闘病日記と家庭菜園
★ウールドライボールで〜
話題の高橋くんCEOの横浜バニラ 塩バニラフィナンシェ...
えい!って飛んだら谷底でした!
Snow Man 1st Stadium Live Snow World...
もうすぐ三歳
ステラおばさん べリーベリーストロベリークッキー...
4回目の治療 病院予約日です...
リフォーム 具体的な部材費施工費の見積書をご提示いただきました...
★オクラとヤンヤンつけボーの・・・
受け取ってもらえたかしら...
はじめまして、こんにちは
お引越しが大変過ぎる~( ̄▽ ̄;)
リフォームのプランニングお持ちいただいての打ち合わせです...
寝耳に水の大事件!今日の庭
眺めの良いフィールドにてのんびりティータイム...
こんにちは😃あゆみ〜にゃです🐱毎日とても気持ちの良い気候が続いてますね🏞今日は、嬉しいお祝いが重なったので、シェアさせてください☺️一つ目は、我が家の保険関係のサポートをしてくださっている方が、独立されて今年で10周年❣️ということで、先日
去年、我が家へお迎えしたキウィの花が咲きましたッ!キウィには雄花と雌花があるらしいのですが花の形?がちょっと違っていてネットで検索したら雌花のよーです※危なっかしいとこに置いてるよーですが、普段は下に置いてます(^^;キウィの花なんて見たことなかったので「
★ご訪問ありがとうございます★本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。雨、よく降りましたね。雨が上がった庭では、クレマチス・ジョセフィーヌとこの名前不明の赤いバラが散らずに残っていました。クレマチス・ブルージムが一つだけ咲いています。「北の通路」アジサイ・てまりてまりが咲き始めました。美しい・・・こちらはピンクがかっていたのですが、写真に撮ると似たように写ってしまいました。南のブロ友さんが挿し木して送ってくれたものです。「南の庭」の中央花壇。植え替えのためにビオラ、パンジーを抜きました。植えたい組み合わせの色数が足りないので、ちょっと、ストップ。明日、またお店に出ていないか見てから考えます。お花は、インパチェンス。菜園にやっとトマトを植えました。もう苗が出ていないかと思いましたが、少し徒長していまし...香辛子★アドニスホワイト★てまりてまり
いつも 訪問*ありがとうございます♡昨日・・・インターホンが 鳴りました。玄関に出てみると大きな箱の 宅配便*長女からのお届け便*でした。9日遅れの 母の...
おはようございます~♪ 昨日もまた雨でした。 もう庭はびしょびしょですっかり汚庭になりました。 バラをカットしたらクレマチスが目立つようになったので 今日は今咲いてるクレマチスを見てね。
梅雨入りしてガーデン草木、そして雑草も勢いづいています。 その雑草のドクダミが白い花を付けています。 ドクダミに根、地下茎は、土中を張り巡らせ、なかなか除去するのが難しいしつこい雑草です。なのに、その花は可愛く、一部を観賞用として残しています。雨に濡れるドクダミもいいものです。 ドクダミは、園芸用に斑入り(五色ドクダミ)や八重に改良されたものもあり、「差し上げましょうか」と言っていただく方もあり...
先週、バラ公園のバラを見に行きました。 ピエール・ド・ロンサールもたわわに咲いていて、 グラハム・トーマスも満開🌹 ここ何年か、 バラを見にきていますが、 バラの農薬散布の日時が 掲示されているのは初めて見ました。 売店でバラ苗をたくさん売ってました。 安い値段なので、 惹かれますが、ここはグッと我慢でした。 駐車場は1時間無料なので、 ささっと見て帰りました。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してくださると 更新の励みになります。
おはようございます~♪ 今年は5月なのにもう梅雨入りで雨ばっかりです。 昨日も午前中はがっつり雨。 傘をさして写真だけちょっと撮って終了~ あじさいには雨が似合いますね~ もうすぐ
こんちゃ裏庭セダム花壇の参事をアメトピに上げて頂いたらしく見に来ていただいた方もアメーバさんもありがとデスそもそも、雑草抜きを小まめにしない私が招いた惨事だ…
バラのシーズン。でも悲しいことにマイガーデンには、今まで寄せ植えに使ったミニバラがポツリポツリと咲いている程度です。 サツキは、花を付けかけ、あと5日もすれば、和の庭をピンク色に染めることと思います。 デルフィニウムのガーデンは、咲き終えた茎を地際で刈り戻し、先日まで紫に染めた彩りがなくなりました。 今、ガーデンは、グリーン・グリーンです。でも、雨に映えています。◆ 緑のガーデン(2021,5,20)※ ...
はじめに我が家では、現在、シャクヤクが見頃を迎えました\(^0^)/我が家には4か所にシャクヤクが植えてあるのですが、そのうち2か所が満開です\(^0^)/咲き始めの4月下旬からの写真をご覧ください\(^0^)/今年は写真がたくさん撮れたので、たくさん載せます\(^0^)/4月3
夕方6時半空が茜色に染まるとベランダのティネケも夕焼けの色に染まりました。もともとは生クリームのようなふんわりとした白い薔薇。一日の終わりに魔法にかかった...
実家の庭に咲いた花、ころころのつぼみもかわいい。これはニシキギ科、ニシキギ(錦木)そしてよく似たつぼみのこちらは・・・同じニシキギ科のマユミ(檀・真弓)実...
庭にハイビスカスを植えたいと昨年から思っていて、苗が出回る5月まで待ってやっと植えたのに、開花直後にMAXにかじられる。
おはようございます~♪ 昨日も午前中は小雨が降りました。 小雨の中、カッパを着て花がら摘みを頑張りました。 バラが少なくなって 庭の景色も少しずつ変わっていきます。 梅雨の季節のお花
「ベランダガーデニングを始めました!」と言っても、そんなに大袈裟なことではないです(;^_^A自宅と相方宅での生活が半々になったので庭の小さめなプランターは水枯れしちゃうといけないので相方宅のベランダーに移動しただけのこと(笑)面積的には狭いけどやっぱり花の
5月は花が最も美しい月、そして聖母マリアの月だと、夫は言います。先日、オルヴィエートの日本料理店に行く前に、散歩したスガーノ(Sugano)の村は、Su...
爽やかな春の季節があっという間に終わり、今日も雨となりました。 ハンギングバスケットは、いろんな花をコーデネートして植え込み、目線を彩る装飾園芸ですが、特に梅雨、夏場の環境下では、管理面を考えるとシンプルが一番。 ちょっと物足りなさがありますが、「シンプル イズ ベスト」、ビギナー向けハンギングで、晩秋まで飾る予定です。◆ シンプルな「ハンギングバスケット」(2021,5,19)※ 「著書:しんごのオープン...
おはようございます~♪ ここ2,3日降った雨でバラは傷んだものも多くて 今朝はゴミ袋3杯くらい花がらをゴミに出しました。 バラがなくなって緑が多くなった庭で クレマチスが元気です。 シ
★ご訪問ありがとうございます★昨日(17日)は、正ちゃんの命日でした。それに合わせるかのように、アマリリスが前日に開きました。いちどに二つも。今度は前のように色も入っていなくて、同じ球根ですが、真っ白です。前のお花が終ってから、しばらくしてまた芽が伸びてきていたのです。さっそく、正ちゃんの祭壇の前に持って行ってお供え。このお花を贈ってくれたお友達は、少し前に正ちゃんの命日にと言うことで、白いクレマチスを送ってくれたのですが、命日よりずっと早くにお花が終ってしまいました。代りに、このアマリリスがまた咲いてくれてよかったです。朝一で別の遠くのお友達から正ちゃんにお花が届きました。ピンクの小さなお花と白い八重のお花はカーネーションですが、他の大きなピンクは八重咲きのトルコギキョウ。50cmもの高さの豪華なアレンジ。カ...命日★正ちゃんに庭のお花を
ビオラ、葉牡丹もそろそろ終わりになってきたので春から秋へ向けての寄せ植え作りをしました!!!と言っても、花が終わったもののみ入れ替えたものがほとんどですがこちらの寄せ植えはオール新品(笑)岐阜県生まれのフランネルフラワー『リトルエンジェル』銀白色の
横浜市金沢区の市指定有形文化財・旧伊藤博文金沢別邸で、恒例の「ぼたんまつり」が開かれました。 牡丹園は2009年に別邸を復元する際、かつて野島の名所として知られた永島家の牡丹園を再現しようと開園、担当者は「ボタンの背景に東京湾を望める庭を、ぜひ訪れて」と呼び掛けているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市金沢区野島町 シーサイドライン、野島公園駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
おはようございます~♪ 夜中から降り始めた雨が朝になっても続いて 庭は散った花びらでいっぱいです。 雨が小降りになった間にお掃除をしましたが 雨で地面に張り付いてる花びらがなかなか片付かな
ガーデンの奥で甘酸っぱく香る白い花がいっぱい咲いています。「夏みかん」です。 夏みかんの実は、花の少ない冬の観賞用にもなっていますが、先日、木に花が咲いてきたので、収穫していました。 こんなに花を付けてどうするのというくらい、咲いています。 今年は、隔年結果の表年になりそうですが、心配しなくても生理落果してくれると思います。◆ 夏みかんの花(2021,5,17)◆ 夏みかんの花(2021,5,12)※ 「著書:しん...
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日も どんよりとした雲行きの dona地方。南九州では もう梅雨入りしたみたいだし今年は 各地で 梅雨入りが 早くな...
おはようございます~♪ 夜から降り始めた雨が朝になっても降り続き、 庭には散った花びらがいっぱい落ちて 無残な景色が広がってます。 毎年思うけど、バラの命ってほんとに短いです。 そんな中
今日は、朝から雨が降っていたので、いつものように携帯カメラを手に取って、ガーデンに出られませんでした。 早い梅雨入りです。気象庁は、今日、近畿地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。 これは、観測史上で最も早い梅雨入りで、平年の6月6日頃より21日早く、昨年の6月10日頃より25日早かったようです。 ○ 気象庁の過去データー「梅雨入りと梅雨明け(確定値) :近畿」 鬱陶しい天気、近年、使わなくなった座...
こんちゃもぅ、この先の1週間ぜ〜んぶ雨マークになっちゃったてコトで、雨降り前に写真を撮っておかなくちゃ〜と、あちこちパシャパシャ七福神の色がおかしいな〜と、…
我が家の花壇で、4月から5月にかけて、アヤメ科の花が3種類、間隔をおいて咲きました。昨日は、紫のアイリスが咲きました.。この他に、近所の庭や通りすがりに、ハナショウブ、アヤメ、カキツバタも見かけたので、インターネットで調べて、識別して見ました。
うちの前を通りかかった方が、健太とMaxにいつも癒されていると言ってくれてとてもうれしかった。私の最近の癒しは散歩中に見かける花たち。
都会の散歩道 3ヶ月ご無沙汰の散歩道、この日は暑いぐらいでした。 病院の近くだけちょっと歩きました。 イチハツ(一八、一初、鳶尾) アヤメ...
おはようございます~♪ 昨日一気に蒸し暑くなったなあと思ったら 四国地方梅雨入りだそうです。 早すぎよね~~ 記録に残ってる限り最速の梅雨入りだそうですよ。 変なお天気です。 クレ
ちょっと早いけど 今から練習しておかなくちゃ・・・とベランダの九条ねぎ。いいですか?よく見てね。1 コン コン コン (太鼓の音です。以下同じ)2 ドンガ...
先月、とっとり花回廊に行ってきました。 すっかり忘れていました。 園内、ぐるっと回廊があって、 回廊から中央の、ドーム。 見えている山は大山🏔です。 中央奥に見えるのが大山。 まだ雪が少し残ってます。 数年前に、GWに大山に登った時は、 雪はなかったんですけど、 今年は意外と?残ってます。 ランで作ったウエディングドレス?の 写真スポットや、 回廊のベンチが、 学生さんのデザインだったり、 随所に楽しめるアイデアがありましたよ。 暑い温室の中で食べる梨ソフトは とってもおいしかった♪ 高速道路も使わないし、 それほど遠くもないので、 どうして今まで来たことがなかったのか…。 残念だったのは、 …
ガーデンのあちこち、コンクリートのわずかなすき間から「エリゲロン」の白い小花が咲いています。 寄せ植えに使っていたものが、こぼれた種で増えています。 花は小さくて素朴ですが、グリーンや花に相性がよく、好きな花です。◆ エリゲロンの花(2021,5,15)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」...
久しぶりに山に行くと、大きな岩の上で育った、つる性のイワガラミ(岩絡み)に青々とした葉がしげり、たくさんの花が咲いていました。イワガラミの花は白く、ガクアジサイによく似たきれいな花です。仲間のツルアジサイ(蔓紫陽花)との違いも調べました。
最近インスタで見つけたお花屋さん…可愛らしい入り口がその先を期待しちゃう…ちょうど母の日のすぐ後に行ったので、お花が一番少ないんですよ〜って仰っていましたが、雰囲気だけでも好みです。今が旬の芍薬をチョイス!やっぱり可愛いなぁ…しばらくは通っちゃうだろうな
源頼朝が瀬戸神社を建立した後、文覚上人と共に瀬戸神社の別当寺として六浦山中に建てた「浄願寺(じょうがんじ)」が始まりといわれています。 山門横の立派な建物は地蔵堂で、中には約500年前、地元洲崎の村人の浄財によって造られた、高さ76センチメートルの寄せ木造りの地蔵菩薩座像と、約150年前、海岸に打ち上げられていた、身の丈17センチメートルの「まわり地蔵」が祀られているそうです。 「花の寺龍華寺」のボタンは14種類約280株。ぼたん祭の期間は御室流華道展も開催されます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市金沢区洲崎町 京浜急行、金沢八景駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
おはようございます~♪ 昨日は梅雨入りが近いのかなあと思うような ムシムシと蒸し暑くなりました。 これからは暑さの中でのバラ作業になります。 寒いのも嫌だけど、暑いのもね~ 今日は玄関
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。