闘病日記と家庭菜園
小さな実に会える里山の小径
小さな青いアサガオが咲いた朝
🦋🌿初夏の空に舞う蝶たちと、5月の草花アルバム完成!
三年目のニガカシュウ 芽を出しました
思いがけないこと 六月のあれこれ
梅雨時期に咲く似たものトリオ?ゲットウ・クマタケラン・アオノクマタケランの見分け方
きらきら なんでしょう? そして正体がわかった芽
💟 思わぬ出会い、ギョクシンカがこんなところに?
このまま梅雨明けしてしまうの?
鉢植えのセッコク (2)「吉兆」
和のコーヒーカップにドクダミと赤い実を生ける
いつかトゲトゲの実になるこれ なんでしょう?
鉢植えのセッコク 「万里紅」
庭の 「シャガ」
赤紫色のこれなんでしょう?& 咲き始めた花菖蒲 薬師池公園
本日は、静岡鉄道。1000形1009F&1010F、A3000形3009F&3010F同時展示イベント。緊急事態宣言の明けない中ではありますが、くすぶってばかりいるのも精神衛生上よろしくないので、慎重を期しつつ久しぶりに静岡県に遠征してきました。目的は、静岡鉄道長沼車庫で開催の1000形&A3000形同時展示イベントと、伊豆箱根鉄道のヘッドマーク電車を眺めること。駆け足になっちゃいましたが、まあこれはこれで。[EOS M5, EF-M18-150mm F3....
ここは例年訪れる真紅の紅葉がとても美しい古刹。雨上がりの散りが素晴らしいのですが、今回は少し早めに訪問しました。中に入っての撮影は許可が必要です。山門周り...
2月18日、盛岡市内は青空が広がり、大きな道路にはもう雪もなく、その気になってお出かけした、ちわり家でしたが、トンネルを抜けたら(既出)、そこは雪国…隣り...
下針畑・朽木小川の雪、イッキに嵩を減らしましたが・・・・上針畑・小入谷集落外れまで行くと、「今年は、少ない」とはいえ、ありますネ! オクヤマの朝。気温...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)あちこちで見かけるクリスマスローズ。クリスマスの時期に咲くものと、今咲くものと数種ある。先出しがフクジュソウの様に上向きのものも有る。X'masRose・キンポウゲ目キンポウゲ科クリスマスローズ属・自生地中国四川省(一種のみ)、東ヨーロッパからバルカン半島、トルコ、シリア・「クリスマスローズ」という呼称はクリスマスの頃咲く「ヘルボルス・ニゲル」を指した呼称。・日本の園芸市場では「レンテンローズ」と呼ばれる「ヘレボルス・オリエンタリス」なども「クリスマスローズ」の名で出回る。・多くの品種はクリスマスの頃でなく春に咲く。・アネモネ、福寿草もキンポウゲ科(Wi...X'masRose
バレンタインデーの前日、シアトルに突然のドカ雪が積もりました。 キャッホー! 毎度、雪が降ると交通が麻痺します。よりによって夫が2回目のコロナワクチンを打つ日だったのに車が出せず、かろうじてまだ動いていたバスで出かけて行きました。 バスでも心配だよ 目的地に着いたはものの、帰りの...
須磨の天神さんと人々から親しまれている綱敷天満宮。毎年2月の半ばをすぎるとこの神社の境内には色とりどりの梅の花が咲き揃い始める。観光雑誌にはあまり紹介されない....でも地元ではちょっと有名な梅見スポット♪八重咲きの梅も。紅、白、そしてピンク....青空を背景に咲
明日から3日間は、春のような陽気になるとか。 このところ、極端な三寒四温といった感じですが、もう、雪はイヤ、コロナもイヤ! のどかな暖かい春になってほしいものです。 今晩は、夏弥さんの優しい眼差しでお休みなさいデス。
昨日、2月18日の盛岡の朝は、青空が広がり、その前日、前々日と、強い風や雪、冬に逆戻りしたようなお天気から、再び、お日様にこにこ、心も伸び伸び…市内は、道...
今冬、まとまった積雪での雪景色・・・今回の涅槃雪でお終いですかネ。 昨夕から本降りになった雪。夜中は止んでいたようですが、朝までに20㎝の新雪が積もりま...
今日もDDに振られましたそれにしても行くたびに、自動車の多さに驚かされます首都圏、名古屋方面など多いです自分らは今日もダメだった、また次だと思うだけですが、遠方からの方たちは大変ですね今朝は、霧氷が付きました、今シーズンなかなか見られなかったのでうれしいです今季最高の霧氷だと、行くたびにお会いする方がおっしゃっていましたポチッとお願いしますにほんブログ村...
spanstyle="font-size:14px;">BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)久しぶりにベニマシコを見に行った。前は河川敷に生えて居るイノコズチの実などを食べて居た。今回は柳の木に留まって柳の芽を食べて居た。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬するFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー樹上のベニマシコ
今年もおいでいただいたお雛様。もう娘はみんないなくなったんだけどでも、毎年こうやっておいでくださるこのお二人。今年もいつもの場所にお席を設けさせていただいた。木目込みの伝統技法を受け継いだ職人が一体ずつ手作りで作り上げたこの真多呂人形。国の伝統的工芸作品
キャンプでは就寝時にシッカリと快眠できるかどうかで、翌朝のパフォーマンスが大きく違ってきます。 そんなときに何かと重宝するのがコットで、ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」XJC06なら、コスパも良くて手軽に使えておススメですよ。 ネイチャーハイク(Naturehike)とは? ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」【基本仕様】 ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」【仕様】 ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」【特徴】 ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」【価格】 ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」…
寒風吹きすさむ真冬の河川敷、よく見るとカモらしき野鳥が二羽だけいるのを確認種類的にはカルガモだと思われるのでオス、メス同じような羽の模様ですので 寄り添うようにたたずむ姿に仲良さそうな夫婦?友人かな?と人間目線で勝手に想像しばらく水面にたっていただけですがそのうち一羽が泳ぐ体勢に、寒くないのかな...
3ヶ月訪れなかったことが、長く感じるのは、海ではなく、灯台猫たちに会えなかったから…毒餌の事件もあり、心配が消えたわけではありませんが、屋根の上にいたグレ...
読者の皆様、gooblogからの皆様へいつも応援ありがとうございます。当ブログは「花・ガーデニング」のランキングに参加しています。「花・ガーデニング」の応援をしていただけるとうれしいです。丸太橋を渡ってお散歩。強風が吹き荒れていて雪が吹き付けられています。「南の庭」入り口付近。玄関前花壇。ヒマラヤユキノシタやプリムラが砂糖菓子のようになっています。せっかくきれいに咲き始めたところだったのですが。これでは、ほんとに「雪の下」になりそう。とにかく、風が冷たくて寒いです。縞模様がきれいなキキョウランも、これでまた色が悪くなると思います。多分、枯れはしないと思いますが、色が茶色っぽくなって、回復するのには、かなり時間がかかります。あちこちにたくさん植えているので、これはもうどうしようもありません。がんばって!雪は夕方か...砂糖菓子のような花壇★春よ来い
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)沈丁花が咲き出した。ニ、三日前はまだ硬い蕾だった。匂いが漂っていないで花は未だだと思って居た。沈丁花がある所を何か所か通った。何所も咲き出して居た。沈丁花(ジンチョウゲ)・フトモモ目ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属ジンチョウゲ種・原産地中国南部・日本では既に室町時代に栽培されて居たと言われる。・日本にあるのは殆ど雄株で実が成らない(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー咲き出した沈丁花
今回の大雪・・・長崎・諫早のfb友を覗くと、オクヤマより積もっていますかネ。佐賀で、6㎝の積雪とニュースでも。大雪警報が発表されていましたが・・・今回は...
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
私の記憶が間違いでなければ、鎌倉の杉本寺へ行ったのはこの時が四回目でした。 最初は、たしか、大学四年の秋だったと記憶しています。大学のゼミのメンバー中心に、…
鎌倉・杉本寺の門前に着き、まず、仁王門をくぐります。 仁王尊像をみて、写真におさめました。 誰かに似ていると思いましたが、どこの誰とはっきり思い出せるわけ…
JR横須賀線の鎌倉駅に到着しました。 平成三十年二月下旬のことです。 たった三年前のことですが、鎌倉駅から杉本寺までタクシーで行ったか、バスで行ったか「はっ…
JR御殿場線の下曽我駅に戻って国府津行きに乗り、国府津駅で乗り換え。 上野東京ラインの上り電車、高崎行きで大船駅まで行きました。 私にとっては、御殿場線に乗…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、六本木ミッドタウンにやって来ました。裏庭にはアイススケートリンク。 ガレリアにあるトリュ…
姫路城で過ごした一日の終わりはいよいよ夜のお城の撮影。日没。闇が迫る夜空に浮かび上がる姫路城。真っ白に浮かび上がるその姿にどこか妖艶な雰囲気さえも感じてしまう。午前中の撮影と同じ三の丸広場にて。お昼間と同じ構図で撮っているのに、お城のイメージはそれとは全
花壇の生垣(そのまま植えられていたとも見えなくもなく)でみかけた赤い実をつけた植物 冬場でも元気な緑色の葉っぱをつけてたくさんの真っ赤な果実が目を引きます実のつけ方、葉の形からセイヨウヒイラギの木ででしょうか?間違っていたらゴメンナサイクリスマスっぽいイメージもありますけど自然?露地で育っているとまた違う印象です...
本日は、駿豆線。100年目の古レール。駿豆線の周辺には古いレールを使って作られたものが色々あります。ホームの上屋などはその典型ですけれど。線路沿いに据え付けられた鉄柵にも、その片鱗。[EX-ZR3100, 2020/10/26, 駿豆線 牧之郷~修善寺]修善寺駅と牧之郷駅の中間あたりで、道路と線路敷を隔てる鉄柵。「GHH 1921」の刻印があります。これはドイツ製の古レールらしく、GuteHoffnungsHutte(グーテ・ホフヌングス製鉄所)と...
海~!海~海~海~…ぴょーん!ぴょーんぴょーんぴょーん…海は山びこしませんが…しょかは何度もぴょんびこしておりました…ポチ~ポチ~ポチ~ポチ~…ランキング...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
天守内から書店で何となく気にっなて購入した小説警視庁分析捜査三係の渡瀬敦子と東都放送の土方玲衣 中学校の同級生のバディー物ですがどちらの作品もいくつかの事件が複雑に絡み合い、さらに登場人物も多いのでわかりにくい部分もあるのですが、一気に読ませます犯人を追跡するあたりの疾走感は、スリリングで引き込まれます二人の女性主人公のキャラも魅力的だし 互いを信頼しているのだが、仲良しこよしの相棒ではなくお互い...
あさイチ、6時過ぎから降りだし、二時間余りで2㎝余りの積雪に・・・イッキに、雪国に戻りました。ヤッパ、涅槃雪は力がはいっているなぁ・・・と、降りつづく雪...
spanstyle="font-size:14px;">BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)背の青が鮮やかなルリビタキ。昨年ここに来たルリビタキより青が鮮やかになって居る。昨年と同じ個体かは分からない。同じ個体が来るとすれば来年は更に青みが増す思われる。近くに野良猫が居るので、獲られない事を祈る。ルリビタキ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種・尾羽の羽毛は青い・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。・冬季になると、本州中部以南で越冬する。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほん...ルリビタキ
「ね、ね 粘土遊びする?」「お♪いいじゃん。するする〜」(o^∇^o)ノ「ほら、こうやってまぁるくこねて…」「真ん中ちょっと凹まして…」「こんな感じだよ。はい!やってみて」なぁんだ簡単じゃん (* ̄∇ ̄*)エヘヘ子どもの頃は粘土遊びって得意だったんだよな。ふふっ。 ・
公園の一角でたくさんの花をさかせた高木、撮影したのは2月中旬「時期的にウメの花?もしくは早咲きのサクラかな?」と思い近寄って撮影 とりあえず樹木の幹をみると「カンザクラ」という名札が付いていました冬場に咲くサクラの仲間ですけどこんなにしっかり咲いているのも珍しく思ったり ただ太陽の光を背にしているので逆光状態。写真がいささか暗いのはご了承をただ、これはこれでまた違うおもむきある桜の写真とか勝手に解...
「光の春」がやって来たその日、2月13日は、朝から伸び伸びと暖かく、空も海も青く…その中を走り抜け、いつもの灯台へ。いつもの灯台…でも、前回来たのは、10...
ご人本「一冊売れましたから、また持って来てください」とメールが。朽木市場の鯖寿司「みうら」さんからです。ご厚意で、店先に置いてもらっています。先日も一冊...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。