闘病日記と家庭菜園
現在の気温は0度。 ちょっと外に出てみましたが、防寒具がないとムリ、ムリ、寒いです。 明日の朝が氷点下4度ですから、また、通勤路の凍結に注意していかないと。 今宵も夏弥さんで温かく…。
大和民族公園の梅を見に行ってきました。満開を迎えているものも多くてとても綺麗でした。大和民族公園は城下町として発展し歴史的風土の残る大和郡山市にあります。紫陽花で有名な矢田寺などの近くにあり、広くてとても気持ちの良い公園です。今回は少し違う感じに編集してみました。ちょっとf色合いが違うだけで雰囲気が変わりますね。大和民族公園は矢田丘陵にあって、「里山」の環境を生かした公園です。梅園では約140本の梅が見頃を迎えていてとても綺麗でした。四季
全国しょかファンの、おねえさん!…と、それ以外の人~おはよう、こんにちは、こんばんは、しょかだよ。実は大変なことが…ママが、しょかのママが~…昨日、雪がち...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
ベランダで干されたしいたけの揺れる姿がなんだか面白くて、しばらく眺めていました。 ポカポカ天気で気持ちいい。その後、しいたけはカットして冷凍保存しました。 // リンク 紅はるかの干し芋もとても美味しく出来ました。干し芋についてはまた次回の記事で。 野菜、野菜づくり
青ゾラで陽射しはあるんですが、北風か吹き空気が冷たい! 午前中は、雪がチラチラと舞っていましたが・・・ひるメシを食べたら、青ゾラが広がったので「ジーーー...
★ご訪問ありがとうございます★本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。田んぼの中をお散歩途中のスナップ。正ちゃんと田んぼにお散歩に行くことが多かったので、珍しい農業機械によく出会って私も面白かったです。これはじょうごみたいなところに肥料を入れて撒く機械でしょうか?ヒマラヤユキノシタの花です。お店ではあまり売られているのを見たことがありません。暖かくなってきたので、間に植えたプリムラも元気になってきました。でも、パンジー・フリズルシズルの紫はまだこんな感じ。苗が安かったけど小さかったものね。コラボ、間に合うといいなあ。テラス前のベゴニア、手が回らなくて鉢に上げることができず、あきらめていたのですが、冬越しできたようです。しかも全部。♪でも、株が元のように大きくなるのには時間がかかるので、間にアリッサム...冬越しできたベゴニア★余ったセメントで
『真冬のバーレスク~ボードビル3部作~』を信毎メディアガーデンで、2月22日松本公演の千穐楽に観ましたもっと早く、書こうと思っていたのですがとっても楽しい公演だったのですよ、でもそれを表現するのが難しくてこの後、東京のシアターウエストで2021年02月26日 (金) ~03月02日 (火)の公演予定ですそこで、松本の公演をみて、東京公演をご覧になる方に少しそっと耳打ちまず、開場されたらすぐ席に着きましょうDr.kyOn(P) ...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと小石川植物園に行きました。 例年の梅見は近所の新宿御苑や神代植物公…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)山茱萸の黄色い花が咲き出した。堅い蕾が割れて中から米粒大の小さな花が沢山こぼれる。花が終わるとナワシログミの様な実が成り、秋に赤く熟す。サンシュユ・ミズキ科ミズキ属サンシュユ種・中国、朝鮮半島原産・江戸時代享保年間に持ち込まれた民謡稗つき節、「庭の山茱萸(さんしゅゆ)」で有名な山茱萸民謡の「さんしゅの木」は本当は「山椒の木」のことだと言う事。花は壇香梅と全く同じなので、花だけでは区別が付かない。山茱萸(さんしゅゆ)とは山のグミという意味だそうで、秋に赤いグミのような実が着けば山茱萸(さんしゅゆ)、丸い実が着けば壇香梅。FC2ブログランキング植物・花ランキ...山茱萸(サンシュユ)の花
昭和初期1927年に千代田区神田淡路町一丁目に建てられた看板建築の花屋さんで、建物の前面は花屋さんらしくデザインされています。 店内は昭和30年代の花屋を再現しているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 東京都小金井市関野町 JR中央線、武蔵小金井駅からバス 小金井公園(江戸東京たてもの園)ぶらぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
100円ShopのSeriaで見つけたニッケル水素電池。本当に使えるのかなって半信半疑で購入。名前は「VOLCANO NZ」....なんかかっこいい名前。愛用のコンデジCanonのPowerShot SX160ISにセットしてみた。電源を入れると....きちんと起動。撮影もバッチリできてしまう。わぁ....こ
日時を示すものはありませんが、2月下旬に撮影した上野恩賜公園のシダレザクラまだ寒さ感じる時期なので当初、サクラとは思えず別種の花かと思うほど満開の状態 たしかに枝垂桜は一般的な桜よりは早く咲く種類とは聞きますがこれほど咲いているとはなお遠景からの撮影なのは近くにはスマホで撮影する人が多くみられたからさすがに上野公園、園内のソメイヨシノたちは硬いツボミでしたけど春は近づいているんですね...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
「天ぷらにしたら、美味しそう・・・」とfb友。 「CWP」のfbを覗くと「本日入荷!」と。なので、チャイ用の木次牛乳ゲットの道草に、持って行こうと。ハサ...
沖縄本島北部、名護にある「カヌチャリゾート カヌチャベイホテル&ヴィラズ」へ行ってきました。敷地内で開催中のサウナが楽しめるイベント、「Δ℃℃™ZONE(...
街の雪はほとんど溶けて、でも、まだ湖は凍っている…あと少し、もう少し、春へ、しょかぴょーん。ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです...
昨日、京都府立植物園の咲き始めた河津桜に来たメジロ。この時期よく見かける野鳥だけど、これだけの至近距離で撮れたのは初めて。ほとんどトリミングしないと見栄えしない野鳥さんをノートリミングでブログにアップ出来るって気持ちいいものです。ただ連写モードにする前だったので、もっといいシャッターチャンスを逃していたかも。暖かい先週末。市内の感染状況もかなり改善してきたので、約2か月ぶりに自宅から半径2km以上の不...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)久しぶりにジョウビタキに出逢った。以前に出逢ったジョウビタキだ。以前は野バラの実を食べて居た。もう辺りには野バラの実は残って居ない。今は何を食べて食いつないでいるのかな。ジョウビタキ・スズメ目ツグミ科ジョウビタキ属ジョウビタキ種・チベットから中国東北部、沿海州、バイカル周辺で繁殖・非繁殖期は日本、中国南部、インドネシア北部で越冬する・昆虫類、クモ類、ピラカンサ、ヒサカキの実などを食べる(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー久し振りのジョウビタキ(♂)
岩手県の紫波町日詰地区(旧・日詰町)。先週(厳密には先々週)に鉛温泉に行った際に立ち寄った。この町は、「銭形平次」の原作者である野村胡堂氏の出身地である。花巻と盛岡の中間辺りに位置する町だ。ここは上原師匠の強い勧めで行った町だった。町は素晴らしく、歩いているだけでカタルシスを感じる。一方で、この町の師匠の新作写真が見られないと思うと哀しくなる。悲喜交々、そんな町である。今回はこれで勘弁して下さい。表題は銭形平次の主題歌、三番です。LEICAM10/SUMMICRONM35mmASPH道はときに曲がりもするが曲げちゃならない人の道
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
麻布昇月堂の一枚流しあんみつ羊羹。松月堂は東京麻布にある和菓子専門店。その3代目の主人が考案したというのが、この一枚流しあんみつ羊羹。見たまんま、そのとおり…一枚板の羊羹なのだ。しかもその中にはあんみつの具がこれでもかというくらいに散りばめられている。あん
ふと考えてみると、私が日本を出て海外に住む様になってからもう軽く20年を過ぎている事になる。 私は当時30代前半だったから、いわゆる働き盛りの年齢に一旦日本を…
雷がゴロゴロと鳴っています。 今さら「雪雷」とは思わないですけれど、明日はまた急激に寒くなるとか。 土日に解かそうと必死になっていた雪は、ほぼ解けてくれたので、また積もるなんイヤです。 どうか穏やかな日であってください。 夏弥さん。 早く撮りに行きたいです。
今日はぽかぽか暖かな一日でした。 今年もこのクリスマスローズが開花しました。 9月に種まきしたビオラも花数が日に日に増えています。 1…
福岡市内のスナップ写真ホテルイルパラッツォたまたま通りかかりました 今の時期 良い被写体も無く、ネタ切れ状態です。(汗)先日通りかかったホテルです。 特に用事は無いので、外から撮影。有名なイタリアの巨匠の作品ですので、中も美しいとは思いますが、撮影はNGかと思います。 良いデザインの建物は、本当によく設計されています。隙と無駄がありません。完全に撮らされています。(笑) ホテルイルパラッツォのWebサイトのリンクを貼りますね。 www.ilpalazzo.jp 夕方の光りが良いアクセントになります。さすがにコロナで県外には行けないし、次回も近場です。 写真撮影方法のコツをまとめています。リンク…
オクヤマの朝。気温1.5℃、薄晴れ。田んぼの畦など、雪は消えましたが、霜で真っ白に。今日も、日中は気温上昇して、PM2.5とスギ花粉の飛散も多いですかネ...
気温が上がり、一昨日は雪を溶かす雨、翌日、昨日は、穏やかに暖かい一日、でも、日が陰れば、まだまだ、春は名のみの…そんな湖、御所湖で、いつも通り、元気に駆け...
平成三十年二月に、神奈川県小田原市の瑞雲寺と、鎌倉市の杉本寺に行きまして、成り行き上、杉本寺で「坂東三十三観音霊場」の納経帳を買いました。それで三度目の坂東…
神奈川県鎌倉市の杉本寺は、坂東三十三観音霊場の第一番札所であり、鎌倉三十三カ所(観音霊場)の第一番札所でもありますから、観音霊場巡りの巡礼者が多く訪れるので…
この神奈川県小田原市上曽我の瑞雲寺から鎌倉市の杉本寺に移動した日帰り旅行は、先にも述べましたように、平成三十年二月下旬のことでした。 当然のことながら、この…
杉本寺の本堂では納経帳など、いろいろな巡拝用品が売られている、と記憶していました。 「鎌倉三十三カ所」の第一番札所ならば、坂東三十三観音霊場の専用納経帳だけ…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ペチコート水仙を思いだした。毎年ペチコート水仙が咲く所に行って見た。黄色いペチコート水仙がもう咲いて居た。今回は早過ぎず遅過ぎず丁度好いタイミングだった。ペチコート水仙(ナルキッスス・ブルボコディウム)・ヒガンバナ科スイセン属・フランス南西部、スペイン、ポルトガル、アルジェリア、モロッコ原産・多年草・花期3月~4月(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー咲いて居たペチコート水仙
新しいレンズを買っちゃった〜 .。゚+.(・∀・)゚+.゚ PENTAX FA50mmF1.4 実はこのレンズ…発売されたのが1991年。 なんと今から30年前。 フィルムカメラ用として開発されたレンズ。 そんな大昔?のレンズが 今でも新品で購入できるっていうことがすごいなぁと思う。 決
2月22日は「ネコの日」なのでネコ写真ということで、公園で生垣に入るところをみかけた野良猫 先回りすると生垣の先は実は段差があり、人間でもちょっと高さがあるかな?って高低差猫の大きさにしてみればガケといっても差し支えないかもしれません こちらに気づいているのか?いないのか?時折こちらを見つめてきます。ニンゲン目線で「どうしよ?」ってセリフ、顔をしているように見えたのですが・・・そのうち飛び越えるわけ...
コロナの影響で「巣ごもり」「家こもり」になる人が増えてきているというニュースを時々見かけます。自分は元々自宅自営業なので家にいることが多いのですが、やはりコロナの影響で仕事も減りました。すると当然、人と会う機会も少なくなり「これってもしかして家こもり状態なのか??」と思うような日々が続いています。空いた時間で久しぶりにホットケーキミックスを使った簡単パンを焼きました。過去にも何回か載せたことがありますが。。その辺はご容赦ください(^-^;【オニオンブレッド】ホットケーキミックス200g水130ccを、軽く混ぜる。タマネギ1/2個(みじん切り)シャウエッセン3~4本(輪切り)を、上の生地に混ぜてパウンド型に流し入れる。タマネギ1/3個(スライス)ピザ用チーズ適量を、上に散らして190度に熱したオーブンで30分焼く...家で簡単オニオンブレッド&ツナコーンパン
昨日は、雪ではなく、雨が降りました。今日は、最高気温8℃、最低も0℃を下回らない予報です。8℃、0℃って寒そうに聞こえると思いますが、少し前までは真冬日オ...
沖縄本島北部、名護にあるカヌチャリゾートで、サウナが楽しめるイベント「Δ℃℃™ZONE(アッチッチゾーン)」が2021年1月より開催されているという情報を...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。