闘病日記と家庭菜園
一ヶ月間咲いたデルフィニウムが終わりました。 咲き終わった花は、次ぎ次ぎカットし、あと数日でなくなってしまいます。 カットした株元からは、7月に2番花が咲きます。グッド・バイ・マイ・ラブ◆ 名残の紅葉(2020,12,8) もうしばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店...
おはようございます~♪ 昨日も小雨が1日降って、肌寒く感じました。 今年は5月に雨が多くて気温が低めの日が多いように感じます。 今日は庭の一番奥の西側の塀に沿った花壇に咲くバラです。 うちの
庭のバラが次々と咲き賑やかになりますた ラ・レーヌ・ドウ ラ・ニュ...
ほしの市でKoyaさんの演奏聞いた後はぬくもりの森経由ではままつフラワーパークへローズガーデンにダマスクローズありました。香りかげて感激ローズヒップティにな…
夕方、開花してピンクのきれいな花を咲かせる様子を、化粧ととらえて、夕化粧と名づけられたと言われますが、ピンクできれいな花だと思います。南米から帰化して雑草化したとのことで、ときどき見かけます。花言葉は、「臆病」、「貞淑」、「美徳」。
はじめに2018年5月に赤いバラ「熱情」の苗(大苗)を買ってから、丸3年経ちました\(^0^)/年が明けてから植替えと剪定をしました\(^0^)/(植替えと剪定の様子は次回記事に書きます\(^0^)/)今は10号鉢に植わっています\(^0^)/今年は写真をたくさん撮ったので、くどい
おはようございます~♪ dreamrose地方は四国なんですけど こんな田舎までコロナが増えてきて蔓延防止法の適用を国に要請するようです。 コロナが広がって旅行はおろか市外に出たことも数回くらいで
ポピー ガーデニング 花 花言葉 flower Garden 花見 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン American Cocker Spaniel goods dog PET art handmade handcraft handpaint moppy SHOP …
おはようございます~♪ 今日はうちのホワイトガーデンを見てくださいね。 私はバラに限らず白い花が大好きで 庭を始めた時からホワイトガーデンを庭の中に作りたいと思ってました。 そして白いバラ
「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」という花言葉の「キンギョソウ」。 花の姿が金魚の形や口に似ていて、その口をパクパクさせて話しているように見えるのが由来だとか。 花色は、豊富。でも、マイガーデンでは、決して、でしゃばってはいません。 私の著書「しんごのオープンガーデンへようこそ」の扉のページに4画像を提供いただきました「流れのほとり」さんが先日来園し、ブログUPされました。そのモッコウバラ...
4月に出会った花いろいろハナビシソウ(花菱草) ケシ科別名 カリフォルニア・ポピートンガリ帽子のような蕾が好きちょっと花が寂しいけれど ヒトツバタゴ(...
バレリーナが咲きだしました。 名前のとおり可愛らしい一重のバラです。 CANON EOS1DmarkⅣ タムロン70mmマクロ 手持ち撮影 気に入ってい…
一昨年(2019年)の秋に初めてパンジーとビオラを植えました\(^0^)/1シーズン育てて、花の少ない冬にずいぶん楽しませてもらったので、次のシーズンも植えてみることにしました\(^0^)/この記事では、2019年秋~2020年春のシーズンと、2020年秋~2021年春のシーズンの様子
庭のバラたち 5月10日オールドローズ FJグルーデンドルスト...
おはようございます~♪ 今年はバラの開花が早かった分、ピークを迎えるのも早く、 今年のピークは過ぎたのかなあと思います。 まだ咲いてないバラもあるし、 ピークは過ぎてもバラはたくさん咲いて
★ご訪問ありがとうございます★おはようございます!「東の庭」で、ニッコウキスゲが咲き始めました。私は確か母からニッコウキスゲだということでもらったと思いますが、各地で別々に同定(生物の分類上の所属や種名を決定すること)されたため、和名・学名ともに混乱が見られるお花だそうです。そのニッコウキスゲと同じ並びの狭い花壇のデンタータラベンダー。その向こうの花壇はオルレアの野原のよう。朝の黒いベンチのコーナー。バラ・ノスタルジーが美しいです。名前がお花の雰囲気にぴったりだと思います。そして丈夫で花持ちがとてもいいです。お隣は、昨年も大きいと思いましたが、今年も、どうしてこんなに大きいの?って言いたくなるくらいまた更に大きなお花が咲いているマヌウメイアン。菜園内花壇です。サルビアリラータの終った花穂をカットしてすっきり~後...朝と夕暮れのバラ★空中ブラックベリー
黄菖蒲の季節、朝ドラや様々な時代劇やドラマのロケ地となっている八幡堀に行ってきました。 八幡堀は、秀吉の甥、関白秀次が八幡山城を築いた時の人工河川、近江商人の水運となっていました。 その堀沿いは、今も商家の白壁土蔵が建ち並び、石段、石垣、そして、季節の花が情緒を醸しだし、当時にタイムスリップしたような景色を見せてくれます。 季節の花は、桜が終わり、5月の黄しょうぶ、6月の菖蒲となります。 今日は、...
今年もフジが咲きました\(^0^)/今はピークを過ぎてしおれた花房が多くなりました\(^0^)/この記事では、満開の時の様子を撮影した写真を載せます\(^0^)/では、さっそく\(^0^)/4月5日の様子です\(^0^)/例年より少しだけ早いかな?という感じです\(^0^)/毎年「もう
おはよーございまーす(^O^)/バタバタしていて、1週間ぶりの更新庭の花たちは、まさに春爛漫次から次へと花が咲いていますミニバラの「ほほえみ」春と秋に楽しめる四季咲きのミニバラ『ほほえみ』が1輪、咲きました(^^)v蕾もこんなにいっぱいこれから次々と咲いてくれるの
おはようございます~♪ 昨日はまたまた朝から強風でした。 今年は強風の日が多くてほんと困ります。 バラバラと散る花びらをひたすら片づけでした。 片づけながらふと思ったのだけど 今年は今の
母の日でしたねー。 2日前から、(空気の読めない)旦那に「あさっては母の日やしな〜。よろしく頼んだよ〜」と伝え、強制的に祝ってもらいました♪♪ 朝から旦那が子どもたちを誘い、お花屋さんへ。それぞれが選んだお花をプレゼントしてくれました。 ほっしゃんからは、虹色と白のカーネーション。 てんちゃんからは、ピンクのカーネーション。 ダディからは、赤いバラ。 てんちゃんは、「ハッピーバースデーマミー♪」と言ってくれました。 ほっしゃんは、大好きな虹色のお花をマミーにあげたくない!と隠れつづけ、最終的にくれませんでした。笑 あとでダディに聞きましたが、ほっしゃんはお花屋さんまでの道も、ずっと「ダディ!マミーの日じゃなくて、ほっしゃんの日がいい!」と駄々をこね続け、ようやく観念したと思ったら、次は、「ダディ!お花屋さんには行きたくない!絶対マミーはトミカが好きだからトミカのお店に行こ!」と駄々をこね続けたそうです。笑 それぞれらしくて、笑えました。 不在の長女ココや長男あんちゃんからも温かいメールが届きました。ステップキッズの子達からもらう、「私たちの母になってくれてありがとう。」「私たちの人生に
一月間、マイガーデンの主役を務めたデルフィニウムは、ピークを過ぎ、花がらと乱れが目立ち、そろそろ刈り込む時期にきました。 冬から咲いていたノースポールも終盤にきて、やっとカメラが向けられました。 脇役だったシャスターデージーやオルラヤホワイトの引き立て役、バックの彩りになりました。◆ シャスターデージー、ノースポール(2021,5,9)(追記) 今日は、「母の日」。家族揃って夕食、娘がケーキを作りま...
以前、何度か行ったことのある 笠岡市菅原神社のカキツバタを見に行きました♪ 今回初めて、 道に迷わず到着しました🤣 橋を渡ってる時に見える カキツバタじゃないほうの池に睡蓮。 こちらもチラホラいくつか咲いていて、 綺麗でした! カキツバタ側には、 亀の🐢形にした島が😌 その亀の頭の上に、 本物の亀🐢が日向ぼっこしてましたよ。 池には鯉もいて魚もいて🐟 参拝客もそんなに多くないし、 ゆっくりできるなら、 ゆっくり癒されていたい場所です。 お参りもして、 午後は予定があるので早々に帰りました。 駐車場は、 参道を進んだ先、 左側に10台ほどはスペースがあるので、 車でも行けます。 神社近辺、昔なが…
ミヤマヨメナは、春に咲くキク科の植物です。5月のいま、近くの野で、薄いピンクや白い花が、小さく群生して咲いています。ミヤマヨメナの改良品種にミヤコワスレがありますが、他のヨメナ類(開花時期は7月ころ)とは、開花時期が違うことから、識別できます。
毎年4月中旬ごろから約15000株のツツジが、絨毯を敷いたように咲きます。 公園の高台からは天候が良いと富士山も見えますが、残念ながらこの日は見えませんでした。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町堀内 JR横須賀線、逗子駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
おはようございます~♪ いつもの年だと5月に入ると こちらでは25度を超える日が結構あって 半袖の服を引っ張り出すのだけど、今年はあまり温度が上がりません。 そのせいかバラが少し長持ちしてる気
T邸のガーデンをGW前に春夏バージョンに植え替えました。 冬春のガーデンは、クリーム・ラベンダー色のストック、ビオラをメインにしていましたが、キンギョソウ、ブラキカム、ラベンダー、トレニア、ベゴニアなどで植え替えました。オリーブの大鉢と色形が異なるリーフがベースです。 T邸の玄関は、東向き。夏場の厳しい午後の日差しは、避けられます。水管理や花がら摘みをちゃんとされるので、花が綺麗に長持ちしてくれます...
★休日のご訪問ありがとうございます★<読者の皆様へお願い>「いいね」や「応援」をありがとうございますいつもとても励まされていますが、当ブログは下記のランキングに参加していますので、勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、↓こちらの方のクリックをどうかお願いいたします。うさぎとくまよりクレマチス・ジョセフィーヌ。開くとどんどん大きく豪華になっていくクレマチスです。そして・・・外側が落ちてしまうと、可愛らしく変身。どことなく「和」の雰囲気もあって。ジョセフィーヌのアーチのそばで、深紅のバラが開き始めました。名前不明。昨年もよく咲きました。あまり大きくないバラです。ブル―フォーユーは、剪定の仕方が悪かったのか、株全体の形がでこぼこですが、お花はたくさん咲いています。その向こうでマヌウメイアンが手のひらをいっぱい広げても...ジョセフィーヌの変身★最強のミルフィーユローズバッド
こんにちは!訪ねてくださり、どうもありがとうございます♪ 久しぶりのどんより曇り空のミラノです今週から、 イタリアのほとんどの州がイエローソ…
おはようございます~♪ 昨日は午後からまた雨になりました。 今年は案外雨が多いです。 バラは早めに咲いたけど、いつもだったら25度を超える最高気温が 今年は22度くらいなので、 バラが案外長
♪カーネーション お花の中ではカーネーション 一番好きな花♪・・・で始まる井上陽水の「白いカーネーション」学生の頃買った「陽水Ⅱセンチメンタル」に収録され...
「デルフィニウム」の脇芽にも花を付けています。でも脇芽の花茎は細く、雨が降れば倒れて折れてしまします。 このまま切って捨ててしまうのは可哀想、もったいない。その花で玄関やリビングを彩りました。「デルフィニウム」愛です。 因みにリビングの食卓は、円形で内に回転台を置いています。大阪の道具屋筋のお店を一通り回り、食卓に合う回転台を見つけました。◆ 「デルフィニウム」アレンジ(2021,5,7)※ 「著書:しん...
間に合わなかった桜☆小金井公園 去年見つけたときに花がもう終わりだったので、今年こそと思っていたのに なぜかタイミングがずれてしまい、またまた...
庭のバラが 次々に咲いてきています。 なかなか今年は花が多くついて、 茎が太くなりきれていなくて、 花が咲いたら垂れ下がってしまいます。 重みで折れる花枝もあって…💦 支柱を立てたりもしていますが、 どんどんカットして、 室内で鑑賞しようと思います😁 こちらを押してくださると 更新の励みになります。
レオナルド・ダビンチが咲きだしました。 わが家のバラの中では一番好きなバラです。 ダビンチコードのように神秘的なバラです。 CANON EOS1Dmar…
おはようございます~♪ 昨日も穏やかでいいお天気でした。 今年はバラもお花もいつもの年より早く咲き始め 連休が終わった時点で8割くらいのバラが開花しています。 クレマチスも咲いて、バラとクレ
夕べの雨が上がり、ガーデンの「ボリジ」が朝日に照らされ輝いています。 花が小さく遠くからは、目立たない存在ですが、近くから日の光で花を透かせてみれば、白い毛と透き通った青色の星型の花が輝いて見えます。星空です。 一説によると、ボリジの葉が白い毛で覆われていることから、ラテン語の語源で「毛で出来た着物」という意味もあると言われています。 花言葉は、「心変わり」「勇気」「保護」「愁いを忘れる」など幾...
本日2回目の投稿です!夕方、洗濯物を取り組むためにベランダに出たら、朝はまだ咲いてなかったピンクの芍薬『春の粧』が1輪だけ、咲いていたんです!!!思わず写真を3枚、パチリ、パチリ、パチリと撮りました!
4月に咲いていた花いろいろ 今はどんな花が咲いているでしょうね。 山野草を見に行けないのが寂しいこの頃。オキナグサ(翁草)ユキノシタ(雪の下)...
昨日は、久しぶりに、ラヴェルナ(La Verna)の修道院を頂く岩山を取り囲む森を歩きました。Santuario della Verna, Chiusi...
おはようございます~♪ 昨日も朝から雨になりました。 風がなかったので、そんな心配なこともなくて 庭仕事ができないので、家で写真の整理をしたりして のんびり過ごしました。 傷んだ花を
リバプールが咲きだしました。 皆さん、ゴールデンウィークはどうお過ごしでしょうか。わが家の庭は様々なバラが全盛期なので、家族でバーベキューをしました。 …
ハルジオン(春紫菀)は、野原や空き地などでよく見かけます。整った形のきれいな花で、北アメリカから鑑賞用に渡来したものが野生化したようです。繁殖力が強く、全国的に生えているとのことです。よくにたヒメジョオン(姫女菀)との違いも書きました。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。