闘病日記と家庭菜園
京波ピーマン&ナス&キュウリ収穫&耕運機☆葉山農園(7月初旬)
オクラ花・支柱立て&四葉キュウリ☆葉山農園(7月初旬)
トウモロコシ収穫&インゲン&大玉トマト☆葉山農園(7月初旬)
ベランダ菜園は今年ももっさもさです
ニンジン収穫&大玉トマト&キャベツ収穫☆葉山農園(7月初旬)
白いトウモロコシ被害&ブロッコリー収穫☆葉山農園(7月初旬)
インゲン収穫&大玉トマト収穫&レタス収穫☆葉山農園(6月下旬)
トウモロコシ収穫&キュウリ豊作&爆発キャベツ☆葉山農園(6月下旬)
キュウリ祭り&キャベツとピーマン収穫☆葉山農園(6月下旬)
ニンジン収穫&トマト、ナス、ブロッコリー収穫☆葉山農園(6月下旬)
シシトウ収穫&ナス&ピーマン&キュウリ収穫☆葉山農園(6月下旬)
トマトわき芽苗植え付け&青シソ移植☆葉山農園(6月下旬)
ニンニク収穫&ブロッコリー収穫☆葉山農園(6月下旬)
雨のおかげで無事に根付いたみたい
ミニトマト収穫&ナス収穫&ピーマン支柱☆葉山農園(6月下旬)
ここから、朝陽を望むのも・・・・ 明日は、天気も崩れそうですしネ。朝は朝陽、夜は夜景と・・・稲佐山からの夜景には遠く及びませんが、好きです。 ...
アラサー女子 こんにちは!アラサー女子です! おかげさまで Instagram のフォロワー数1万人を突破しました! インスタには動画も投稿しているのでぜひフォローしてください♪ 今日は新橋・御成門エリアでおすすめのイタリアン「QUATTRO MANI 82 (クアット ロマー二 82)」をご紹介します♪ アラサー女子のおすすめポイント 本場イタリア超えの絶品ラザニアとアルデンテのパスタランチ 新
差してくる 日差にまで 秋を感じるようになりました 毎年 キチンと目覚めてくれる アネモネ・パプニアの 真っすぐに 伸びた芽を 秋のスポットライトが 照らしてる この場所は 夏の暑さをさけ
四国霊場第七十七番札所・道隆寺での参詣も終わり、遍路用品のお店「サンエイ」さんでの買い物も済み、JR四国の多度津駅に戻りました。 多度津駅から予讃線の列車…
京丹波町にある質美小学校跡。2011年の春に閉校になったこの校舎。でもこのまま廃校になってしまうのは口惜しいという地元の方々の強い願いにより1年かけてリノベーションされ、「質美笑楽講」として生まれ変わった。旧教室を利用して喫茶やアンティークショップ、絵本屋、展
川の近くには いつの間にか エノコログサがいっぱい。 気を付けると どんぐりも見つかるようになった。 田んぼの縁を散歩して 案山子を探そう。。(笑) 端っこの田んぼには案山子も何も無くて、サギ達が見張っていた。。 去年、生首(美容ウィッグ)案山子が立っていた田んぼは 残念ながら 今回は休耕みたいだ。。 田んぼを辞めてしまったのでなければ良いけれど。 原っぱと化したその田んぼの隅に 夏のヒマワリが並んで立っている、 その色と うつむき加減から 愁いを連想。ちょっと不気味でもある( ゚Д゚)!! あるいは 軍隊みたいに 一斉にザザッっ。。とこっちを向いて、 尖がった沢山の種を いっぺんに此方に撃っ…
9月の4連休、感染症リスクも考え遠出の旅行をすることはやめて近場で観光できそうな場所を検索アニメ作品「ヤマノススメ」で主人公が訪れたという埼玉県飯能市「天覧山」という山に行ってみました飯能市自体はじめて訪れたのですが(電車では通過)駅に降りるとさも登山の恰好をした人ばかり ただ、バスで「天覧山口」で降りるもひとりだけ。不思議に思いつつも登山口から登ってみると・・・『あれ?もう頂上・・・』ってくらい...
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / ゾウムシ標本 / 2020.9.22 今日は『 秋分の日 』ですね・・沼おじさんにとってはとても大事なイベント『 インセクトフェア 』の日なんですけどね・・ インセクトフェアってのは大手町で毎年やってる昆虫標本の即売会・・世界中の昆虫標本が一堂に集まるビックイベント。 でも基本的に会場は人でギュウギュウになるし、来場者の多くが高齢者ということもあって今年は延期となったようです・・ まぁ、中止じゃなくて延期で良かった・・秋分の日から延期で来年の『 春分の日 』にやるようです www で、上の写真はインセクトフ…
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月イタリア:ボルツァーノ元家族の訳ありな旅の記録です。ドゥオーモ(教会)が見えてきました。ドゥオーモ前のヴァルター広場はこちら🌸ボルツァーノの街路樹🌸独特の多色屋根この団体さん、何人かな?どう見てもイタリア人には、ねえ。体型、服のセンスからしてやっぱ、ドイツ人でしょ。イタリアの街では↓よくこの観光用のバスを見かけます。ぐるっと回ってくれるのでいいのですけど、あまり乗ったことがありません。意外とスピードを出すので写真がよく撮れないのです。それより、歩いて好きなものをとったほうが好き💕ボルツァーノは↓トレンティーノ・アルト・アディジェ州の字の上旅のルートはこちらまずは、旅のルート。そしてフランクフルト中央駅の夜☆-Felice*mammaまた遊びにいらしてね ランキ...イタリア・ボルツァーノ観光用バス
ちわりと、しょかと、一緒に過ごす、夏の海辺。悲しいことも明日の不安も、ひととき忘れて、今年も楽しかった、海辺の休日…2020SELECTIONをどうぞ。海...
本日は、ちょっと脱線。作業用のパソコンに関わる四方山話を。私は自作派PCユーザーなのですが、この4連休で7年ぶりにパソコンを作りました。第3世代Core i7 3770Kから、第10世代Core i7 10700へと、劇的に進化!“SandyBridgeおじさん”ならぬ”IvyBridgeおじさん”と化していたのですが、これでナウいパソコン環境をゲットです。サブ機のノートPCは中古の出物を見つけるたびに時々代替わりをしていて、現在は第5世代Core i5を使用中...
とてもいいお天気だったので賢島の大王崎灯台、そして夕日の有名な賢島大橋に行ってきました。海が青くて風がとても気持ち良かったです。 志摩半島の東南端にあり、大王崎灯台周辺は遠州灘と熊野灘の荒波を二分するように突出した海の難所として知られていたそうです。そのため早くから灯台の建設が望まれ、1927年に点灯が開始されました。灯台は太平洋戦争、伊勢湾台風などの幾多の苦難を乗り越え1978年の大改修を経て現
ここ数年の長崎通いのとき・・・台風とよく遭遇しますネ。 今回も、台風12号が発生しましたヨ! ボク達の動きに合わせて、北上ですネ。 オクヤマの...
暇潰しに始めたプラモ製作、気が付けばもう十体目になります。ガンプラから始まり、バイクに車にと色々ジャンルを広げておりますね~。まだまだ作りたい物があるので...
じつは、お諏訪さんにお願いしていたことがあり、無事に過ごせたのでお礼参りしたく昨日はあまりの人に引き返しましたが、今日は早い時刻に伺いました少し早いと、日ごろ目にしない様子を見られて楽しいですね下諏訪赤砂崎にできた公園に上社のあと行ってきました大勢の人が遊んでいました空には秋の雲ポチッとお願いしますにほんブログ村...
水やりに ピーチヒルに上がったら 一番先に 挿し木の薔薇を 見に行く すると~ きゃあ~~~ 山から 栗が落ちてるでないの まさに 栗爆弾落下 直撃の挿し穂は たぶんダメだろう~~~ 朝
4連休最終日は、お天気もよく、それこそ秋らしい日となりました。 私は、と言えば、16インチMacBook Proの復旧にも力が入らず、「とりあえず寝よっか」てな感じで時間を過ごしております。 あと残す手は、新規インストールだけとなりまして、なかなか気が進まない状況です。 とりあえずShiftキーを押して起ち上げるセーフブートでは、すべてのアプリケーションやデータが見えまして、これを無にするのかと思うと、その1歩が踏み出せないでいます。 ホントはあと休みも1日しかないわけですから、朝からでもやればいいんでしょうけど…。 深呼吸して、取り組んでみます。 今日は、そんな私の逃げのモードで、久しぶりに…
久しぶりの洗車。この夏は一度も洗ってやらなかったなぁ。ちょっと暑さも和らいでくると洗車も苦にならない。夏の汚れをしっかり落としてやらなきゃ。洗車の後はコーティング剤を塗布。今回使ったのはアクアシャインコート。バイク用が残っていたのでこれでボディをコーティ
皆様、ブログを読んでコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。うぉ~!うぉ~!の魚オヤジです。 今回は、愛知県蒲郡市にある竹島水族館の水槽から、日本の海の…
彼岸の中日ということもあり、秋の花の代表格でもあるハギ(萩)の花時期なのか花付きの悪い木を見てしまったのか?自分が撮影したのはちょっと少なめ それでも紫や白い色をした独特の形状の花を見ている秋の風情むしろこれくらいの花一輪一輪を見た方がまた違った視点、構図も感じたり...
α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / カナダ オンタリオ州 / ナイアガラフォールズ / ポーテージロード / 2019.9.25 ナイアガラフォールズの『 カナダ滝 』上流を流れる『 ナイアガラ川 』、その川沿いを走るポーテージロードをぶらぶら・・ 雨が降ったり止んだりしていたので道端には水溜りが出来ている。静かな田舎道のような景色に水溜りがよく似合うね ww ポーテージロードは主に車道だから中心地からここまで歩いてくる間、藪に囲まれた暗い細道で歩道もなかったんだよね・・ 正直引き返そうかと悩んでいると急に視界が開けてこの景色・・ここから急に楽しくなって写欲が湧き始め…
帰り道は、ずっと雨で、夜が始まり、灯りが燈る頃、お家へ帰って来ました。日が短くなりましたね。あっ、でも、別に、しょんぼりしていたわけではありません。久しぶ...
JR四国の多度津駅から歩いて、四国霊場第七十七番札所・道隆寺に向かいました。 この度は第七十八番札所・郷照寺から始めて、一気に愛媛県松山市に行き、松山市内の…
さて、四国霊場第八十八番札所・大窪寺に参詣した後、まだまだ時間がありましたので第六十六番札所・雲辺寺や第六十七番札所・大興寺へ行こうと決めましたが、その前に…
四国霊場第八十八番札所・大窪寺での納経も終わり、二天門から境内の外に出ました。 さぬき市コミュニティバスの長尾・志度方面行きが来るまで、少し時間がありました…
このとき、平成三十一年二月が結願というわけではなかったのですが、やはり、四国霊場第八十八番札所・大窪寺での参詣となると、境内には行った時の気持ちが違います。…
.本日も、小田急線。やっとちゃんと撮りました、の小田急5000形。[EOS5D MarkⅢ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2020/8/30, 小田原線 鶴巻温泉~伊勢原間]上り急行で走る5000形5053F。「赤い1000形」を撮りに行った折に撮った1枚。新5000形、じっくり見てみるといろいろ凝った造形が施されているようです。「魂は細部に宿る」...建築家ミース・ファン・デル・ローエの言葉ですが。やはり、パッと見で分かる雰囲気の良さの理由は、...
連休になって、大型バスや、県外車が増えたとは思っていましたが、今日、諏訪大社上社本宮に参拝に行って驚きました新型コロナ対策もあって拝殿前への入場を制限しているのでしょうか写真のように一の御柱より手前まで参拝者が並んでいます地元の人間はまた来ればいいと思い、今日は帰ってきました参道のお店も大勢お客さんが入っていましたポチッとお願いしますにほんブログ村...
連休も後半ですね!歯痛も治療してもらってバッチリ♪こんな気分でお出かけ行けるのが嬉しいです(^^)今日は川沿いのコスモスを見にお出かけしました。すっかり秋景色なんですね~ウロもいい表情で見てますね。前のめりになって見てます(^^)ズー子も首傾げポーズで(^^)/いつも応援ありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村人気ブログランキング...
朽木市場、コンビニ前の信号で止まった車の列が・・・・岩瀬の村上おとり(鮎)まで繋がっていました。 そこから先も、つぎつぎとラッタッターで朽木村井橋まで、...
朝 ミカン君のお散歩に行くと 寒いくらいだったのに ガーデニングを始めたら 日差しが強くなって そのまま お昼までやってたものだから 今 顔がヒリヒリで ブログを書いています~ 今日は パーゴ
アラサー女子 こんにちは!アラサー女子です! おかげさまでInstagramのフォロワー数1万人を突破しました! いつもご覧いただき本当にありがとうございます☆ 今回は新橋で人気のビアバー「ブラッセリー・ビアブルヴァード」をご紹介します♪ アラサー女子のおすすめポイント 注ぎ方で変わるビールの味わいを楽しめる 新橋の人気ビアバー「ブラッセリー・ビアブルヴァード」 新橋で人気のお洒落なビアバー 「ブ
好古園は姫路城の西に位置する日本庭園。およそ1万坪の敷地。ここでは茶室のある茶の庭や池泉回遊式のお屋敷の庭、築山池泉の庭等々9つの庭園の風情を楽しむことができる。四季折々の花や木々も美しく咲き乱れ紅葉シーズンともなるうとかなりの人出で賑わう庭園。こういう庭
おはようございます~♪ 4連休の2日目ですね。 いかがお過ごしですか? 私はクリスマスローズの植え替えばかりやってて バラはほったらかしです。 なのでバラは貧弱で、蕾も少ないし 寂しい庭
この記事にはムシ、昆虫の写真が掲載されています。苦手な方ご了承ください秋の七草のひとつ、オミナエシ(女郎花)、時期になると見かける花ですが今年も撮影こちらも恒例ですがその小さな花びらをどうにか撮影しようと試みますがこれが精いっぱい そんな毎度のことですが、撮影しているとムシたちが飛んできていました🦋ハチの仲間らしいのですが、自然の生き物のため動き回ってなかなか撮影できずあきらめて別の花をながめてみ...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは熱風じゃーーー吹く風が熱風じゃーーー今日は半端なく暑かったーーー涼しくなったと感じる時間帯が、ない・・・こんな暑さの中にさらされると、体力だけじゃなく気力もなくなってしまいますね私の場合、気力がなくなるのは暑さのせいだけじゃないけど11日はノンも一緒に病院へ連れて行ってました。ヘルニア(神経科)の通院が終わったので、腎臓のことはココと同じ病院で診てもら...
あちこちから開花の報を聞いたヒガンバナ(彼岸花)が、我が家でも咲きました。ヒガンバナ(別名:曼珠沙華)は、中国原産のヒガンバナ科ヒガンバナ属の球根性の多年草です。ヒガンバナは、有毒なので、モグラ対策になると言われ、あぜ道などに植えられています。| 野草
海辺で遊んだ一日、夜には激しい雨、翌日も、雨の一日になりましたが、その分、一気に涼しくなり、猫も人も、ぐっすり眠って、すっきり目覚めました。前日の最高気温...
昭和記念公園の黄色いコスモス、レモンブライト。暑さに強い品種で、まだ暑い時期から咲きだして、しのぎやすくなるころに終わってしてしまいます。なので、暑いのが苦手…
今朝は 夫が ミカン君のお散歩に行ってくれたので 私は お花のお世話 良く咲く アンゲロニアちゃんが 可愛いな~ 背の高い方は 夏の間も お花を咲かせっぱなしの 凄い方 お花も 最初の
本日も、小田急線。「赤い1000形といっしょ」な8月から。[EOS-1DmkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 201/8/12, 小田原線 伊勢原~愛甲石田間]鶴巻温泉駅を発つ1000形1059F下り快速急行電車。昼間は沿線どこにいってもカメラを構えた同業さんが出ていて騒がしかったですが。終電近くのこの時刻は、乗る人も少なく撮る人もなし。穏やかに眺める、夜の瞬間。...
ドドドドド・・・と、大型バイクの一段が針畑街道を上って行きます。 「コロナ以降で一番 4連休初日、観光地、久々のにぎわい 感染リスク懸念も」と毎...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。