闘病日記と家庭菜園
🥔【じゃがいも成長レポ】ついに収穫!小ぶりだけどたくさん採れた(7月上旬)
🍓【いちご成長レポ】真夏にまさかの収穫!でも株が限界…(7月上旬)
🌿【ミョウガ成長レポ】初栽培のミョウガ、順調に成長中!(7月上旬)
🌱【ニラ成長レポ】切っても切っても育つ!驚異の生命力に感謝(7月上旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】一部の株が枯れこみ…それでも順調に育ってます!(7月上旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】たわわに実ってきたよ!下葉欠きと芯止めも(7月上旬)
🧅【玉ねぎ成長レポ】収穫が遅れても意外と大丈夫だった!(7月上旬)
🥒【きゅうり成長レポ】梅雨明け後のお手入れ!誘引と葉っぱの整理(7月上旬)
🥒【ズッキーニ収穫レポ】人工受粉でたくさん収穫中!巨大化にも注意(6月下旬)
🥔【じゃがいも成長レポ】収穫間近!モザイク病にも負けず育ったジャガイモ(6月下旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】6月まきは絶好調!春の失敗から学んだ教訓(6月下旬)
🍊【びわ成長レポ】実の収穫後に爆伸び!クイーン長崎の勢いがすごい(6月下旬)
🍇【ぶどう成長レポ】脇芽との戦い!実は少しずつ大きく(6月下旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】裂果に注意!雨の多い季節のお世話ポイント(6月下旬)
🐦【ミニトマト成長レポ】カラス被害発生!鳥よけネットと鳥よけジェル(6月下旬)
四国霊場第十三番札所・大日寺に参詣したとき、ちょうど、お線香が必要になったので、納経所でお線香を買いました。 「梅壽香」というものです。 四国八十八か所の寺…
香川県さぬき市にある、四国霊場第八十八番札所・大窪寺。その南向きの門、二天門のすぐ近くにある土産物屋「野田屋」さんでも買い物をしました。 「くず湯」や「黒ご…
お遍路の結願札所、つまり四国霊場第八十八番札所・大窪寺にお参りした際、二天門の道路向かいのお店(食堂兼土産店)で「結願くず湯」を買ったと書きましたが、それと…
四国霊場巡りで買ったものとして今回紹介しますのは、香川県さぬき市にある、四国霊場第八十八番札所・大窪寺の門前(二天門の前)にある八十八庵さんの「八十八庵結願…
四国霊場第一番札所・霊山寺にお参りした際、「門前一番街」で買ったものが「お賽銭入れ」の他にもうひとつあります。 数珠(念珠ともいう)を入れる袋です。財布みた…
次に紹介しますのは、四国霊場第一番札所・霊山寺の三門横(西側)にある「門前一番街」の遍路用品店で購入したものです。 こちらには遍路として旅するのに必要なもの…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)高い木立の上で見え隠れにギーギーと云う声が聞こえる。久しぶりに聞くカケスの鳴き声だ。薄暗い枝にやっとちょっとの間姿を現した。今の時期、実も見られない木の上で何を捜しているのかな。カケス・スズメ目カラス科カラス属カケス種・アフリカ大陸北部、ユーラシア大陸の中部から南部にかけて分布・日本では九州以北で繁殖する留鳥・日本の北部に生息するものは、冬季南下する(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー久し振りのカケス
知人からもらった金沢土産の和菓子。金沢といえば、美味しい和菓子づくりがさかんなことで有名。その始まりは16世紀の終わりあの前田利家がここを治めたときからと言われている。当時の茶の湯文化が広がりと和菓子作りは深い関係があったらしい。お土産に頂いた和菓子は清香
秋から冬にかけて白いヒゲのような実をつけるセンニンソウ見ているだけでも不思議な実ですがちょっと趣向を変えた構図でカメラを向けてみることに たいてい正面から植物のタネであることがわかるように映していますがこんな風に写すと、おおよそ植物の種子とは思えないかな?とか思えたりしませんかね太陽をバックに逆光状態で撮影してみると種だけ黒く羽根が神秘的に鳥の羽毛、綿毛のようにフワフワとして触れたらあたたかそうに...
本日は、駿豆線。秋の日が差す伊豆の山間を行き交う3両編成たちを。[EOS5D MarkⅢ, EF300mm F2.8L IS USM+EF1.4×III, 2020/11/29, 駿豆線 修善寺~牧之郷]台鉄コラボヘッドマーク電車を追い掛けていた折。『Over the Rainbow号』と道を譲りあった軌道線カラー3501Fが、柔らかい色合いの里山の景色に溶け込みながら近づいてきます。このあと大きく右にカーブをきれば、終着・修善寺駅。踏切際の農道から、サンニッパ+テレコンとい...
どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 今日は収穫間近のカイワレダイコンの様子を報告します!
大蛇ぐらから駐車場まで直接引き返しても良かったのだが、今回は天候もよく時間も余裕があったので久々にシオカラ谷まで足を伸ばしてみた。シャクナゲの時期になると...
今日も寒いけれど ワンコのお散歩から帰ったら ブッシュローズの剪定を 頑張ろう この数日忙しくて 間があいてしまったから やらなくちゃ 動かないと 終わらないもんね~! 少し前に剪定した ラベ
21時現在の気温、氷点下1.2度。 寒くなってきております。 タイトルのCP+ 2021 ONLINE、今日から入場事前登録受付が始まったとメールで連絡を受けました。 過去2度行っていまして、昨年も行くつもりでいたところ、コロナのために急遽中止。 当時はコロナのなんぞやも分からず、ホントかよ、と思っていましたが、まさか1年後までも影響を及ぼすとは…。 で、本日さっそく入場事前登録に申し込みをいたしました。 内容的にはまだ分かりませんが、得るものがあればと思っての参加です。 2月25日(木)~2月28日(日)の開催ということで、まだ日はありますが、楽しみにしていましょ。
年末に完成したドム試作実験機です。1.ドム試作実験機 (YMS-08B DOM TEST TYPE)。2.3.ビームバスーカー。4.プロトタイプ系の特徴で...
冬、雨が降ると「悲しい!」、晴れると「嬉しい!」の木質体質です! あさイチ、粉雪がチラチラと舞う雪ゾラでしたが、ひるメシを食べる頃には、綺麗な青ゾラが広...
昨日19日、朝、起きたら、♪…夜の内に、また降ったのね。お庭が、ますます雪景色になっていました。玄関で、雪なんか見るのも嫌だ~と、雪かきしている、ナオキの...
きょう ダイヤモンドダストに出会いました今シーズン初めてですびっくりですねぇ何回も霧ヶ峰で空振りしているのに、出会ったのは、茅野の町中信号待ちをしていると、フロントガラスの先に、何かキラキラしたものが周囲を見回すと木々の上からの日差しにダイヤモンドダストが光り輝き乱舞していますまさかこんな場所で、見られるなんて量も十分すぎるほどいつなら、長く感じる信号待ちが、感動の数分間になりましたでもね残念なが...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、お天気に誘われて神楽坂まで散歩しました。住宅街で見かけた綺麗な花達をパチリ。 メトロ神…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昨日のダイヤモンド富士の見える所が余り好くなかった。富士が高圧線に完全に邪魔される場所だった。試行なので構わず撮った。空は快晴だが富士は靄で全く見えて居ない。絞りを最小にしたら富士が見えた。画面は酷くケラレている。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーダイヤモンド富士
世界中が新型コロナウイルス感染症の死亡率の増加が止まらず苦しむ。少しでも勇気を皆様に与えたく偉人:第35代アメリカ合衆国大統領の名言がテレビドラマ「同期のサクラ」で使われた写真ブログをツイッターで連携します。
大学時代、実家でも祈伏活動した事を今、振り返って感じる。春休みの帰省した実家で友人たちに「友情破壊」よりも真に「幸せ境涯・実感」してもらいたかった自分は、更に祈伏を勧めました。
今年は中止になるかと、思ってたけどそうでもないみたい? 今日は大寒。ここにお詣りして無病息災をお祈りすると良さそうだけど、寒いし熱でも出したら大変な事になるし…
カメラのホコリを吹き飛ばすためにいつも使うのはこのブロア。日々の手入れには欠かせない用品なんだけどこれがなんとダイソーで入手できる。ネットで購入したら1000円〜3000円くらい。いいものなら4000円もするのに…。それまで愛用していたブロアーとの比較。全然大きさが
池に注ぐように伸びた木の枝に野鳥が一羽、逆光で姿は真っ黒な姿、ちょっと影絵のよう「珍しい野鳥かな?」と思ったのですが別の角度から撮影してみると・・・ヒヨドリでしょうかね?よく見かける鳥なだけあって、見かけると少し残念がってしまうのはいけませんね。どんな生き物、場面でも出会いには感謝しないと...
今朝は、と言っても午前2時の真夜中でしたが、除雪車が入りました。 時計を見たとき、ああ、今日はムリだ、と除雪に出るのをあきらめてしまいました。 結局起きたのは、4時。 玄関から外を見て、その雪の積もり具合に、これなら今日はしなくてもいいんじゃない?と思ってしまうぐらい、軽い積雪でした。 クルマでバーと出れば難なく出られるぐらいでしたから。 それでも5時過ぎからやり出しましたよ。30分ぐらいでしたけど。 一日終わった今、これぐらいの軽作業だったことは正解だったと。 疲れ具合がまったく違いましたもの。 で、現在の気温は氷点下1.9度だそうです。 これが明日の朝には氷点下6度まで下がるらしいです。 …
大手筋沿いの蔵元、富翁さんで買った酒かす秋の蔵開きが始まる頃から売り出される。おやつにしようと、いつもは大吟醸?の少し甘めの酒かすを買うけど、行った時には売り…
夫が 「お花をもらったよ~」と 帰って来たんです 袋の中を見ると パンジーとビオラが いっぱいに入っていました 先日の積雪で 花壇のお花が ずいぶんダメになり スカスカ状態だったので これを
いぇいいぇい!えものちゃんゲットだぜ、べいべー!猫らしい遊びだってできるさ~おいら、猫だぜー!いぇいいぇい!せんきゅー!ポチッと。ランキングに参加していま...
本日は、流鉄。夕暮の2連を駅舎からの俯瞰で。[EOS M5, EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM, 2020/11/22, 流鉄流山線 小金城趾駅]流山線で唯一の上下交換設備がある小金城趾駅。跨線橋の上に設けられた改札近くから見おろした下り電車。夕方、晩秋の低い西日が照らし出す5000系「若葉号」をパシャリ。市街地と野山の境のようなエリアを縫うように走る流山線。決して撮りやすい電車ではないのですが、ちょっと齧ってみた印象としてはい...
ゴーーーと、除雪・ドーザが針畑街道を上って行く音が・・・・ 5時頃、あさイチの除雪作業です。朝チャイを飲む前に、計ってみると8㎝の積雪でした。冬、針畑で...
α7RII / SIGMA 70mm F2.8 DG Macro Art / 東京都 江東区 / 2020.9.19 さて、今日はいつもの駐車場でチェックしている塀の上の野良猫写真が溜まって来たので、まとめて見て行きなさいよ ww α7RII / SIGMA 70mm F2.8 DG Macro Art / 東京都 江東区 / 2020.9.19 この白猫は前回お見せした塀の上の猫ね・・ヤツデの葉っぱに包まれてウトウトしていた ww その記事を書いた翌日・・・ α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東京都 江東区 / 2020.9.27 また塀の上に別の野良がスタンバッておりまし…
★「花・ガーデニング」の応援をお願いします★午後から雨になりました。「南の庭」の「絵本の森」。以前からご紹介しているカラーリーフ代わりの紫キャベツを植えてみてくださったかたから葉ボタンより使いやすいかもというコメントを頂きました。葉ボタンに比べて他のお花を邪魔をしない色形なのでほんとに使いやすいと思います。うまくいけば結球もして食べられるので、一石二鳥かな。<今日のお弁当>きょうのくまのお弁当はサンドイッチにしました。パンの耳は私の朝ご飯に(笑)外は雨だけでなく、強風が吹き荒れていて玄関のドアが開けにくいくらいでした。それを体で押さえながら、ゼラニウムをまた中に取り込みました。せっかく蕾もたくさんついているので。多肉の鉢もまだたくさん玄関内に残したままです。多肉・おぼろ月は、寒さには強いですが、一緒に植えている...玄関内の多肉と模様替え★斑入り葉の麦
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)いつもの辺りにノスリが留まって居た。丁度逆光に当たる位置だ。余り移動すると飛び立つのでそのまま撮った。最近は二、三羽上空を舞う。とたんに他の小鳥たちの姿が消える。ノスリ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー樹上のノスリ
買い物帰りに立ち寄った公園。だぁれもいない…。寒いからかなぁ。それとも緊急事態宣言が出ているから? いや、スーパーは人が多かったぞ 人のない公園なんて、本当に絵にならない。なんかとっても寂しいぞ…。仕方ないから山茶花でも撮って帰ろうと思ったら…遊具の方か
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、 美濃国分寺跡と山茶花(サザンカ)です。 国分寺は、国家の泰平を願い西暦741年…
隅田川の河川敷を歩いていると奇妙な建造物を発見正面から見るとわかりづらいので少し斜めから見ると壁にとりつけられた洋風の装飾品しばらく考えてみると上部のパイプから水が流れてくると下部のアヒルのくちばしのような部分にあたって水のカーテンのように広がる・・・ってことでしょうか?水が流れている時には何気なく当たり前のようにみていたモノも本来の姿と違っていると、不思議なモノに見えてしまいます。それにしても名...
シュークリーム()やたこ焼き()より、少し前、ガソリン入れて、小一時間ほど、用事を済ませ、さあ、帰ろう、でも、回り道して、湖を眺めて来ました。以前なら、「...
本日も、駿豆線。夜を行く「軌道線カラー」が光を帯びる時。[EOS5D MarkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/12/26, 駿豆線 三島田町~三島広小路間]三島田町駅と三島二日町地駅の間は、街中ではありながらちょっとした築堤で面白い区間だと思いますが。そのあたりを行く軌道線カラーの3501F。踏切を通過する一瞬、淡いスポットライトを浴びるかのようにぼんやりと照らし出される後姿を、テールランプとともに。「軌道線カラー...
今日は寒さが厳しかったです。 雪も終日舞い、帰るころにはクルマのフロントガラスにロールケーキのように巻かれた状態で積もっていました。 そして、今も激しく振っています。 明日は、これまた終日氷点下だそうで、今日以上の厳寒が予想されます。 寒いの、もうやだ。 春になってください、と願うあまり、夏弥さんのサクラ画像をアップします (^^) さらに別カットです。
どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 今日は東京にお散歩です。1年ぶりに多摩川を越えてきましたよ
「道細くて、前から車が来たら・・・」と、取材に来た記者さん。ナンバープレートを見ると、姫路。まだ、神戸ナンバーだと・・「滋賀で姫路ナンバーは、珍しいネ」...
昨年11月の話の続きです。広島の用事にの帰りに「お好み焼き」と決めていて、時間の都合で広島駅にしました。知り合いから【麗ちゃん】の名前を聞いていたので、行ってみました。広島駅新幹線口のekieダイニング内にある、有名老舗お好み焼き店の駅ビル店です。さすがに、一番待っている人が多いお店でした。でもせっかく広島に来たのだからと~、並びました。並んでいる間に店員さんが、注文を聞きに来てくれました。その日は...
昨年11月に広島に行った時の話です。電車の写真です。●広島電鉄路面電車です。●八丁堀●JR●広島駅●新幹線長くて、写真が撮りにくかったです。...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。