闘病日記と家庭菜園
2年目「トラキアンドラトルチリス」の球根掘り上げ
2025年4月21日 少し珍しい花も咲いてます
素敵カフェの熱々チュロス&多肉の葉に吹きかける液肥の効果は?
多肉植物の花穂祭りだわ~/ 鳴門金時本舗 栗尾商店 東京限定
ハオルチア日記
ハオルチア日記
樹霜の花 2025
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
100均多肉 オウレイ(月の王子)♪
モルタル造形の素敵な多肉やさん&韓国発祥の美味しいかき氷(*Ü*)♬
久しぶりの庭&元気でいてくれた多肉たち(*>∀<*)♬
多肉の外管理が始まりました*
韓国産新着苗とギラウミニアナほか
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
Lier.直売所の素敵寄せ植え&レジ横花壇(*Ü*)♬
寄せ植えは、いろんな花、リーフの色・形・大きさのものを組み合わせますが、自分は、 「ヒペリカム」をアクセントとして使うことがあります。 寄せ植えに使っていた「ヒペリカム」も地植えして、大きくなっています。◆ 「ヒペリカム」の花と実(2021,5,31)◆ 以前、寄せ植えに使った「ヒペリカム」(20161,4,26)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデン...
(いつから君を 意識し始めたのだろうか・・・?) そっと 笑顔で 頷くだけなのに ・・・ いつも そばに 居るだけなのに ・・・ 清楚な気品に 引き寄せられ 飾らない返答に 心は素直に語り出し (本当は いつもそばに居たいのは・・・私?) 君は 今日も 派手な薔薇に その道を譲り 会話の間に そっと微笑んで 花を添えるのでしょう。 そして 君の瞳は 私の全てを 知っている上で ただ 慎み深く 佇んで 微笑んで いるのでしょう。 君を 意識し始めた 私の鼓動の高鳴りや 君を 直視できなくなった 私の瞳の陰りをも・・・ チュウリップ球根&花の香り、空気を浄化する明るくカラフルな小さな助手,10球根…
鎌倉文学館(かまくらぶんかくかん)として開かれている洋館と広大な敷地は、加賀100万石藩主だった前田侯爵家の別邸として昭和初期に建てられたものです。 バラ園には、約200種・245株のバラが植栽され、見頃の時期にはバラまつりが開催され、訪れる人たちを楽しませてくれます。 歴史ある建築物の鎌倉文学館ですが、庭園内にある600平方メートルもの広さのバラ園は、関東を代表するバラの名所としても有名です。 神奈川県鎌倉市長谷 江ノ電、由比ヶ浜駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
おはようございます~♪ 昨日も梅雨の中休みで晴れたので 庭のお手入れ。 庭のお手入れなんていうと優雅だけど 実際は汚庭のお掃除で、 草むしりとバラやクレマチスを切ったり 鉢を地植えにす
挿し木の時期は、植物の生育期の前が良く、植物によって異なりますが、一般的には梅雨のこの時期です。 今日は、冬の寄せ植えを解体しましたが、12月にアクセサリーの棒として使ったムクゲの枝が根付き、新芽が出ていました。 今までもガーデンで支柱として使った木の枝が根付いていたこともあり、植えても枯れる木がある一方で、このように生命力を感じるものもあります。 2つ目の画像は、12月の寄せ植え時期のも...
★休日のご訪問ありがとうございます★アジサイ西安が色づきはじめました。そこそこの数咲いていますが、お花が少し小さいです。毎年、水切れを起こすので、花がついていない枝をカットしました。うさくま地方、予報では木曜日まで雨が降りません。<思い出写真館>小山を登っていくふたり。くまさん、遅いよ~正ちゃん、私が登って来るのを待ってくれています。くまがえらく痩せていると思ったら、この年のGWに緊急入院して、この時はまだ、退院したばかりのころでした。長く続けているので、このブログの中にはうさくま家の家族の歴史がいろいろと詰まっています。平穏で何もないように見えても、どんな家にも、いろいろとあるものです。ここは犬と花・ガーデニングのブログなのでたたまにちらっとしか出てきませんが。さて、ここはどこでしょう。この頃から見て下さって...パプリカ復活のきざし★日本三大花木
おはようございます~♪ 今週はお天気が悪い毎日でしたが 昨日はやっと晴れました。 まだクレマチスの剪定が終わらないので 昨日もクレマチスの剪定の続きです。 周りの草取りをしたり、 剪定
関東はまだ梅雨入りしてないけど東側の庭の紫陽花が咲き始めました!!部屋から見るとこんな感じ我が家の庭は東側から南⇒西へとL字型になっていて紫陽花が咲く東側はLの長い部分奥に白い紫陽花が咲き、手前には青、紫の紫陽花が咲きます(´ー`)地植え寄せ植えのユリもだい
今年は、早い梅雨入り。アジサイの開花が早い梅雨入りに着いていけていませんが、ようやく「柏葉アジサイ」が咲きかけました。 雨が似合うアジサイですが、天気予報は、晴れマークが続いています。 今日は、朝日を浴びた「柏葉アジサイ」。咲き始めは、ライムグリーン」です。◆ 柏葉アジサイ(2021,5,29)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※...
今日も1人飯 本日のメニュー・二十穀米・なめこ&豆腐の味噌汁・自家製ぬか漬け(大根)・ナスの味噌炒め・肉じゃが おとーさんは、今日も残業夕方(16時)から、2…
なんやかんやで忙しく・・・今年は「ふきのとう」を食べ損ねたここ数年は、天ぷらで頂いて「春」の訪れを喜んでいたのに・・・残念そんな時叔母から、春の香が届きました…
今年は、悪天候が続き「春」を楽しめない毎年、天ぷらで頂く「ふきのとう」や「たらの芽」も雨が続き採りに行く時期を逃してしまった居間の窓から見える桜並木も曇天の中…
連日増え続けているコロナ感染者数外出を自粛しなけれなならないのは、充分に分かっているけれど・・・髪を切りたいんですまるで河童の様にカットされてから早3ヶ月伸び…
天気悪い・・雨降るの・・また本州が梅雨入りすると、「梅雨がない」と言われる北海道も雨の日が多くなるいわゆる「蝦夷梅雨」ってやつチッコ隊のせいで毎日大量に出る洗…
さて、寝ましょうか・・やっと重い腰を上げて歯磨きご近所さんも草木も眠る丑三つ時電気を消したばかりの暗闇の中グェ・・グ、グ・・・・・と、不気味な音(声)洗面…
おはようございます~♪ 雨が上がって雲の多い曇り空でした。 ピークを過ぎたクレマチスを切っていると 犬のお散歩をしてる方が、挿し木をしたいので 枝が欲しいとおっしゃるので差し上げました。
10年ほど前に「オルレア・ホワイトレース」の苗を10数ポット購入。それ以降、毎年、採種をしていますが、こぼれ種がガーデンや周辺を真っ白にしています。 このホワイトレースは、バラの花束のカスミソウのような働きを期待しているので、少し小さめに育つようにしています。 そのこぼれ種の花は、デルフィニウムが終わった今、ドウダンなどのグリーンやサツキといいコラボをしています。◆ オルレア・ホワイトレース(2021,5,...
2025年4月21日 少し珍しい花も咲いてます
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
春めいて参りました~、念願の蕾あり今年初もありのうちの庭 / 「北野梅林」
やっと復活したのに怠け癖がついた
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
薔薇のようなツツジと黄色く煙るユーフォルビア*ラックス我が家での冬越し方法
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
いつも 訪問*ありがとうございます♡長女に貰った 涙のプレゼントの花束*うれしい!たのしい!・・・贈り物♪まだまだ元気に 咲いています。やっぱり 詰め込み...
おはようございます~♪ 昨日は朝から大雨でした。 午後になって小雨にはなったけど 庭で作業する雰囲気ではなかったので 買ってきた花の苗をサンルームで寄せ植えにして終了。 写真も撮りません
今日は、一日中雨。 今日の画像は、昨日撮った「サツキ」です。 マイ・ガーデンの前栽や通路には、「サツキ」がいっぱい植わっていますが、家を建て替えて「サツキ」を植えたのが、約30年前。その後、生活様式などが変化する中で、花や木の好みも大きく変わりました。 サツキは、低木のグリーンとして、そして、この時期の花もいいものです。 画像のサツキは、満開まであと2~3日ですが、花付きは、十分とはいえません。 ...
花いろいろ☆立川グリーンスプリングス 小雨が降ったり止んだりの日でした。 クレマチスユキノシタスイカズラ(忍冬)カワラナデシコアヤメ属ワイル...
おはようございます~♪ 今日はまた大雨になるという予報が出てたので 昨日はクレマチスの剪定を始めました。 まだ花が咲いてるし蕾もあるのでもったいないのですが、 花びらが落ち始めたものから、
今年も「イエローロード」の季節がきました。『オオキンケイギク』です。 車から、いつまでも続く見事な花景色です。 でも、悲しいかな、このオオキンケイギクは、 「特定外来生物」に指定され、この植物は、運搬、販売、栽培が規制、駆除の対象となっています。繁殖力が強く、アスフェルトの隙間からもぎっしり、歩道を被っています。 この道路近くには、平成18年に国の重要文化的景観第1号に選ばれた「近江八幡の水郷」があ...
オルラヤ ホワイトレースをブーケにしました。ハートに見えるといいのだけど・・・。この時のオルラヤです。ホワイト&グリーンのさわやかさが広がります。オルラヤ...
★ご訪問ありがとうございます★正ちゃんの命日にお友達から頂いたお花。八重咲きのトルコギキョウが咲き進んでさらに大きく美しくなりました。右側の小さいピンクはカーネーション。カサブランカの蕾がまだ2つ残っていて、全部で6つも入っているという豪華なアレンジでした。ありがとう!<思い出写真館>正ちゃん、お庭に何かいる?小鳥さんが来てたかな。そんな会話をする相手がいなくなって、昼間はひとりぼっちの私です。いつもべたべたと正ちゃんにくっついていたくまでしたが、時間的に長く近くにいたのは、私の方でしたから、その寂しさは、きっとくまにもわからないだろうなと思います。<読者の皆様へお願い>「いいね」や「応援」をありがとうございます。いつもとても励まされていますが、こちらの参加ランキングのクリックを優先していただけると大変うれしい...ナス科の害虫★復活なるか太陽のパプリカ★日本製マスク
おはようございます~♪ 昨日のブログに書いたコロナワクチンの予約は 結局私は一度も電話がつながらないまま、昨日の午前中には全部満席になりました。 なんとなく不満ですが、運がなかったとあきらめ
イングリッシュローズ(レディ オブ シャーロット)は雨で殆ど散ってしまったがひとつ残ってた蕾が開花とても綺麗オールドローズの新苗は雨で黒点病?午前中にバラ専用…
おはようございます~♪ 昨日も雨の1日になりました。 こちらではコロナの集団接種の予約受付が始まったのですが、 電話での受付のみなので、電話をかけ続けましたが 全然つながらず、話し中の音が聞
室内にランや観葉植物を飾るのもいいですが、植物の楽しみ方もいろいろあります。 今キッチンは、先日のカレーに使った人参の蔕部分を飾っています。芽が出て、伸びてくるのを観ています。 キッチンでの妻と私の小さな小さな幸せ、楽しみです。◆ キッチンの人参の芽(2021,5,24)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花...
おはようございます~♪ 今年は雨が多い5月でしたが、 昨日は梅雨の中休みのようで、急に夏のような気温になりました。 雨が多いのも困りますが、暑いと庭に出るのが大変だし・・・ ガーデニングにい
花 庭 花言葉 flower garden ティータイム tea time おやつ お菓子 洋菓子 ゴーフル クリスマスローズ バラ 薔薇 ROSE KING ROSE キングローズ サツキ ムラサキツユクサ ドクダミソウ ユキノシタ ムラサキカタバミ スイセンノウ ブラックベリー 清見みかん アジサイ 紫陽花 ホタルブクロ ナンテン 南天 ワスレナグサ 忘れな草 勿忘草 アメコカ州コッカ村 Moppy 犬雑貨 トールペイント 作家
JAの花コーナーで出会った花。雨続きで暗くて 部屋の中に生けた写真がきれいに撮れずベランダで撮りました。白とグリーンのさわやかさに憧れひらひらゆらり やわ...
山道を長い間ひたすら下り、花も眺めもきれいだけれど、こんなに下りが続いては、帰りに登るのが大変だなと心配しながら歩き、ようやくたどり着いた渓谷の下では、...
20日のブログに「ガーデンは、グリーン、グリーン」という内容を書きました。 今日も「葉っぱ」ですが、斑入りのリーフです。 斑入り葉って、なぜか魅力的。花が少なくても「斑入り植物」があれば何とか彩れます。 後半の画像は、「斑入り植物」を使った過去の寄せ植え作品です。◆ ガーデンの斑入り葉(2021,5,23)◆ 斑入り葉を利用した寄せ植え(過去作品)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「...
おはようございます~♪ 昨日のブログで名前不明と書いたこのクレマチス、 あれから前のブログや記録を探して 何とか名前が判明しました。 クレマチス エンテル ビチセラ系で多分間違いないだ
93歳の父は眼がほとんど見えない 耳はまだ聞こえていると思っているが 最近、著しく聴覚が不自由になり 携帯でも聞こえなくなってきたらしい 大きな声で 「おはようございま〜す!」 「おはよう、なんとかやってるから〜大丈夫だから〜」 何話そうかなぁ、それよりじいちゃんに喋らせたほうがいいよ、と考えていた 「、、、、、」 「あーそう」って、、、 まだ、何も言ってないよね 誰と話してるの とうとう惚けちゃったの? まさかの聞こえてるふり じいちゃん、、、、、 いや、逆に そんな芸当が出来るなら ボケてはないって思っていいのか? そう思いたい うん、うん、、、 とりあえず、生きてくれてるから良しとしよう…
散歩道でみつけた紫蘇のそっくりさん。小さな花なのでピンぼけです・・・。植物図鑑を見たらトウバナ(塔花)、花が重なった穂が塔のようなのでこの名前がついたとの...
今年は、桜の開花や梅雨入りが例年より随分早かったこともあり、草木の成長が何もかも前進しています。 天満宮の梅林には、大梅と小梅があり、小梅の樹下には、もう熟した梅の実がたくさん落ちています。 今日は、宮仕3人で休日の晴れ間に梅の収穫をしました。梅の収穫や梅干しも漬けたことがないものばかりです。収穫した実の蔕を取り、選別して、大きなバケツに4杯分(22,23kg)の小梅が確保できました。60歳過ぎ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。