闘病日記と家庭菜園
紅く色づくリトープス・オプティカ ’ルブラ’ 【発芽から40日】
700本の中の2本
早く芽を出せアルブカのタネ!
読書の秋のアロエ・スプラフォリアータ
来たーーーーーーーーー!
ダイソーで見つけた正真正銘の実生パキラ
実生から6年 パキポディウム・グラキリスの発芽から結実まで
ドライガーデンに憧れて ユッカ・ロストラータ地植えで4年
ようやく芽が出たC.マウガニーと大人の顔つきになってきた曲玉
【悲報】半年間、室内で塊根植物を管理した結果
2024ss 種まき総まとめ 〜多肉植物とか編〜
2024ss 種まき総まとめ 〜サボテン編〜
エケベリアとアガベの実生:その14
実生4ヶ月のペトペンチア・ナタレンシス
休眠準備?パキプスの落葉
4月に元気よく伸びているで、いつも引き抜いている雑草です。名前を調べるとヤエムグラ(八重葎)でした。茎はやわらかで自身を支えられず、葉、茎、実など全身に小さく柔らかなトゲをつけ、物に引っかかって背を伸ばしたり、実を散布して生きているようです。
明日からの GW も 少しも心ウキウキしませんね~コロナの新規感染者数 一向に減少しません。どこへも行かれないし 自粛生活を続けるのみです。春もだいぶ進みました。足元には可愛らしい春を発見しました。これまでにも何度かアップしてはいますが・・・セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)です。名前の由来は 葉の先が羽状に深裂してセリに似て 花の形をツバメ(燕)が飛んでいる姿(飛燕)に例えたことから来ています。また ...
野原でスズメノヤリ(雀の槍)を見つけました。別名は、スズメノヒエ(雀の稗)、キツネノタバコ、シバイモなどとも呼ばれるそうです。細い茎の先に、丸っぽく、茶色い穂をつけているので、一目でわかります。名前は、大名行列で使われた毛槍のように見えるため。
タネツケバナ(種漬花)は、水田近くなどの湿っぽい場所でよく見かける野草です。名前は、春、稲の種を水に漬けて準備するころに花を咲くとに由来するそうです。白い小さな花の後に、上向いた細い鞘の実をたくさんつけ、触れると種を勢いよく飛び散らします。
近くの野原でレンゲ(蓮華)の花が咲いています。レンゲソウ(蓮華草)、ゲンゲ(紫雲英)などとも呼ばれ、紅紫色のきれいな花です。昔は、マメ科の緑肥植物として田でよく作られ、蜜源植物としても利用されてきたそうです。ここのレンゲは、その名残のようです。
今回はヒメフウロ(姫風露)です。日本ではヒメフウロは 昔から ”医者泣かせ” の異名で秘薬として用いられてきましたが 海外でも ”ハーブ・ロバート”(Herb Robert)と呼ばれ 傷の消毒や止血 歯痛や鼻血 下痢止めなどに効用があり 独特の匂いを皮膚にすりつけておくと 蚊避けにもなるそうです。名前の由来は 葉が細かく裂けていて 花が小さく可愛らしいことによります。植物全体には 短い腺毛があって特有の臭気があり...
春の七草のひとつ、ナズナ(薺)に白い花がさき、三味線のバチのような形と言われる実がたくさんついています。有史以前の帰化植物で、食用や民間薬にも利用されてきたようです。草も生えない荒地を、「ペンペングサも生えない」と例えられる強い植物のようです。
いつも行く山で、ヤマネコノマソウ(山猫目草)が実をつけていました。実をつけた様子が、近縁種のネコノメソウ(猫目草)と同様、猫の目ににているとしてヤマネコノメソウ(山猫目草)と名づけられたそうです。ヤマネコノメソウとネコノメソウの違いも書きました。
先週は肌寒い日が続きました。”春に 3日 の晴れなし” とは言いますが 今週はどうでしょうか・・・新型コロナの新規感染者数は 増加の一途を辿っていますが ワクチンが追い付かないような・・・キクザキイチゲ(菊咲一華)です。春先に花を咲かせ 落葉広葉樹林の若葉が広がる頃には地上部は枯れてなくなり その後は翌春まで地中の地下茎で過ごすスプリング・エフェメラル(春の妖精)のひとつ。名前の由来は 花弁に見える萼片...
近くの野原で、セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単衣)が咲いていました。見覚えのある花だと思って調べてみると、キランソウ(金瘡小草)だとわかりました。別に、ジュウニヒトエ(十二単)と呼ばれる花もあり、みんな、キランソウ属で、仲間でした。
先週は 4月 とは思えないほど暖かだったのに 今週は肌寒い日が続いていますね~ソメイヨシノと雪という光景もあるようです。さて 今回はソメイヨシノです。メジロ さんが来ないかな~といつも思っているのですが・・・やってくるのは ヒヨドリ さんやスズメ さん ドバト さんばかり!1.今年の開花は全国的に早かったようです。2.開花したばかりは真っ白!3.日差しを浴びて とってもきれい!4.たくさんの花付き!5.幹から...
桜前線 どんどん北上しています。あとは東北の一部と北海道を残すのみのようです。そんななか ソメイヨシノの少し前に咲くオオシマザクラ(大島桜)です。ソメイヨシノは 葉が展開する前に花がびっしり咲いて豪華ですが オオシマザクラは 緑の葉っぱと白い花とのコントラストが美しいサクラです。サクラの原種の一つで 名前のとおり大島を含む伊豆七島 伊豆半島及び房総半島を原産とするサクラ。ソメイヨシノやカワヅザクラ...
3月から咲いているムラサキケマン(紫華鬘)に実が付き始めました。畑の隅などの湿っぽく、半日陰のようなところでよくみられ、背丈が20~30cm、伸びた茎の先に赤紫色で筒状の花を、総状につけています。赤っぽい色なので、よく目につきます。
アヤメ科のシャガ(射干、著莪)は、別名コチョウバナ(胡蝶花)とも呼ばれ、古い時代の中国からの帰化植物です。人里や人家近くなどの林や空き地などの、少し湿った場所に群生することが多いと言われます。近縁種にヒメシャガ(姫射干、姫著莪)があります。
今年も3月末ころから、ヤマブキ(山吹)の花が咲きだしました。株立になってたくさんの茎を伸ばし、暖かくなってきたこの時期に、黄金色とも言われる鮮やかな黄色い花を枝っぱいにつける様子は、人の心を明るくしてくれるように思います。
今日から 4月!新型コロナウィルス新規感染者数は どこも増加しているようで 今のままの無策では この先が心配ですね~ 3月 が例年よりも暖かい日が続き 一時にいろんなお花が咲いてしまいました。今回のウグイスカグラ(鶯神楽)も同様です。名前の由来は この花や実をついばむウグイスの姿が 神楽を舞っているように見えるためとか この木が ウグイスが隠れやすい薮の中に自生しているので ”ウグイスが隠れる木” → ウ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。