闘病日記と家庭菜園
紅梅の植え替え2025
想定外の根鉢…やっとキングサリの植え替え実行!とその後の経過 / 瀬戸田レモンケーキ「島ごころ」
出戻りさせた
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
観葉植物の植え替え
カンアオイとカクタスの植え替え
【植え替え】ローマンカモミールを植え替えました
どんぐり系の葉っぱで作った腐葉土でイチジクの植え替え
【植え替え】酸性の土でアルケミラを植え替えました
ダイソーシノブを植え替え
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
子供たちのサボテン、今年も植えかえたった!
アガベの植え替え2025
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
【植え替え】ローズマリー・シシングハーストを植え替えました
少し早い気がするが・・収穫🌽種から育てたトウモロコシ良い出来です甘かった ※ここから先は、仲良し親子さんにはお聞き苦しい(お読み苦しい?)お話になるかもしれ…
前回は身内の悩みを聞いて頂き有難うございますブログやFacebookでの沢山のコメントを頂き同じ様に悩んでいらっしゃる方がいる事を知り私自身も強くならなくては…
またもやブログの更新が遅れてしまいました私は猫の可愛さをお伝えしたいと思い、ブログを続けているのですが・・・ここ最近、私の気持ちが優れず楽しいブログが書けませ…
はじめに・・・先日投稿した、母の病状に皆様に心配をかけ申し訳ありません重い内容に読まれた皆さまも困惑してしまいますよね今、読み直すと「これはチョット・・・」と…
母が入院しました 昨日妹から電話があり、突然の事で戸惑っています高齢という事もあり、普段から体の調子が悪く定期的な通院はあったものの・・・今回は「かなり深刻」…
おはようございます~♪ この2週間毎日楽しませてくれた オリンピックが今日で終わってしまいますね。 東京開催という特別なオリンピックは コロナの影響で無観客で選手の皆さんは 応援がなくて
「ルドベキア・タカオ」がガーデンを黄色く染めています。 グリーンに囲まれた手水鉢まで「ルドベキア・タカオ」です。◆ 「ルドベキア・タカオ」(2021,8,7)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしけれ...
園内では季節ごとにさまざまな花が見られ、花畑や道沿いに植えられた花を見ながら園内をゆったり散歩出来ます。 ベンチで花をバックに、思い出写真を撮るのも良いでしょう。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横須賀市長井 京急電鉄、三崎口駅からバス ソレイユの丘 2021 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
おはようございます~♪ dreamrose地方は連日35度超えて、 昨日も37度近くまで上がりました。 焼けつくような庭で、トレニアの剪定をしてたら その横にサフィニアが咲いてました。 サフィニ
風 さやさやエノコログサはせいくらべ空に一番近いのだあれ?え?!鉄塔とせいくらべしていたの?!目標は少し遠いくらいがいいのでしょう。だれも見ていない実家の...
町内の花農家が「花ハス」を沢山栽培されていて、見頃を迎えています。 今年は、栽培面積が増え、町内の水田のあちこちで咲いています。出荷最盛期です。◆ 南津田町内の花ハス田(2021,8,6)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問あり...
今日も暑かったですね~昨日からお盆休みに入りましてぇ~15日までお休みなのであれやこれやと庭のことも含め普段できなかったことを思いっきりやろうかと思っとりますデスベゴニア復活!!7月、園芸店でSALEになっていてベゴニアの苗こんな可哀想な状態になっていたので思
★オリンピック開催中のご訪問ありがとうございます★新しいハイビスカスが咲きました。初めて見る面白い色です。ハリウッドハイビスカス。裏に病気、害虫にも強く、3日間花が満開に咲き続けるとありました。いろんな色があるようです。上に貼ってあるシールは、その中の一つということでしょうか。プレイボーイ?いつものハイビスカス・レッドフラミンゴ。今日も咲いています。下はジュズサンゴの鉢植え。この鉢だけ生き残ったインパチェンス。今朝はお花が咲いていました。少し涼しくなったかな・・・いえ、やっぱり今日も暑くなりそうです。<思い出写真館>わーーい!お出かけだあ。いつも車の後部座席二列を独り占めしてゆったりお出かけの正ちゃん。それが何か?ってお顔です(笑)<読者の皆様へ応援のお願い>こちらをクリックして応援して下さいね★うさぎとくまよ...プレイボーイ?ハリウッドハイビスカス
里山でみつけた蓮の花、ジョウロの先のような蓮の実が愉快。足元はふかふかの土でした。歩くと沈みそう・・・。すぐ隣は田んぼ。そこにちらほらと白い花が。あれはき...
おはようございます~♪ 猛暑ですね。 こんな猛暑の日本でオリンピックに頑張ってる選手の皆さんの 健康が心配です。 なんでこんな暑いときにしたのかよくわかりません。 暑さに負けず、実力を発
去年の12月の初め、義弟夫婦がわたしの誕生日のと贈ってくれた蘭の花は、最後の一輪が4月9日にしおれてしまうまで、4か月の間、花を咲かせてくれたあと、すで...
咲いたよ~♪ 花好きの皆さ~ん、見て下さーい 満開の鹿の子百合(カノコユリ) 令和3年(2021年)7月31日 村内伸弘撮影 母親からメールが届きました 母親が撮ったメールに添付してあった写真 ピンク色のユリが咲いたそうです! さっそく見に行きました♪ おーっ!すっごいいい...
おはようございます~♪ ここ数日dreamrose地方は熱中症アラートが出っぱなしです。 最高気温も35度くらいの毎日が続いて 外に出ると、モワ~っと蒸し暑くて・・・ こういう時はお部屋でオリンピッ
おはようございます~♪ 昨日の朝、庭に出ようと扉を開けたら こんな子猫ちゃんがちょこんと座ってました。 慌てて、カメラカメラと映してみたのだけど かなりボケてます。 実は3匹いて、
アオギリ(青桐)は、中国南部・東南アジア原産で、伊豆半島・紀伊半島などの太平洋側や、大隅半島、沖縄などに分布するアオギリ科の落葉高木です。名前は、葉が桐ににており、樹皮が青い(緑)ことに由来します。花期は6~7月、枝先に多くの小さな花をつけます。
8月になり、日差し、かなり強いですね~。西側の庭では多肉植物のセダムとミセバヤも暑さのせい?黄色っぽくなっておりますセダムミセバヤちょっと調べてみると、変色の原因は3つあるのだとか。1.日焼け2.カビ3.水分過多ミセバヤ、先月の初めはまだ下の方が薄っすらと
暑い日が続きます。今は、二十四節気の「大暑」です。 さらに初候・次候・末候の三候に分けた、気象の動きや動植物の変化を知らせる七十二候、「大暑」の末候(8月2日頃)が「大雨時行(たいうときどきふる)」。 文字どおり、ときどき大雨が降る頃。「むくむくと湧き上がる入道雲が夕立になり、乾いた大地を潤します。」となっています。(暮らし歳時記七十二候) この雨、7月16日以降、18日ぶりです。乾ききった大地...
イワタバコ(岩煙草)は、中国、台湾や日本の福島県から関東以南から沖縄に自生するといわれるイワタバコ科の多年草です。日が直接当たらない、湿り気の多い岩場などで自生し、6~8月に1.5cmほどの、紫の小さな花を涼し気に咲かせます。
おはようございます~♪ これはアボカドの種です。 普通にスーパーで売ってるアボカドを食べた後 おしりのところが水につかるように爪楊枝を刺して、 1か月くらいで発芽しました。 大きくなる
しばらくぶりの都心、そのまま帰宅するの忍びない気がしてまだ緊急事態に なる前だったので、スカイツリーまで足を伸ばしました。 ブログランキング...
★オリンピック開催中のご訪問ありがとうございます★暑いので、先ずは涼し気なお花から。勝手口のCafeコーナーのハイビスカス・ガイアです。<読者の皆様へ応援のお願い>こちらをクリックして応援して下さいね★うさぎとくまよりここにはいろいろな多肉植物や観葉植物を集めています。名前がはっきりわからないのですが、花月の仲間ではないかと思います。テラスにある苺ポットの寄せ植えの分を株分けしてこちらにも置いています。斑入り葉が美しく、金のなる木より葉が大きくて株も型崩れしにくく、よくまとまってきれいです。手前はオリズルラン。後ろは斑入り葉のホンコンカポック。ホンコンカポックは、暖かい地方なら地植えでも育ちます。Cafeコーナーの隅の方に地植えしていましたが、よく育たないので、少し前に「西の通路」のアーチへ移植したアメリカヅタ...猛暑の涼・斑入り植物★ドラゴン★夏バテ知らず
母の顔を見に、御殿場へ。(オケラ飼育の畑土も欲しかったので☝) 夏の富士山~🗻 山頂付近にちょっとだけ雪。 両親宅のベランダのツバメの巣。今年は小さめの巣で、卵が3個だけだったそうだ。 この日、父が不在だったので。。 昼食を兼ねて🚙車で20分程にある”ガラスの森美術館”へ。 只今の展示は「ヴェネチアングラス至宝展」 http://hakone-garasunomori.jp/event/25th_venetianglass.html チケットが夏仕様の扇子形で可愛らしい。。フリフリ日傘のレンタルもメルヘン✨ 展示を楽しみに エントランスから「光の回廊」と呼ばれる橋を通り、 館内へ近づくと。。。…
おはようございます~♪ 8月になりましたね。 今年も暑いです。 最近の夏は35度を超えるのが普通になっているのがこわいですが、 こんなに暑いともう庭に出るなんて無理ですね。 最近は6時くらい
昨年見に行った、 岡山市北区牟佐のひまわり畑を見に行きました♪ ひまわり畑の向こうが旭川で、 沈下橋がかかっていて、 その向こうにJRの駅があります。 ちょうど電車が通ったので、パチリ。。 (ほどんど映ってないけれど。。) 沈下橋からひまわり畑の方をみたらこんな感じ。 ひまわり畑の入り口辺りに、 今年は飲み物や野菜のお店もありましたよ。 12台は止められる駐車場もありましたよ。 沈下橋あたりのひまわり🌻は、 まだ硬い蕾が多かったので、 まだまだ見頃は続くと思います。 昨年は、ピークを過ぎた頃に行った記憶があります。 牟佐のひまわり畑への行き方ですが、 去年は、新大原橋から行ったのに 夫が今回は…
特別展 植物地球を支える仲間たち☆その3 前々回の世界一大きな木の幹の等身大は天井にありました。 ぶら下がっています。そして全体が入りきらな...
7月、8月は、ガーデニングのオフシーズン。暑くて暑くて寄せ植えも出来ないし、庭木の剪定や雑草管理がやっとというところです。 なので毎日のブログ更新ネタもオフシーズン。そんな中でも、この「私のガーデニング」ブログも見ていただきありがとうございます。 そして、「ブログ村のガーデニング」ボタンや「拍手」、Facebookの「いいね」、更にはコメントをいただき、モチベーションが維持できています。感謝感謝です。 ...
いつも 訪問*ありがとうございます♡昨日、やっとdona地方も 梅雨明けをしました。四国地方は 梅雨明けが 全国で 最も遅く今年の 梅雨は 65日間も ...
オニユリは、グアム東部、中国、朝鮮半島に自生し、古い時代に中国から伝来したと言われるユリ科ユリ属の多年草で、日本全土で見られます。オレンジ色に斑点がついたきれいな花で、ユリの仲間では珍しくムカゴ(零余子)をつけて増えます。
おはようございます~♪ 毎日暑さが続く庭ですが、 朝からうるさいんです。 うるささの元はこれ↓ 蝉が朝から大合唱なんです。 あまりのうるささに、最近流行ってる 「うっせ~うっせ~
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。