闘病日記と家庭菜園
にゃんずのバンダナ♪
カーネーションのリメイクリース♪
【期間限定】プリザアレンジキットを販売します|ひまわりをイメージしたSummerキャンドルアレンジ
単発レッスンとしても人気の『ウッドフレーム』
【FEGオリジナルコース】スタンダードコース始まりました!『グリーンリース』
夏の想い出は夏のお花と一緒にフォトフレームに。
『トロピカルフレーム』ご案内前に完売です!
《ワンデーレッスン》『ウッドフレーム』
【ご案内】《スタンダードコース(FEGオリジナル)》『ギフトボックス』
【ご案内】《スタンダードコース(FEGオリジナル)》『ピオニーオーバル』
出品しています♪
プリザーブドフラワー 迷惑と誤解されるNGシーン
トイレにもラベンダーを飾ると邪気を落としながら金運アップする
お子様連れOKです♪
【ご案内】《スタンダードコース(FEGオリジナル)》『多肉ガラスドーム』
🟡【スイカ成長レポ】ついに収穫!小玉スイカ「黄てまり」(7月上旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】サビダニ発生…!?葉が枯れてきた(7月上旬)
🥔【じゃがいも成長レポ】ついに収穫!小ぶりだけどたくさん採れた(7月上旬)
🍓【いちご成長レポ】真夏にまさかの収穫!でも株が限界…(7月上旬)
🌿【ミョウガ成長レポ】初栽培のミョウガ、順調に成長中!(7月上旬)
🌱【ニラ成長レポ】切っても切っても育つ!驚異の生命力に感謝(7月上旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】一部の株が枯れこみ…それでも順調に育ってます!(7月上旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】たわわに実ってきたよ!下葉欠きと芯止めも(7月上旬)
🧅【玉ねぎ成長レポ】収穫が遅れても意外と大丈夫だった!(7月上旬)
🥒【きゅうり成長レポ】梅雨明け後のお手入れ!誘引と葉っぱの整理(7月上旬)
🥒【ズッキーニ収穫レポ】人工受粉でたくさん収穫中!巨大化にも注意(6月下旬)
🥔【じゃがいも成長レポ】収穫間近!モザイク病にも負けず育ったジャガイモ(6月下旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】6月まきは絶好調!春の失敗から学んだ教訓(6月下旬)
🍊【びわ成長レポ】実の収穫後に爆伸び!クイーン長崎の勢いがすごい(6月下旬)
🍇【ぶどう成長レポ】脇芽との戦い!実は少しずつ大きく(6月下旬)
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね を頂き有難う御座います。 今回は、東福寺(とうふくじ)です。 通天橋は、京都屈指の紅葉名所として有名ですね。 …
くりひげうめの、くりは、栗じゃありませんよ、ほら、あれです、あれ。♪もう~い~くつ寝ると~クリスマス~…って、もう、明後日クリスマスイブなのねっ!12月1...
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、ご協力いただきありがとうございます😊 あやかさんをもういっちょ (^^) 呉羽山公園での撮影です。 現在のファイル利用量 66% 。
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、ご協力いただきありがとうございます😊 仕事に大きな一区切りがつきました。 あとは、残務処理が残っていますが、今日までのことにくらべれば何のこともありません。 明日は残業になるかもしれませんが、なんとか乗り切ります (^^) 画像は、茉音さん。 オミクロン株の市中感染が昨日報告されたばかりですが、また、大阪に行けなくなりました。 残念 (^^;) 現在のファイル利用量 65% 。
夕焼けを映しこむ美しの池ですあまり、氷は広がっていませんもう少し冷え込んできたら朝行きたいですね訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
エンジェルフィッシュのパシャパシャ写真集✨ いろいろ 撮ったのでどうぞ✨ ①少し離れてくれたのでちょうどいい🥰②クラウンローチがメインに…😍③ガン見😍④グラスキャットだけになって画面からフェイドアウト😭⑤左からイン🌟⑥流し目✨⑦逆😍⑧ドアップ🌟
こんにちは😃(@ayuminha614)です🐱クリスマスもいよいよ今週末となりましたね❣️…えっ⁉︎まだ予定が決まって無い⁉︎そんな方々に、オススメのクリスマスイルミネーションスポットのご紹介です🎄🎅🦌こちら💁♀️品川区にある大井競馬場(
ホームセンター最大手「カインズ」は、生活雑貨の「東急ハンズ」を2022年3月末に買収し、傘下に吸収すると発表した・・・と。 黄色と緑、袋を持って歩いてい...
安城市の安城産業文化公園デンパークに、今週行ってきました。 2021年11月27日~2022年1月17日まで、ウィンターフェスティバルが開催されています。何と言ってもメインになるのは、30万球のイルミネーションとライトアップです。 ヨーロッパ風お花畑のクスノキのイルミネーションに、時間とともに色が変わるオーロラボールを飾り付けしてみました(笑)。 K-3+DA★55 2021/12 デンパーク デンパーク館です。大きな施設で、子供が小さいときには入ったことがあります。北欧風の建物は、ライトアップがよく合います。 K-3+DA★55 2021/12 デンパーク 水のステージ前広場のツリーです。誰…
今回は●●にある人気イタリアン「」のご紹介です。 ▶YouTubeには動画ものせたのでぜひ、いいね・チャンネル登録して応援していただけたら嬉しいです♪ この記事の目次1 ●●の人気イタリ
本尊が嵐で流されたものだとか、海で拾われたという話は、関東在住の人ならば浅草観音や川崎大師を思い出すでしょう。 嵐で川に流され拾われたとなれば埼玉県加須市の…
茨城県笠間市にある「市原観音」こと如意輪寺の歴史は、とても古く、開創は推古天皇の時代にまで遡ります。 「東国花の寺百ケ寺」の寺院について書く時にほぼ毎回と言…
「東国花の寺百ケ寺」のひとつでもある如意輪寺は通称「市原観音」といいますが、所在地は千葉県の市原市ではなく茨城県笠間市の上市原という土地です。 詳しく言うと…
茨城県の笠間市にある、通称「市原観音」と呼ばれる寺院は、正式名称を「如意輪寺(にょいりんじ)」といいます。 「東国花の寺百ケ寺」のひとつで、茨城県の第四番で…
真冬に咲く花は少なく、したがって「東国花の寺百ケ寺」で境内の花が冬に盛りを迎える寺院などごくわずかなので、「東国花の寺百ケ寺」巡りは寒くなると一時中断のよ…
群馬県の常楽寺や玉泉寺、名胡桃城址に行ったのが平成三十年のこと。 それからは四国霊場に行ったりしましたが、関東の名所旧跡に行くことは特になく、年が明けて平成…
名胡桃城址の資料展示室の開館時間は午後四時まででした。 私がその横の駐車場に着いたのは、まさにその午後四時。 資料展示室に入るのも観光案内も無料とのことでし…
名胡桃城址の入り口に自動販売機がありまして、これがまた興味をそそられるものなのです。 戦国BASARAとか戦国無双とか、現代の若者にウケるキャラクターデザ…
PentaxKp&CannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ランタンの形のチロリアンランプが咲いている。一年中、ランタンがぶら下がっている感じだ。一年中同じ形で咲いている花だ。チロリアンランプ(アブチロン)・アオイ目アオイ科イチビ属(アブチロン属)・ブラジル原産・別名ウキツリボクFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー冬のチロリアンランプ
ニュースを見たら、東京のコロナの感染者数が少しずつ増えているような空港の検疫でオミクロン株の感染者が68人〜!なんかアメリカ全州からの帰国者?入国者?は25日から全員?隔離とか?ハワイも、コロナの感染者数が増えているみたいだよね。アロハストリートさんの記事を
本日も、東海道本線。静岡県道37号線沿いの一角にて。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/12/20, 東海道本線 掛川~菊川]こちらも興津行きで走る211系5000番台LL9編成。枯草に囲まれた県道沿いのからの遠望。きっと夏場はカメラを向ける余地のない場所かと思います。ワイパーの拭き跡がくっきり残るほど砂埃にまみれたフロントマスク。これもまた、通勤電車らしい「使い込まれた」感があって、私は好きです。...
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、ご協力いただきありがとうございます😊 仕事のほう、ひと区切り付きました。 もうちょっと作業は行わなければ行けませんが、ちょっと一休み。 画像はCOCOROちゃんです (^^) 現在のファイル利用量 64% 。 twitter.com pico-revo.com pico-revo.com
深い冬の森…いえ、ジェラート屋さん(こちら☆)のあと、りんごを探しに、隣町の産直、ビッグルーフへ。今年、こちらの産直りんごは、雹害に遭ったとのこと、あっち...
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
2025年の実山椒を期間限定でネット販売中
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8S氷点下の朝冷え込みが厳しくても、こんな風景を見ると心が温まります。さて、次の冬将軍がやって来るみたいです。今年の冬は忙しくなりそうですね。湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックして
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8S雪を狙って久しぶりの高島前日の降雪が残ってくれtましたね。白いメタセコイア並木、美しい〜!湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします
The North Faceの毎年限定で販売されては即完売のBALTRO LIGHT JACKETの抽選販売に応募していましたが、見事に落選。そこでやめておけばよかったのに、こんなのに手を出してしましました^^;The North FaceのSouthern CrossParka!このジャケットはNorth Faceの最上級ラインで
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8S水少なすぎ・・・どうやら来る時期を間違ったみたいです^^;イメージと全く違った1枚ですが、どうぞ!奈良県 宇陀市 室生湖 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願
お宮さん・思子淵神社。シコブチさんにちなんで、冬至に小豆粥を食べる風習があります。 ご人、マッキーの上に小豆の入った鍋をのせて、ゆっくりと小豆を柔らかく...
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、ご協力いただきありがとうございます😊 今日は、なんとか早めに帰ってこられました。 夕飯を食べたら、お仕事がんばりましょ。 あと7分の3までの所にきていますので、なんとか終わらせたい。 画像は、あまねさんです (^^) 現在のファイル利用量 63% 。
2021年12月22日、本日は冬至ですね。本日の沖縄は雨が降り、うっすら寒い日となっております。それでも県外と比べものにならないくらい気温は高いのですけれ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「クリスマスリースの作り方(1)基本編」「クリスマスリースの作り方(2)応用編」「どなたでも作れます」アロエの花が咲いています。花期は11月から2月となっていますので、今咲いても不思議ではないのですが、いかにもトロピカルなイメージの植物なので、冬に咲いているのが何だか違和感さえ感じてしまいます。花房の一つ一つのお花は、こんな長~い釣り鐘型です。昨年ひとつだけ花が咲き、今年初めて6本花が上がってきています。2016年の大寒波で、暖かいうさくま地方もマイナス4℃の寒波に襲われて、このアロエもすっかり溶けたようになってしまいました。再起不能かと思われましたが、5年の歳月はかかったものの見事復活したのでした。ああ、植物ってやっぱりすごい!今日は、...5年かけて復活★素敵なパンジーに出会って
今回は●●にある人気イタリアン「」のご紹介です。 ▶YouTubeには動画ものせたのでぜひ、いいね・チャンネル登録して応援していただけたら嬉しいです♪ この記事の目次1 ●●にある人気イ
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpでCatchinfocusにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)電線に留まるコクマルガラス。近くの田んぼに降りて何かを懸命に啄んでいる。人が少し近づくと、近くのミヤマガラスが飛び立ち、つられて、次から次と将棋倒しのように飛び立ち、近くの電線に行く。コクマルガラス・カラス科カラス属コクマルガラス種・日本に飛来するカラスでは最小種・嘴は細く短い・前身は黒い羽毛覆われ、側頭部に灰色の羽毛が混じる・首から背にかけて白い羽毛の白型と全身が黒い黒型が居る・日本には越冬のため本州西部(特に九州)に飛来する(冬鳥)(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015...田んぼのコクマルガラス
ハワイに行った時、スーパーでお土産用にオレオを買っている。オレオのレモンなんか日本にないから、お土産にすると、喜ばれるピーナッツバターも人気がある。(写真はインスタより)ただね〜オレオ、個装じゃないからバラマキには、向いていない1度だけ、お土産で渡しておきな
近道をしようと立ち寄った都内の住宅街、丁字路の路地にネコが一匹ちょこんと座っていました『何をしているのかな?』とこちらが思うと同じように不思議そうに猫の方も思っている表情野良猫にしろ飼い猫にしろこの近くに住んでいるので見知らぬニンゲンがきて警戒しているのでしょうか。ただ近くを通ってもここの場所からほとんど動かず、何か待っていたのかな...
小雪舞う冬の道を、走れ、あの場所へ!深い深い、冬の森……ではなくて~ジェラート屋さんだよーむふふ。↓前々日の記事で、ジェラート食べ損ねた話、UPしました。...
散策を続けていると雨が降ってきた。露に濡れる彼岸花は更に色濃く緑の中に映え、遠くの景色は霞み山肌にはガスが立ち昇る。轍の残る農道沿いに朱色の道標が出来てい...
本日は、駿豆線。出掛けるべきかどうすべきか、迷ったんですけれど。自転車競技もやるんだし、線路際で写真撮るくらい良かろうという判断で、行ってまいりました。いちおう、タッチアンドゴーで最低限の滞在時間とするように心掛けましたけれどね。ちょっと前までオリンピックPR電車として走っていた1300系2202F。ヘッドマーク掲出、デザインを変えて復活したようです。いろいろあったもののいよいよオリンピック開幕、今度こそ自...
本日も、駿豆線。抜ける青空の下を行く、新生「踊り子」号を。[EOS-1D MarkⅣ, EF24-70mm F2.8LII USM, 2021/7/25, 駿豆線 原木~韮山間]初めての伊豆の夏を走り抜ける、E257系「踊り子」号。車内がガラガラな様子なのがちょっと可哀そうですけれど、まあ来年には世間がコロナ禍を脱してたくさんのお客さんが乗っていることでしょう...と期待しておきます。ところで、私の写し方もあるのでしょうけれど、サイドの青系カラーのオビ...
本日も、東海道本線。こっちが、本命![EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/12/20, 東海道本線 掛川~菊川]昨日のロンチキは私的には“棚ぼた”な被写体でして。同じ場所から、本命はこちら。菊川駅からちょっとだけ掛川方面に向かったあたり、フェンス越しにアウトカーブから。興津行きで走る静岡車両区の211系5000番台、シスLL15編成...おおっ、なんか鉄道ブログっぽい書き方だ!(笑)シンプルに、恰好良いなぁと...
久し振りに水原川のハクチョウを撮ってみました!オオハクチョウやっぱり迫力があっていいな♪幼鳥も沢山来てます!こちらはコハクチョウかな?小柄で可愛い感じ♪日陰バックで黒背景っぽくファミリーかな(^^)/いつも応援ありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村人気ブログランキング...
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、ご協力いただきありがとうございます😊 COCOROちゃんです。 春の白のワンピースは、眩しいですね (^^) 現在のファイル利用量 61% 。 twitter.com pico-revo.com pico-revo.com
「言い方は悪いですが、駐車場は無法地帯ですヨ・・・」と、事故調査をやっている方から聞いたことが。止まっている以外、動いていて接触などを起こした場合、双方...
帰省した時、久しぶりに友人とランチに出かけることができました。場所は横浜ハンマーヘッド。関東に住んでいながら横浜には5回以下しか行ったことがありませんでし...
今回は●●にある人気イタリアン「」のご紹介です。 ▶YouTubeには動画ものせたのでぜひ、いいね・チャンネル登録して応援していただけたら嬉しいです♪ この記事の目次1 ●●にある人気イ
BORG71FLLンズ(400mmF5.6)PentaxKpで撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)昨日、12月20日のダイヤモンド富士。一昨日のダイヤモンド富士は富士の頂上が雲に隠れてしまった。昨日も晴天だったので、ダイヤモンド富士の見られる場所へ行って見た。途中、うっすらと富士が見えたので、今日は大丈夫かと期待した。夕日が沈みだしたら、富士が何とか見え出した。場所も、ほとんど太陽が富士の頂上の中央に接して沈む位置だった。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー昨日のダイヤモンド富士(10)
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。