闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
特別展 植物地球を支える仲間たち☆その2 大体は見たことがある花ばかりですが、色々詳しく知ることができました。 過去に自分のブログに載せた画...
おはようございます~♪ 暑いですね~ 暑さでめっきりバラの開花も減ってしまいそうです。 ブログを続けるにはお花がないのはほんと困るんですけど、 まあ花が咲くうちはなんとか続けていこうと思い
特別展 植物地球を支える仲間たち☆国立科学博物館 植物について知らないことをいろいろ知ることができて勉強になりました。 楽しかったです。大き...
★オリンピック開催中のご訪問ありがとうございます★このところの晴天続きでサルスベリ・夏祭りが一気に咲きました。この品種は、くすんだピンク系ではなくて明るい赤系に白も混じって、夏祭りという名前がぴったりな感じがします。かき氷のようだとコメントをもらってから、見るとかき氷を思い出すようになりました(笑)上の方で、黒い大きなクマバチが何匹も飛び回っていました。お花が少ない時期だから虫たちもきっとうれしいよね。青空をバックに鮮やかです。<読者の皆様へ応援のお願い>こちらをクリックして応援して下さいね★うさぎとくまより切り戻していたピンクのランタナのお花が増えてきたので、写真を撮っていたら、タテハモドキがやってきました。元は南方系の蝶ですが、この蝶も温暖化とともに生息域を北へ広げていっているそうです。うさぎガーデンでは昨...夏祭り★タテハモドキ★虹の松原
おはようございます~♪ 暑いですね~ お昼間の庭はまるで灼熱地獄 この暑さを利用してドライトマトを作っています。 明日は大根も干そうかな。 こんなに暑い中咲いてるお花って ほん
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * お部屋に久しぶりにお花を飾りました(∩´∀`)∩ 花のある暮らし住宅・お花のある…
その日の午後、私は藤沢駅から江ノ電に揺られ。。。 海沿いの七里ガ浜エリアで 一時間ほどの用事を済ませ その帰り道に 以前から気になっていたモノを購入することにした。 鎌倉高校前駅から腰越へ ひと駅分歩く。眩しい。 通りがかりに 線路沿いに空いている3つの穴を せっかくだから写真に収めておこう(笑) 対向車は渋滞している上に 綺麗な海ではなく 海に背を向けて穴の写真を撮るのは かなり勇気が要る。 岩肌に空いている 海に向いた穴。 線路沿い住宅の背後にも 大き目の穴が半分覗いている。 これらの穴は、海を目の前にしているが 何の穴だろう、形状は横穴古墳風だけど こんな場所に造らなそう。鎌倉特有のやぐ…
おはようございます~♪ 毎日暑いですね。 最近は5時起きで、6時前くらいから庭に出ています。 水やりと写真撮影を済ませたら 花がら切りと掃除は毎日しますが、 あとは雑草を抜いたり、寄せ植え
暑中お見舞い申し上げます。 2021盛夏 私のガーデニング やった! 体操個人総合 橋本選手・金。そして、滋賀の大橋選手、競泳女子400メートル個人メドレーに続き、200メートルでも金、2冠達成です。◆ アイアン(蛇口)(2021,7,28)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問い...
生涯一度だけ花を咲かせるアオノリュウゼツラン 千葉県我孫子市の民家でアオノリュウゼツランが咲きました✨ アオノリュウゼツラン?? 私も初めて聞きました💦 アオノリュウゼツラン(青の竜舌蘭) メキシコ原産でリュウゼツランの葉に黄色い斑が入っていない、灰緑色のキジカクシ科リュウゼツラン属の多肉植物です。 普段は花を咲かせず、肉厚でする鋭い棘のある大きな葉が蓄生します。 数十年に一度、花茎を出しその先端から複数散花序を伸ばし何百もの薄黄色の筒型の花を咲かせ、結実後に枯れてしまうそうです。 千葉県我孫子市のアオノリュウゼツラン 噂を聞き見に行かせていただきました。 道路に面しているので全体が見えて壮観…
おはようございます~♪ テレビのどのチャンネルでもオリンピックをやってて どれを見ようか悩みますね。 家にいるときはできるだけ見るようにしてますが、 日本の選手が出てるとテレビから離れたく
暑中お見舞い申し上げます 2021盛夏 私のガーデニング やった! ソフトボール日本 13年越しの連覇 上野選手 『栄光の架け橋』です。 ◆ アイアンとルドベキア・タカオ(2021,7,27)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村)...
山吹色の白妙菊の花今年の梅雨は変な感じで大好きな白妙菊も黒っぽくなってしまっていのたですが南側の白妙菊は梅雨が明けて山吹色に復活ッ!!これぞ、私の大好きな白妙菊の色なのだ西側は西日強すぎ?色はちょっと褪せてる( ̄▽ ̄;)白妙菊の足元のコリウスもいつもならこ
おはようございます~♪ 始まるまですったもんだが続いたオリンピックですが、 始まったら金メダルが毎日出て、 よかったね~と幸せな気持ちにさせていただいてます。 連日猛暑ですが、今年はク
暑中お見舞い申し上げます - 私のガーデニング -◆ デルフィニウムの2番花(2021,7,26)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」ボタンをポチッとお願いし...
★ご訪問ありがとうございます★暑いですね~うさぎガーデンで元気な植物は多肉、それもサボテンくらいでしょうか。これなんか、もりもり元気。エイエイオーって感じです(笑)こちらのサボテンもどんどん大きくなります。お花が咲かないかと期待しているのですが・・・割れ鉢の多肉寄せ植えが、あまり徒長することもなく、この時期にしては、思ったよりきれいにしています。斑入り葉の涼し気な観賞用唐辛子を見つけたので鉢植えにしました。名札はカラーリーフカプシカムとなっていました。プラ鉢ですが、提げ手付きで可愛い鉢に植えました。けっこうがっちりした鉢です。寄せ植えにするつもりでしたが、単品の方が涼しげな感じがしたので、これだけにしました。寄せ植えと言えば、こちらの寄せ植えのペチュニアの花が増えてきました。♪クレロレンドルムブルーウィング。も...カラーリーフカプシカム★ダメ元プランター置き場
名古屋港ワイルドフラワーガーデンブルーボネットに昨日、行ってきました。テーマ別のガーデンは四季折々の花を鑑賞でき、ゆったりと過ごせる自然風庭園です。 連休でしたが、最高気温34℃の暑さのためか、人は少なかったです。 名古屋港ブルーボネットは、海沿いにあるために暑さが厳しく、数十分撮影したら冷房のあるサニタリーハウスで休憩が必要でした。 今年は、ファンベストがあるため、ほぼ、トイレ休憩だけで2時間撮影できました。 www.sxvblog.com 夏の名古屋港ブルーボネットは、スイレンがメインになります。園内を流れている小川に、白、黄、ピンク色のスイレンが咲いています。 K-3+DA★50-135…
おはようございます~♪ オリンピックが始まって テレビがどこもオリンピック一色ですね。 外に出ても暑いので、 エアコンをきかせてオリンピックの観戦を楽しんでます。 しばらくお休みをし
ガーデンのあちこちで「ルドベキア・タカオ」の花が咲き、夏色、ビタミンカラーに染まっています。 草丈を低くしたかったので刈り込んでいたものの、なかなか思いどおりにはならないものです。◆ ルドベキア・タカオ(2021,7,25)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方...
おはようございます~♪ 今日は私の誕生日です。 数えてみたら、ブログを始めて今日で14回の誕生日を 迎えたということに気づいて、ちょっと驚きました。 14年って長いですよね。 50代の前半だっ
★ご訪問ありがとうございます★きょうも朝から暑かったです。鉢植えのポーチュラカ。花びらの数が5枚と4枚があるのに気づきました。勝手口横のカフェコーナーで、切り戻していたクレマチス・プリンセスダイアナが咲いています。Cafeコーナーの様子を見に行ってとんでもないものを発見。すぐ横のキッチンの窓の格子にハチの巣。こわごわ撮ったらピンボケでした。これ、アシナガバチでしょうか?いつの間にこんな巣が・・・あ、窓に数日よしずを立てかけたままだったのでその間に作ったのでしょうか。何かこういう色の袋菓子がありましたよね。ああ、嫌だ!長袖に手袋、帽子と首にはタオルを巻いて、虫取り網をかぶせてから殺虫剤をかけて取り除きました。幸いまだ巣も小さくて蜂の数も少なかったので、よかったのですが、刺されはしないかと、ヒヤヒヤ、ドキドキでした...怖かった~★貴重な木陰★デュランタ
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 昨夜の大雨の後のせいか、 涼しい朝を迎えた今朝のミラノです早速ですが、 こちらは当ショップで…
ソレイユの丘は相模湾に面した絶好のロケーションが魅力で、東京ドーム5.2個分の広大な敷地では、四季折々の花が楽しめます。 ユリは北半球のアジアを中心にヨーロッパ、北アメリカなどの亜熱帯から温帯、亜寒帯にかけて広く分布し、原種は100種以上、品種は約130品種を数え、日本には15種があり7種は日本特産種だそうです。 広い園内には、いろいろなユリの花が咲いていました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横須賀市長井 京急電鉄、三崎口駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
長者ヶ崎の葉山町側に広がるビーチが大浜海岸(大浜海水浴場)で、小磯の鼻を越えれば、一色海岸で、小磯の鼻の付け根には葉山御用邸があります。 長者ヶ崎(ちょうじゃがさき)は、横須賀市と葉山町の境に位置する岬で、富士山を望む風景と夕景は美しく「三浦半島八景や「かながわの景勝50選」の一つとなっています。 長者ヶ崎は約400~700万年の三浦層群逗子層が露出し、現在は落石の危険があり、立ち入り禁止ですが、遠くからでもその全貌を見ることができます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町 JR 逗子駅よりバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
おはようございます~♪ 東京オリンピックが始まりました。 新型コロナの流行や大会組織委員会の不手際続きで 評判がよくないオリンピックですが、 選手たちのこれまでの努力を思うと 応援をしよ
おはようございます~♪ オリンピックの開会に合わせて4連休がはじまりましたね。 ソフトボールや女子サッカーなど、家事の合間にちょこちょこ見てますけど、 今のところ順調な滑り出しのようですね。
ハスには塊茎が大きくなるように改良された「食用ハス」と、花を鑑賞する「花ハス」の2種があり、花ハスはもともとヌシフィラとルテアの2種しかありませんでしたが、この2つをかけあわせて100以上の園芸品種が作り出されているそうです。 花は大きさによって、26cm以上を大型種、12~26cmを中型種、12cm以下を小型種と分け、一重や半八重、八重、千重咲きなど様々な咲き方をします。 仏教では泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせる姿が仏の智慧や慈悲の象徴とされ、様々に意匠されています。如来像の台座は蓮華をかたどった蓮華座であり、また厨子の扉の内側に蓮華の彫刻を施したりしています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2020.08.21 神奈川県三浦郡葉山町 JR 逗子駅よりバス 動作確認はWindows10/Microsoft Ed..
昔から「梅雨明け十日」と言われるように、梅雨明け直後は、太平洋高気圧の勢力が維持しやすく、安定した夏空が続くとされています。 最近のこの時期は、時間があればガーデンの木々の剪定と除草作業ばかりですが、20代の頃は、梅雨明け直後は、決まって日本アルプスや東北の山々を登り、高嶺の花々、天空のお花畑を巡っていました。 そんな登山は、もう無理。その光景を思い起こして、ガーデニングを楽しんでいます。◆ 「東...
セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草、別名クレオメ)は、メキシコやペルーなどの熱帯アメリカが原産で、フウチョウソウ科の一年草です。花は、夕方に咲いて、2~3日で萎みますが、花期は7~10月上旬で、夏から秋に豪華で涼やかな花を咲かせます。
おはようございます~♪ 日差しがまぶしい夏になりましたね。 南の方に台風がきているせいか、 風があってひどい暑さは感じないですみました。 オリンピックの予選も始まりましたね。 IOCとJOC
今日は最高気温33℃深紅のコリウス紫の花穂が出てきたのでカットして仕事用のデスクの前に飾りましたぁ~(^O^)/葉っぱが水に浸ると早く傷むということで茎のほうの葉っぱは取り除いたんだけどあまりにキレイなんで勿体ないなぁ~とそこでッ!!!花瓶(じゃないけど)の周
おはようございます~♪ 昨日も暑くなりましたが、35度は超えてないので 最近の夏としては何ということはないと思わなくてはいけないのでしょう。 でも出かけてたのですが、マスクの下に汗が流れてまし
4月末に作ったベゴニアのハンギングバスケット。作成後2ヶ月半、少し遅れましたが、先日、ばっさりとカットしました。 この照りと猛暑。少しは養生した方がいいのですが、南西向けの厳しい環境下にそのまま掛けています。 切り戻ししたので、お盆には、また綺麗に咲いてくれることと思います。◆ ベゴニアの切り戻し前後(2021,7,17)◆ 過去画像※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリ...
★ご訪問ありがとうございます★庭の植物を使ってリースを作りました。アジサイ・西安とアナベルのワイヤー巻きのリースです。2種を交互に巻き込んでいきました。ニゲラの実、ヤシャブシの実、ユーカリ・ポポラスをアクセントに入れています。西安は完全に乾燥すると花びらが多分くるくると丸まってしまうと思いますが、それはそれで面白いかなと思います。アナベルはもう、そのまま変わりません。ニゲラなどは、そのまま巻いてもいいのですが、茎が細くて抜けやすいので、まとめてフローラルテープで巻いておくと作りやすいです。出来上がり。作りたかったものと全然違うものができてしまいました。最近どうも、思うようなものが作れていません。ストレス多いからかなあ(笑)アジサイ・西安。傷んでいるものやこれ以上秋色になりそうにないものからカットしていき、残りは...楽しいアフターガーデニング★手作りリース
おはようございます~♪ 四国地方も梅雨が明けました。 いつも40日程度の梅雨が今年は64日も続いたそうで こちらの気象台が始まって以来最長の梅雨になりました。 梅雨が明けたとたんに暑いです
梅雨が明ければ猛暑、カンカン照り。滋賀県では、初めての「熱中症警戒アラート」が発表され、一番近くの観測所(東近江)の最高気温は、36.4℃で猛暑日となりました。 マイガーデンには、寒さには強いが、暑さに弱い「デルフィニウム」の二番花が咲いています。一部には立ち枯れは見られるものの、次々と花が立ち上がっています。◆ 真夏のデルフィニウム(2021,7,19)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案...
散歩道で出会った薄紫色の花。里山のどこかでも会ったような気がするけれどちょっと違うような気もして・・・。シソ科???こちらは色違いでもっと小さな花。どこか...
梅雨も明けて夏到来!庭のブルーベリー、かなり熟して、しかもデッかい!!まだまだ予備軍がたくさん付いてるから楽しみ😻それにしても、今年は去年に比べて本当に収穫量が多くて嬉しい~('▽'*)ニパッ♪7月6日はまだ少しだったけど10日後の16日には3倍ぐらい収穫できたどぉ
HANABIYORI、もう少し続きます。 コツメカワウソまともに撮れた画像なし・・・ブログランキングに参加しています。記念にポチッ☆として...
おはようございます~♪ まだ梅雨明けしてないこちらでは 昨日も朝は雨でした。 午後には久しぶりで震度3の地震がありました。 普段あまり地震のないところなので、 ちょっと怖かったです。
いつも 訪問*ありがとうございます♡激しい大雨が線状降水帯によって あちらこちらに被害が出ているようで 心配です (>_<)(>_&l...
おはようございます~♪ 今咲いているバラ エンチャンティッドイブニング 雨続きでぼろぼろの庭に不思議なくらいきれいな花が咲いてます。 ダーシーバッセル マチルダが1輪
写真が沢山ありすぎて、HANABIYORI がまだ続きます。 お付き合いいただけたら嬉しいです。 最近は傘の花が咲いているところが多いですね。...
今日は、近畿地方の梅雨が明けました。早速、気温はグングン、暑い日になりました。 これからは早朝のガーデンへの水やりが欠かせません。 ギボウシのカエル君、今日はお友達と一緒です。◆ 潅水(2021,7,17)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ...
カンナは、熱帯アメリカ原産のカンナ科カンナ属の多年草です。コロンブスの時代にヨーロッパにもたらされ、日本へは江戸時代に渡来したが、栽培品種が多くあり、花も葉も楽しめます。花期は6~10月中旬で、暑い夏から秋に咲き続けます。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。