闘病日記と家庭菜園
庭花 君子ランリリー ニチニチソウ夏みかん フレンチラベンダー リシマキア 「サラダ記念日」
夏庭花 バラ色々咲いています(7)「穴子の日」
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
東大寺二月堂のお水取りに行ってきました。今年で1270回を数える「修二会」。752年に始まりました。昨年に引き続き2度目でしたが、今年は人数制限がされていました。コロナ対策がしっかりとられていて、今年は二月堂の上からは見れなくなっていました。何度見ても迫力があり炎に魅了されます。春を告げる行事と言われている修二会。いよいよ春です。今年も火の粉を浴びたので健康に過ごせると思います!この日は昼間は暖かかったですが夕方から冷えてきました。夕焼けがとても美しかったで
冬期、休んでいたご人のナニワ出稼ぎ出町通いを・・・・・ 久しぶりの5時起床です。6時過ぎに針畑街道を下り、定番ルート・R367で出町柳駅に向かいます。庭...
球根からの開花が増えて庭が賑やかになってきました。 ヒヤシンスは八重咲きでふっくらと ラナンキュラスラックスも花数が増えてきました。 種から…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、大阪・京都の旅から戻り、先週末にボーイフレンドのワンちゃんと桜開花状況をチェック(?)しに九段下…
朝のうちは寒かったのですが お昼頃からはポカポカ!ソメイヨシノも満開になりました~お彼岸頃 ソメイヨシノよりも一足先に咲くサクラ(銘がわかりません。)樹齢は 50年 は過ぎているようですが・・・そのサクラにやってきたメジロ さんです。1.今年も見事に咲いたサクラ!オオシマザクラ系かと思われます。すでに葉も展開しています。オンマウスしてね!2.初めは白いのですが 受粉が済むと赤みがかってきます。3.こんな風に...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)キジの雄が当たりを伺う様にして身を屈めて居た。近くの草蔭から雌のキジが出て来た。メスの方は比較的自由に動き回っている。オスが心配そうにあたりを警戒して居る。キジ・キジ目キジ科キジ属キジ種・日本の国鳥・日本では北海道、対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布・主に草の種子、芽、葉など植物性のものを食べるが、昆虫やクモなども食べる・夜間は樹上で眠るFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーキジのカップル
神戸海岸通りから旧居留地へ。150年前の神戸開港当時この辺り一帯は、の外国人の居留地として栄えた地域。通りを歩くと大正から昭和初期の近代建築のビルに数多く出会うことができる。海岸通りを歩いてみる。歴史を感じさせるレトロな建物があちらこちらに。大正時代に神戸郵
平日の午後に中目黒方面に用事があったので目黒川沿いを散策撮影の数日前に満開宣言がでていただけあって見事に咲いたサクラの花たち 昨年は新型コロナウィルスの流行でほとんど人のいなかったといわれる目黒川沿い今年は感染対策をとったうえで宴会などの花見せず鑑賞することが推奨されていますそのため河川の柵や本来休憩用に用意されているイスなどには防止テープ、ロープの姿なかにはそんなのおかまいなしに座って飲食をして...
ガタゴトと嵐電の電車に揺られて行った先は車折神社。多くの芸能人の名が書かれた玉垣がびっしり並び、芸能・芸術の神様として殊に人気のスポット。また桜の名所でもあって、河津桜はすでに盛りを過ぎていましたが枝垂れ桜の渓仙桜はまだ咲き始めたばかりでした。一回りした後は少し時間に余裕があったのでついでに嵐山に行きました。 1. パトトレイン 2. 満開の桜...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは ブログをお休みしている間は、次から次へといろんなことが起こっていました・・・年末から私が凹んでいたのがいけなかったのか、年明け早々に子供組が大喧嘩引き離して怪我がないか1チワずつ確認すると、テンがおかしい目をしょぼつかせていましたはー、病院です(実はテンテン、12月も目の病院に行ってたんです)この日喧嘩したのが夕方17時頃目は専門医いる病院で診てもらうこ...
今回ご紹介するのは、橋本ちなさん。 オーサカ美マージュ撮影会の所属ですね。 撮影会のホームページでは、ちな/Chinaさんで紹介されています。 色白の可愛いモデルさんです。 早く大阪も行きたい! www.bimage.client.jp twitter.com
あさイチ、晴れて薄らと霜と氷が・・・・・庭に出ると「ホーホケキョ―」と、ウグイスが鳴いていました。 「福井県でサクラの開花宣言!」と、お天気お姉さん。晴...
北上川船着場から、さらに続く旅、しょかを抱いて、見上げる夜空を、銀河鉄道が走って行きました。カムパネラは、どこまで行ったのでしょうか。ジョバンニは、いつか...
★ご訪問ありがとうございます★お彼岸ですし、ご近所のお年寄りが桜餅を食べたいとおっしゃていたのを思い出して先日のお返しに(ほら、あの鰻の・・・)桜餅を買いに行きました。ところが、どこのお店に行ってもないのです。おはぎはあるのに、桜餅はありません。どうしてでしょう。あちこち探しまわって、やっと、「桜餅」ののぼりが出ている菓子店に行ってみると、なんと冷凍しかなく、2時間待って自然解凍とのこと。ええーーっ、でした。福岡市内に住んでいた頃は桜餅はすぐに手に入りましたが。桜餅のためにわざわざ一時間も二時間もかけて福岡市内まで買いに行くわけにいかないので、仕方なくその冷凍桜餅を買って帰りました。お味の方は、桜の香りもして、まあ、普通に美味しかったですが。持って行った方にその話をしたら、田舎の人は桜餅はあまり食べないからだろ...桜餅を探して★真っ赤な宿根バーベナ
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)夕方取り掛かったら、少しピンクがかったハクモクレンが咲き出して居た。昼光の下では花が大きく、ほんのりとピンクがかった上品な感じの花だ。夕方で高い所の蕾が咲き出したばかりだったので、美しさ、上品さの写りは今一だ。モクレン・モクレン目モクレン科モクレン亜科モクレン属モクレン種・白いモクレンはハクモクレン、花の内側が白く、外側が紫色の物はシモクレン・中国南西部原産(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーほんのりピンクのハクモクレン
「なんで名前がジミーなの?」「だって、色合いや顔つきが地味だから」おうち時間のかみさんの力作。5人目のあみぐるみがやってきた。5人揃って「何して遊ぶ?」「そうだ!」「チューチュートレインごっこをしよう!」でも上手くできなくて、投げ出してしまったジミー。ジミ
静岡郊外の河川敷を歩いていると河原になにやら小さな黒い野鳥たちを確認カラス?スズメ?とありきたりの鳥を想像しましたけど春咲きだったのでツバメかな?遠くから撮影したのでわかりづらい写真で申し訳ありませんそれにしてもツバメってこんな砂地の地面で休んでいることってのもあるんですねちなみに非常にわかりですがすばやく飛び回っているツバメたちも写っているんです...
先週に引き続き、遊びに来た、北上川の土手。そうだよ、キミがとても楽しそうだったから、また来たの。今日は、もっともっと、いっぱい走っていいよ。♪おっ、これは...
ちゃんりささんも所属している、ARLYS(アーリーズ)撮影会。 久しぶりにARLYS撮影会のホームページを見たら、えらくかっこよくなっていたので、思わずスクリーンショットを撮りました。 最近はTwitterでしか見ていなかったので、こんな風になっているとは全然知りませんでした。 近い将来、参加申し込みできますように。 arlysphoto.wixsite.com twitter.com
3月28日(日)の撮影会、本日22日(月)の21時から予約が始まりました。 人気モデルさんがあるようで、あっと言う間に埋まってしまっています。 なんだか、どの撮影会を見ても、埋まるのはあっと言う間に埋まりますね。 富山の撮影会でもそうなってしまうなんて、カメラマンのみなさん、やっぱりコロナで撮影会に飢えてるんでしょうか。 私は、飢えているを通り越して、申し込む努力すらしない感じですが (^^) 天気回りがよくなるといいですね。 サクラも咲いてくれるのかな。 toyama-bishoujo-zukan.com twitter.com
この日は目的が有った。2021年の初日の出をどこで撮影しようかというロケハンと、金剛山ー葛城山間の水越峠からの日の出を狙うということ。結局、初日の出は別場...
本日も、駿豆線。続・三島南高校のセンバツ出場応援ヘッドマーク電車。昨日のエントリで書いたとおり、今回は3編成のヘッドマーク電車が走っていて、それぞれの三島方・修善寺方でヘッドマークのデザインが異なっています。本日はその、修善寺方のヘッドマークを。[EOS 5D MarkⅢ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2021/2/20, 駿豆線 韮山~伊豆長岡間]1300系2202Fの青Ver.の修善寺方。みしまるくん、ホームラン!いちょうの髷が飛び...
「あんず」が12歳になりました足が、ぶるぶる震えたり、視力も下がってきているように思いますでも、まだ元気写真は、先日春を探しに行ったとき、付き合ってくれた「あんず」ですポチッとお願いしますにほんブログ村...
家の中では、サクラの開花宣言なんですが・・・屋根には、パラパラと霰が降っています。 雨が降っているのに日が射したり、霰がパラパラと降ったり。そして、14...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ベニマシコのさえずりが川岸から聞こえなくなった。3月中はまだ滞在して居る筈だと諦めずに足を運んだ。二、三日前には微かなさえずりは聞こえたが、姿は見えなかった。今回出会えなければ諦めようと最後の積りで出かけた。居そうな所を一回りしたが、声も聞こえなかった。4時も過ぎて居たので、諦めて帰りかけた。川岸の川柳に数羽の小さな鳥が見えた。シジュウカラだろうなと思って見たらベニマシコだった。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り...まだ居たベニマシコ(♀)
昨年の今日(2020年3月21日)は土曜日で、前日の春分の日からの3連休。新型コロナウイルス感染者が徐々に増え始めて、この3連休は人出が増えてまずいのではないかと言われていた時期。 今回は1年前の昭和記念公園で撮った菜の花畑の様子。
PENTAXを片手に抱えてメリケン波止場にやってきた。優しい日差しが降り注ぐ春の神戸港。ミナトを歩くなんてホントに久しぶり。ここにくればやっぱり…船。この日も何隻かの大型船が停泊していた。オリエンタルホテルの前にはルミナス神戸。残念ながらこのルミナス神戸は、今
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。私の住む岐阜県大垣市も、ソメイヨシノが咲き始めて、 見頃を迎えている品種の桜もあります。 枝垂れ桜(大垣…
晴天に恵まれた3月中旬のとある日青空に見上げるほどの高さのハクモクレンの花が咲いていました花びらの白と空の青しかない写真はなんともすがすがしく感じます(枝の色とかは野暮で 街路樹としてハクモクレンが並んで植えられていて一番この木が咲いていたかなちなみにこれだけ満開状態でありながら、多く通行人いるわりに誰も見物、撮影していませんでした。地元の方には珍しくもない光景のかな...
最近のカメラの進化ってスゴイですよね!人とか犬とか猫の形を認識して、さらには瞳まで認識してピントを合わせてくれる・・・瞳AFと呼ばれる機能があるんですよね。ウロパパの使っているカメラは、その様な便利な機能は無いし(^^;)そして昨年、キついに鳥の瞳AF対応!Canon EOS R5うぉ~ 我慢できない買うべ(^^)/ということで本日着いたばかりまだ設定とか使い方も慣れてないけど今日は試し撮りちゃんとカメラ向けると瞳にピント...
春に咲く、かわいい青いお花に、なんで、いぬのふぐり、おおいぬのふぐりなどという名前を付けるんだ、お花がかわいそうじゃないか…という声をよく聞きますが、そう...
昨夜、田んぼでカエルの初鳴きが・・・ 今朝も、鳴いていました。そんな、ゲコゲコが「呼び水・・いや雨」になったのか、本降りの雨日に。ただ、暖かい雨に。通過...
本日も、駿豆線。'21/2月上旬から走り始めた、三島南高校のセンバツ出場応援ヘッドマーク電車。ちょっとタイミングを逃してしまいましたが、まあそこはそれということで。3/19に開幕した第93回選抜高校野球大会。残念ながら三島南高校は、昨日3/20の試合で鳥取城北高校に6対4で敗退してしまいましたが、夏へ期待!ですね。ちなみに私の地元の神奈川から出場の東海大相模高校は、山梨代表の東海大甲府高校と系列校どうしの争いを制...
恐ろしく悲しくつらい物語でしたでも、笑える場面もあり最後の二人の姿にどこか救われるように・・・・・それが、未来への光明なのか絶望なのか近藤隼 草光純太が脚本を見つけ、共演した女優万里紗さんに翻訳を依頼し二人で作り上げて上田で上演したのが昨年今回の松本公演では演出に千葉哲也 ギターの生演奏の棟居淳が加わり魅力を増している電気を通さないギターの音、ほんと好きです毎週松本へ行くようなことになっていて、先...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)桜も咲き出した中、X’masRoseがあちこちで咲いている。クリスマスローズというくらいだから、クリスマスの頃咲くのが名前の由来だろう。クリスマスの頃、路地で咲いて居るクリスマスローズは見た事が無い。促成栽培でクリスマスの頃咲かせているのかなと思ったが、X’masの頃咲く種類もある。多くの品種はクリスマスの頃でなく春に咲く。アネモネ、福寿草もキンポウゲ科X'masRose・キンポウゲ目キンポウゲ科クリスマスローズ属・自生地中国四川省(一種のみ)、東ヨーロッパからバルカン半島、トルコ、シリア・「クリスマスローズ」という呼称はクリスマスの頃咲く「ヘルボルス・...X'masRose
「庭の寄せ鉢の花に水あげてきてくれる?」「ぁ、いいよ〜」わぁ…いつの間にかいっぱい咲いてるじゃん。.。゚+.(・∀・)゚+.゚きれいに咲いた花見てると「撮りたい病」の症状がムクムクと。カメラ持ち出してきてまずパチリ♪もっと寄って撮ってみると…なんかいい感じに撮れてきた
サクラの花が満開に近づいている上野公園で見かけた光景メディアなどでも報道されいるように今年(2021年)はコロナ対策でこんな看板が、きちんと守る人もいれば全くお構いない無しの人もいる。仕方ないのですけどね...
本日も、駿豆線。「踊り子」号から離れます。駿豆線で'21/2/16~2/28の2週間運転された「富士山の日」ヘッドマーク電車。3000系3505Fが務めるその姿を。[EOS 5D MarkⅢ, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2021/2/21, 駿豆線 韮山~伊豆長岡間]韮山、いつものストレートにて、後撃ちです。「富士山の日」だけに富士山をバックに写し込みたかったのですけれど、霞んでしまってこの通り。まあ運が悪かったということで...[EOS 5D MarkⅢ,...
1都 3県に出ていた緊急事態宣言は 明日で解除だそうですが ここのところリバウンドしているように思えるので心配です。繁華街では 緊急事態宣言中とは思えないほどの人流に驚きを隠せません。サクラが咲き 春がやってきて 長く続いた自粛生活に飽き飽きした人々が 一気に活動したら感染爆発が起こりそうです。そして今日は 26年前 恐ろしい地下鉄サリン事件が起きた日です。実行者たちは死刑になってしまったので 真相は...
α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / 東京都 調布市 多摩川 / 2021.3.11 植物園からの帰り道・・京王多摩川駅の周辺をぶらっと一周していると、古いアパートの塀に凛と居座る野良猫を発見。 昼に駅近くのたい焼き屋で買ったたい焼き一個しか食べてなかったので、何か食べ物屋でもないかと歩いていたのだ・・ α7RII / FE 24-105mm F4 G OSS / 東京都 調布市 多摩川 / 京王フローラルガーデン・アンジェ / 2021.3.11 そう言えば前回の植物園の記事で書き忘れてたんだけど、園内にカップヌードルの自販機があったんだよね・・・ パーキングエリアと…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。