させてもらった 水無月いとさんです。 前日の午前中に台風が大阪を通過しており、りんくうタウンでなんとか撮影会を…
ご訪問、いいね!ありがとうございます 花と器のハーモニー2017「もてなしの華物語~全7章~」 ウエブリブログより移管の画像が消えましたので再UPです。 横…
「マスク、していないやぁ・・・・」と言うと、顏デカいのでと。 「22日ごろに・・・」とのハガキが来ていたので、明日かと思っていたら・・・ ご近...
沖縄旅行のお土産、お菓子・スイーツのジャンルですと、紅いもタルトかちんすこうが2トップなのかなと個人的に思っています。県内のお菓子メーカーさんはいくつかあ...
岡山での観光名所の1つの美観地区へドライブと散歩がてら行ってきました。 昼間の美観地区、歩くのはちょうど1年振りくらいです。 平日だったのもあるのか、人は少なめでした。 歩いた場所は、このメインの川沿いの所だけですが… この辺り、少し歩きながら写真取ってすぐに帰りました。 娘がハトを見つけ、気になったみたいでずっと追いかけてました! 僕も嫁も鳥は苦手なのに… 離れたとこから望遠レンズで撮れば良さそうなとこがあったので行ってもらいました! 娘は、ハトから離されて不機嫌気味でしたが汗 そして、色んな場所で毎回してる高い高いをしてもらいました! この写真が撮れるのもあと少しかな… バイパスの2車線工…
遠く翳る空からたそがれが舞い降りる ちっぽけな町に生まれ人混みの中を生きる数知れぬ人々の魂に届くように 「蒼茫」山下達郎のサンデーソングブックで服部克久と山下家と題して先日亡くなった服部克久にかかわってもらった達郎とまりやの曲を特集していました服部克久は車山で、毎年音楽畑のコンサートを開催していましたが家の子供たちがコーラスで参加していたので、毎年行っておりサーカス・JayWalk・さだまさし...
α7RII / SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art / 愛媛県 上浮穴郡 久万高原町 / 御三戸嶽 / 2019.7.3 去年の四国旅行で『 内子 』から『 四国カルスト 』へ向かう途中・・走る車の中からこんな巨大な奇岩が目に入り車を停めた。 あいにくの天気でこの時ずっと雨が降っていたけど、川の真ん中にこんな巨石がドカンと佇む姿は何とも面白い・・・ 調べてみたら『 御三戸嶽 ( みみどだけ ) 』という名前が付いているみたい・・上に松まで生えててカッコいい www α7RII / SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art / 愛媛県 上浮穴郡 久万高原町 / 御三…
行こう、もっと先へ、夏の中へ…ランチ買って、街を抜けて、もっと走って、行こう、行こう。♪海だよ、むふん。…懐かしい、いつもの海へ。今季初、海辺の休日。始ま...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと豊島園にやって来ました。 紫陽花苑の紫陽花を楽しみ、スカイトレイン(…
2020年6月20日、京都祇園四条近辺(辰巳大明神~白川~八坂神社)の散歩をしてきました♪
今朝もけっこう涼しい感じです。 吹く風が爽やかで心地よいです。 1週間ぶりのラーメンを食べてこようかと思案中。 各種撮影会が始まり出しました。 私は、Twitterでその様子を知る程度ですが、登録している撮影解散からも開催予定の連絡が来ております。 でも、今月の27日(土)に東京というのは、まだちょっと行けないかなあと。 場所が大阪であったとしても、まだ行ける感じはしていませんが。 とにかく、このままコロナが収束に向かっている、この状態が続いてほしいものです。 本日の画像も、昨年9月7日に撮影させてもらった のんさんです。 復旧データからの現像です。
アラサー女子 こんにちは!アラサー女子です! 今日から銀座・新橋・浜松町周辺でおすすめのテイクアウト・デリバリー・通販グルメ情報を紹介していきます☆ 「大好きな飲食店を応援したい!」という想いから、怒涛の勢いで更新するので宜しくお願いします! テイクアウト・デリバリーグルメを探している方々の参考になれば幸いです☆ アラサー女子グルメ。の最新情報はインスタをご覧ください♪ 初回は新橋にある老舗中華「
四国霊場第二十六番札所・金剛頂寺から遍路道を通って行当岬に出て、高知県香南市や安芸市と室戸市とを結ぶ国道を渡りますと、わずかな駐車スペースがあり、集会所らし…
今日は、けっこう涼しかったのでしょうか。 木曜日、金曜日の睡眠不足分を今日の日中で稼いだ自分は、ちと分からず。 夕方5時になって活動を開始しましたら、外へ出るのに長袖を羽織ってちょうどでした。 昨日いただいてきたハードディスクの復旧データから、現像しました。 2019年9月7日、神戸は元町駅前、メリケンパークで撮らせていただいた のんさんです。 現在はフリーとなって活動しておられますが、KAWAIICollection 関西で3回撮影させていただいたうちの初撮影のものです。 こうしてみると、期待値の60パーセントと感じました復旧データについて、低すぎるかなと思えてきました。 やはり、なくなって…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。