闘病日記と家庭菜園
今咲いているバラ ジュビリーセレブレーション
今咲いているバラ アブラハムダービー
今咲いているバラ プリンセスアレキサンドラオブケント
サムシングブルー 今咲いているバラ シューラネージュ
アガパンサス 今咲いているバラ レディエマハミルトン
ブルーセージ 今咲いているバラ シャンペトル
ガルビネア 今咲いているバラ みやこ
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
ノウゼンカズラ花盛り・・
セイヨウニンジンボク 今咲いているバラ アンリマチス
シマトネリコ ベルオブウォッキング 今咲いているバラ ジェントルハーマイオニー
アガパンサス 今咲いているバラ アンブリッジローズ
ロウグチ ルリマツリ 今咲いているバラ レディエマハミルトン
キキョウ 今咲いているバラ グラハムトーマス
しばらく長距離歩いていなかったので 先日晴れた日に江の島までウォーキング。 片瀬川(境川下流)。。。江の島が見えている。 そういえばあの鳥は居るかな?と東岸を歩く。 居た。バリケン。 2019年の台風で飛ばされて来て 地元の人に「餌の捕り方も知らないのよ。。」 なんて言われていたこの子も もうすっかり落ち着いた住人の顔。 ここで 他の水鳥や冬場のユリカモメと仲良く暮らしている様子だ♪ 江の島に渡る。 歩いて来たので 島奥の堤防で座って少し休憩。 鵜島のカワウたちの様子。。。 右の方へ眼をやると、一人ぼっちの鳥が。。。 「あら!?あの方は誰かしら?見慣れないわ」 「サギだけど黒いわ。もしかしてク…
ぼーぼーだった コンスタンス・スプライです 野性味あふれる薔薇なので エネルギッシュに伸びています ワンコガーデンに誘引していて ガーデンの中から見ると こんな感じ 株元は コーナー
コロナ感染の勢いがとどまるところを知りません。首都圏などと比べると長野県は少ないのでしょうけれど、それでも少しずつ身近になってきている感があります。1月17日までの県内陽性者総数は1,989人(現在感染者数540人、退院者数1,428人、死亡者数21人)。院内感染や飲食店によるクラスター等も増えてきており、全県に医療非常事態宣言も出されました。前から言われていることですが、不要不急の外出、大人数や長時間の会食などを避け各自が気を付けて暮らしていくしかないですね。さて。。これはこんなに拡大する前、1ヶ月ほど前に行ったお店についての記事です。友人と年内最後のデートに行ったのは安曇野市豊科にある四季彩ひかりこ。北アルプスが見える窓際のカウンター席と、奥には畳の部屋もありました。写真は自由に撮って良いということでしたの...四季彩ひかりこ~北アルプスを眺めながら~
まだ更新が紅葉で留まっていますが次回が最後になります。しかも年末からはどこも出かけてないので今後アップする新しい写真がほぼありません。上桂にある葉室山浄住寺は平安時代の810年に慈覚大師円仁による開創と伝えられ、南北朝以降は兵火により荒廃。後に鉄牛禅師が開山、黄檗宗のお寺として再興され、本堂は中国風になっています浄住寺には2回行っており、今回は1度目の11月下旬に行った時の写真です。 1. 11月下旬の浄...
シアトル一大きなドッグラン Magnuson Park off-leash area。ファルコア親子としょっちゅう来ています。 寒かったので厚着しています キットもファルコアも、せっかくのドッグランなのに他の犬たちと遊びたいわけでも、水に入りたいわけでもないけれど、ここに来るのが...
當麻寺の冬牡丹を見に行ってきました。前日に久しぶりの大雪が降ったのでまだ雪が残っていて綺麗でした。雪の残る田んぼの横の川から毛嵐が見られました。この日は暖かかったので温度差があり、湯気が土手を上がってきてとても綺麗でした。溶けた雪が残って周囲がキラキラ輝いていました。當麻寺にも雪が残っていて寒牡丹がとても映えて素晴らしかったです。所々凍っていてこちらもキラキラでした。冬の花は透明感があって可憐です。冬牡丹は温室
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)一重の中心がオレンジの赤い薔薇・カクテル。この薔薇も春から冬まで一年中咲いて居る薔薇だ。この花の後、春に備えて枝が整えられた。薔薇・カクテル・1957年フランスメイアン作・花付きが良く、耐病性に優れた品種・名女優ロミー・シュナイダーに捧げられ薔薇として広く知られているFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬に咲く薔薇・カクテル
昨日は1月17日あの日からもう26年....。テレビで報じられるいろんな式典や追悼の催しを見ていたらやっぱり今でも鮮やかに、あの日のことが蘇ってきてしまった。いつもの風景がたった一瞬で一変してしまったあの日。三宮駅前のそごう百貨店。倒壊した阪神高速3号神戸線。神戸
公園の池、水面に映る樹木の影に水鳥たちが集まっています写真ではわかりづらいかもしれませんが、キレイに日影部分にだけ集まったトリたち みな同じ種類のカモの仲間カルガモたちでしょうかね(間違っていたらスミマセン休むときは日が当たる明るい場所よりも少し暗い場所のほうが良いのでしょうか なかには日向にプカプカ浮いている鳥もいましたけど、首をすぼめうずくまるように波間を漂う姿は人間目線では寒そうにも見えまし...
夜に入って雪が降ってきました。 うっすらと積もっていますが、明日までに積もるでしょうか。 今日はほとんど体を休めることに専念しましたが、ほんの少しだけ活動したこと。 Twitter用の高画質画像にと、夏弥さんの画像を再現像しました。 4記事前の画像の別バージョンです。 夏弥さんの画像を現像していると、そのモデルさんの凄さを感じてしまうというか、改めて撮影会に参加したいという気持ちがわき上がってくるというか。 完全に私にとっての原点なんだろうなあと。
針畑街道に一台の軽トラが止まり・・・・「コンニチハ」と歩いて来た女性。ご人が出ると「本、一冊分けて欲しいんですが・・・」と。もちろん「ありがとうございま...
天然鰤(ブリ)の切り身が売られていましたので、オツマミ用に購入。余った切り身をパスタの具材にしました。■鰤と玉ねぎのパスタ材料(1人分)・鰤の切り身 1切...
お花を見ると お迎えしたばかりで まだ植えて無い アネモネが やっぱり気になり チラッと見ちゃう すご。。。 このお色 目が釘付けになってしまう アネモネの向こうには 剪定した薔薇鉢が
道の駅スタンプラリー応募して、サラダファームでいちごの森クリームシュー食べて(こちら☆)、以前なら、ランチなどして帰るところ…たぶん、「外食」の危険は、「...
本日も、西武線。もう一丁、2丁パンタを。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 西武新宿線 田無~花小金井間]急行本川越行で走る2000系を後打ち。すっきりしたデザインのシングルアームパンタも、ダブルパンタとなるとそのすっきり感が消し飛びます。最近ではすっかり見かけなくなったグロベンがバリバリ健在なのも2000系の魅力ですが、屋根上機器ゆえ見下ろしアングルでないと写真に撮れないですね。下からアオるのが...
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ / クトナーホラ セドレツ地区 / クトナー・ホラ本駅 / 2018.5.29 今日はチェコ鉄道シリーズの続き・・『 クトナー・ホラ本駅 』でプラハ行きの列車が来るまで機関車を愛でる沼おじさん。 チェコ鉄道は『 チェスケー・ドラーヒ 』と言う名前で、ここで使われる車両には頭文字の『 CD 』マークが付いている。 α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ / クトナーホラ セドレツ地区 / クトナー・ホラ本駅 / 708系ディーゼル機関車 / 2018.5.29 これはクトナー・ホラ到着日に見た『 708系機関車 』・…
空は青空になってしまったが、まだ運が良ければ早朝のガスが残っているかも知れない。。そう思い、歩を大蛇ぐら方向に向けた。到着すると運良く西側の斜面から谷に向...
本日は、駿豆線。3000系、夜を行く。[EOS5D MarkⅢ, EF24-70mm F2.8LII USM, 2020/12/26, 駿豆線 三島二日町~大場間]“富士山スポット”として定番人気の北沢林道踏切周辺。普段なら確実に怒声を浴びせらるであろう立ち位置から、0.4sの長いシャッターで修善寺行き3000系をお見送り。昼間はいつ行っても踏切あたりに同業さんが三脚を立てているので変な撮り方はできないのですけれど。さすがに日が暮れると誰もいなくなって、自由...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)山際の堀傍の岩の間に見え隠れするミソサザイ。一日に数度姿を見せる時もあるミソサザイ。日が当たらない上に動きが早いミソサザイ。目には見えても写真はブレたものばかり。何とか見られるものが数枚あった。ミソサザイ・スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ属ミソサザイ種・日本では大隅半島以北に周年生息している・日本に生息するに野鳥の中で、キクイタダキと共に最小の部類に属する(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー石上のミソサザイ
マジックアワー。落日前後のわずか数十分太陽の残照が微妙に変化していく時間のことをそう呼ぶそうだ。その一瞬をとらえたくて三脚立ててその時間を待ち続けた。そして… 次第に夜の闇に包まれていく海峡大橋。ホワイトバランスで青を強調してみると…ちょっとクールなイメ
目黒駅ちかくのビルの敷地に建っていた金属製の「鳥のオブジェ」三角、四角形のパーツを組み合わせて折り紙細工のような作りがいかにも美術品らしく 頭部にはちゃんと目玉もついていてどこか遠くをみつめているようにも思えます記事タイトルは「鋼鉄」や「小鳥」でもないですが個人的印象からの思いつきなのでご了承を...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は小雨が降って気温も少し高めでしたいま、ラジオ第二の朗読を聞いています時々聴いていますよ最初、俳優さん特有の読み、地の…
本日は、静岡鉄道。ちょっと前のイベントの、隠れた一面を。'20/9/26に開催された静岡鉄道の「1000形同時展示イベント」。もともと春先に開催予定だったものが新型コロナウイルスの関係で秋まで延期されたことによるであろう、オモテからは見えない部分を。当日の展示風景から。右端から、1001F、1006F、1008Fと並んでたのですけれど。1001Fと1006Fは、消灯したままのヘッドライトが物語るとおり、既に除籍されて灯の入らない状態...
昨日はお出かけ…市内からでるのは、久しぶり。岩手県でも感染が拡大した秋以降、行くのは、買物や役所・郵便局、ゴミ出しにリサイクルセンター、あとは家から車で1...
スーパーに行った帰り HCに お花が入って無いかな~? と 寄ってみた アネモネや ラナンキュラスが欲しいのよね~ いっそ ネットショップで ポチしようかとも思ったのだけど 送料がネック アネモ
首里にある「ぎぼまんじゅう」は、沖縄ではとても有名なまんじゅうのお店です。真っ白な皮に赤い字で「の」と書かれたまんじゅうの存在は知っていましたが、私は甘い...
コロナの制限で年始からさほど、出掛けてないけど、用事で出掛けた先で門松を見るのもお正月の楽しみ近鉄京都駅に向かう地下道も、こんな雰囲気。でも、そろそろ片付けら…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
「冬の雨、嫌いだぁ!」と言うと、「あんた、何時の雨も嫌いやん!」と、ご人。確かに、「木質体質なので・・・」、湿気と水気は、ハイ。 オクヤマの朝。気温1....
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、(いつも会っている!)女子友とランチです。メトロで新橋へ行きゆりかもめに乗り2駅、竹芝に到着しま…
一昨年から、化粧品にアレルギー反応が出るようになり、皮膚科でアレルギーテストを受けました。 はなみずたらしてこんにちは 高かったけれど、化粧品をあれこれ試して無駄にするよりは安かったと思うので、悔いはないぜ! 加齢に負けないでおばちゃん 健康上の理由で制限ができた上、クルエルティ...
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)濃いピンクの薔薇・サカキノカガヤキ。寒い中一輪しっかり咲いて居た。大部分の薔薇は春に備えて冬眠中。サカキノカガヤキ・2013年日本坂城町・平成13年「さかき千曲川バラ公園」に植えられた900株の中の15株グランドーラの一株から色変わりの枝が出て咲いた花(説明板)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー厳寒の薔薇」・さかきの輝
真冬の花撮りは温室で…。ってことでやってきた姫路手柄山温室植物園。ここでは、サボテンやラン、食虫植物、亜熱帯植物等々おおよそ120科1500種の植物たちが栽培されている。花の名前…撮ったときは覚えたつもりだったんだけどすぐ忘れてしまうのはいつものこと (つд⊂)ゴ
場所や日時を示すものはありませんが1月初旬に見かけた紅梅の花ウメの花というと初春の訪れを花ですが、さすがに正月明けたくらいは早いような たしかに、撮影はしていませんでしたけど周りの梅の木はツボミばかり、とはいえ冬空に赤く咲く花びらはとても美しく、少し早めに出会えた季節の花に得した気分になりましたた...
本日も、小田急線。夜の町田駅に、眼光鋭く...[EOS 5DmkⅢ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/8/5, 小田原線 町田駅]出発を待つ、上り快速急行の新5000形5052F。とにかくライト類が特徴的な新5000形、夜撮ると映えるカオです。光線の青っぽい色合いが、いかにも新型風。線路に反射する光芒も今までにないサイバーな感じ(?)で、新鮮です。ところで小田急新5000形、なんとなく静岡鉄道A3000形に似ているような気がしてきました...
ようやくここまで来ました、金曜日。 思えば、除雪三昧に明け暮れた3連休からここまで長かった。 やっとゆっくり寝られます。 あ、明日は午前中 歯医者に行かなければならないんですけど。 11時からですので、若干余裕はありますか。 心の余裕もちょっと出たところで、成人式着付けの娘さんのデータも現像したいし、Twitterへ画像もあげたいデス。 やらなければならないお仕事もありますが、明日1日は、そちらの方に振ってみようかしら…。 画像は、夏弥さん。 Twitterに上げたいナンバー1候補のモデルさんです (^^)
昨日から 地植えのブッシュローズの 剪定開始 まずは 我が家で一番 暖かいであろう 道路に面した花壇から ここには ピンク・ノックアウト他 色々植えています 剪定前の ピンク・ノックアウト
2021年1月13日水曜日(晴のち雪)しょか、ママとおねんねして、お昼に起きて…あ、しょかとママ、徹夜したから、朝寝て、お昼に起きたのです(こちら☆)。そ...
今日の読売新聞・滋賀版で、先日取材を受けた「聞き書き 朽木小川」の記事が掲載されました。ご人本なんですが・・・文中で使われている写真は、ボクのなので、ニ...
2020年の10万円貯まる500円玉貯金箱は6万9千円。コロナ禍がいつまで続くか分らぬが今年も続ける。500円玉を見たら10万円貯まる500円玉貯金箱へ夢と希望を忘れずに2021年「希望・勝利の年」を根本に。
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)普段は地面から2,3mの所に留まって昆虫やトカゲなどを狙うモズ。尾をゆっくり振りながら地面の方を見詰めている。時々、高い木の尖端に留まってキキキキと高鳴きする。百舌(モズ)・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布・模式標本(亜種モズ)の産地は日本・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー樹上のモズ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。