闘病日記と家庭菜園
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」最初に通してあったのは麻縄でしたが、切れたので、間に合わせの細い針金でつないでいたらまた切れてバラバラに。今度は太めのワイヤー二本どりで。何とかつなげて・・・あら~、鉢も洗えばよかったわ。笑以前どんなふうにつないでいたのかすっかり忘れてしまって、ここに一個、穴がある理由がわからず、ちょっとした頭の体操でした。結局、手と足をつなげて、それに帽子と頭をかぶせて、つないだワイヤーをこの穴から出してリボンにしました。それで合っているのかどうかわかりませんが、とにかくつながりました。これ、もう10年以上になるのではないかと思いますが、全く傷んでいません。ずっと、「南の庭」にいた...10年選手★赤い道具箱その後
冬の散歩道で出会った花。横顔だったりうつむいていたり小さなつぼみだったり・・・思わず見とれてしまうかわいさです。じっと見ていたらこの感じ、どこかで見たよう...
麓から山頂までの中間地点でもな、キラキラ輝く相模湾を見ることが出来ます。 二宮駅北口より臨時の市営駐車場の方向に有る、中里登り口から階段の無い山道を登り山頂(標高136.2メートル)の展望台まで行きました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県中郡二宮町JR東海道線、二宮 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
おはようございます~♪ 1月も今日でおしまいになりますね。 1月中に剪定を終わらせようと頑張ってきたのだけど、 今日中に終わらせられるかなあ? でも家にいるときは頑張って剪定やってるから
土手の水仙もだいぶん咲きそろってきました。まだまだ寒いですが、季節は少しずつ進んでいるんですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕今日の記事は、盛り沢山になってしまいました💦すみません。それではスタート✨✨今年は寒い気がしますね。それって、マンマだけ?マンマの心は寒くないでしょ。恋するマンマ💕がいるからね。何歳になっても、ときめくのって重要!!そんなマンマとは裏腹に同居人のママちょが90才を迎えてからいろいろやりだしまして。。。やるって?行動するってことではなく、できることができなくなって、やらかしちゃったり、本当にわかってるのかな?って感じちゃったり。ああ〜〜、マンマの心、複雑〜。今日の写真は昨年11月の終わりに買った球根の水栽培ヒヤシンスです。小学生の時、育てたことがありますがすっかり忘れていました💦何にもなかったのでまず、水栽培のポット、球根を買いました...2022年の計+ヒヤシンス+コロナの不安
おはようございます~♪ まだまだ寒いですけど 庭の梅の蕾がふくらんでるし、 ミモザも黄色がだんだん強くなってきています。 春が待ち遠しいですね。 今季最後のアンブリッジローズです
今頃になりましたが、ガゼボ前のガーデンを年末の残り花苗とカブを使い、冬春ガーデンに植え替えました。 花苗は残り苗だけにデザインしきれないことから、先日拾ってきた「カブ」がメインになっています。 今は、「何!」というものですが、3月になればカブ(菜)の花が咲き、白いガゼボや大八車と相性よくコラボしてくれることと思います。◆カブをガゼボ前にディスプレイ(2022,1,29) ※ 「著書:しんごのオープンガーデン...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」開花が待ち遠しい今日のミモザです。<思い出写真館>正ちゃん、ちょうだいポーズです。ジャーキーのおねだりかな。し・ん・け・ん・・・・左奥に、このあいだ買い替えた炊飯器が見えます。この時から数えても9年目ですから、買い替えもしかたないですね。内ガマのコーティングがはがれただけで壊れてはいなかったので、よく持ったほうです。最近2つの「音」に悩まされています。先日買い換えたオーブン電子レンジが変な音がするのです。運転音の他にゴトゴト変な音が。で、この電子レンジで、くまとまた大喧嘩に。このメーカ―による音だろうというくまと、今まで他のメーカーでもこんな音はしたことがないという私...音に悩まされて★ビオラをこぼす
冬枯れの散歩道花の色に会えずもう帰ろうと引き返す道で花びらを重ねていた紅(くれない)の一輪。ほっ・・・花の色をいくつも数えた後だったら心にも留めずに通り過...
間延びしたビオラを切ってマグカップに活けてリフレッシュしましたぁ~(^O^)/と以前ブログに書きましたが>>間延びしたビオラをリフレッシュ♬こんな感じでビヨ~ンと伸びてしまったビオラで、マグカップに活けて玄関に🎵ところがッ!!花は咲き終わったもののいつまで
おはようございます~♪ オミクロン株が猛威を振るってますね。 この先どうなるのか考えると、ぞっとします。 父の高齢者住宅入居も近づいてるのにどんどん増えていく感染者と濃厚接触者。 自分の努
( ̄ー ̄)♪ --------------------------------------------------- 参加し…
おはようございます~♪ 昨日は穏やかに晴れました。 オミクロンもはやってるので出かけたくはなかったのだけど、 ホースが水漏れするようになって 仕方がないので、ホームセンターに行きました。
吾妻山公園は360度の大パノラマ、箱根、丹沢、富士山が手に取るような近さに感じら、南に広がる相模湾には、大島や初島も見ることができます。 毎年この時期に咲く、二宮町吾妻山公園の早咲きの菜の花を今年も見に行きました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県中郡二宮町JR東海道線、二宮駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
海は眩しく反射して光り。。。 チューリップは群れて咲き。。。 ヤシの木そびえる空だけど。。。 🥶寒うううううう~っ。 一番寒い時期の江の島にて。 私は 平日のこの 誰もいない特等席で 寒さの限界に達するまで しばし海と富士山を眺めたのだった。 タワーの上で 何かの作業をしている男性陣が見える。 極寒の中、お疲れ様でございますm(__)m トンビ「俺よりも高い所にとまって あのニンゲン共は 一体何をしているんだ。。。❔」 イソヒヨ「きっとメスでも探しているんじゃぁないか?奴ら、飛べもしないくせに。」 階段猫「イソヒヨさん知らないの? 人間は あんな所でメスを探したりしないわ。」 「人間ってのはネ…
おはようございます~♪ 昨日は家にいたので 頑張って剪定を進めました。 ベランダの鉢バラは剪定が終わったし ホワイトガーデンの白バラたちも ローズマリーだけ残して剪定しました。 残って
こんちゃ正月からの暴食が止まらない ばにらデス暴飲しないだけマシか〜なんて、自分を甘やかしておりますでも、足の筋肉の衰え防止に毎朝のエアロバイク30分は続け…
1月の青空の日に再び上野公園へ。 アイスチューリップは少し色あせてきていましたが、青空と。 今回は風もなく、ぽかぽか暖かくて青空の下でアイス...
おはようございます~♪ 昨日は暖かくはなかったけど、 庭仕事には問題なさそうな日だったけど・・・ 例によって実家の件でほぼ1日あちこち行って、 いろんな人に会って、銀行や市役所も行って・・・
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」千日小坊です。「東の庭」の隅で大株になっていて、葉がきれいに紅葉していました。(数日前の写真)夕方、雨が上がったので、お花を全部カットしました。何だか渋くて素敵。ドライにしてみます。葉は、多分、ポロポロ落ちると思うのですが、試しに付けたまま乾燥させてみようかと。カレンジュラ・冬知らずの天道生えを見つけるたびに、植えたい場所に移植しています。この写真の場所は、ちょっと詰めて植えすぎてしまいました。明日、やり直そう。とても大株になって広がります。もうお花が咲き始めた株もあります。黄いろって庭では嫌われることが多いですが、こんな明るくて元気溢れるお花もいいなと思います。遅く...千日小坊をドライに★ランプの花壇
先日実家から持ち帰った椿、淡い色のものは江戸切子のグラスに生けました↓。そして一緒に持ち帰った紅侘助です。萩焼の徳利に生けました。三輪で不等辺三角形を作る...
おはようございます~♪ 昨日は雨上がりで暖かくなりました。 こういう時を逃したら、次いつ剪定できるかわからないので とにかくどんどん剪定を進めていきました。 ベランダに置いてる鉢バラの剪定
マレーシア MALAYSIA エアメール 頂き物 差入れ お土産 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手作り 手づくり 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン american cocer spaniel goods dog pet art handmade handcraft handpaint Moppy SHOP…
我が家にはシクラメンが2種類1つは昔からある通常の、いわゆるシクラメンもうひとつはガーデンシクラメンで、シクラメンはお引っ越しの影響もあってかないかは定かではないがこんな感じでいつもよりやや少な目だけど真っ赤な花を咲かせてくれてます(*^^)v右側のほうの葉っ
こんにちは! いい天気が続いています。 ベランダはぽっかぽか。 11月に植えたビオラやパンジーが フワフワに咲いていますよ〜🌸 こんな感じだった寄せ植えも
おはようございます~♪ 昨日は出かける予定もないので 庭仕事をできると楽しみにしてたら・・・雨。 久しぶりにかなりの雨。 しかも強風で・・・庭仕事は無理でした。 サンルームのお花とクリス
アイスチューリップ見たさに上野公園へ 午後からの晴れ予報を信じて行ってみたのですが、残念ながらすっきりした 青空にはならず。 でも去年は...
明けましておめでとうございます(´ω`)前回の投稿から1カ月以上経ちましたがこの間に10坪の庭が自慢のマンションを売りに出しベランダ、1.5坪ぐらいかな?の賃貸マンションにお引っ越ししました(*^^)vで、マンションを買ってくださった方が忙しいので庭の手入れができない
おはようございます~♪ 1年で一番寒いころって今頃なんでしょうか? dreamroseのところはあまりマイナス気温にならないところなのに 昨日の朝の庭はかちんかちんに土が凍ってました。 霜がつい
実家の庭から持ち帰った椿を江戸切子のグラスに生けました。手の届かない高い所咲いた花、高枝鋏で切ってみたら、鳥がつついたのか傷だらけ。それでもこのふんわりと...
今日は、草津市の「水生植物公園みずの森」において、日本ハンギングバスケット協会滋賀支部の役員会を開催しました。 みずの森では、「植物画同好会」の作品展などが行われており、園内は、まるで春が来たようにチューリップやストックの花でいっぱいです。 ロータス館のアトリウム(温室)は、ハスや南国の花が咲き、ここは「夏」でした。◆みずの森(2022,1,22) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...
Wild Strawberry(ワイルドストロベリー)イチゴの葉っぱの生え際(頭でもないのに生え際って (*´艸`*)フフッ!に枯れ葉が一杯!これは取らなくっちゃ。ハサミでカット カット カットあれ?あっ こんな株切り落としていた~?うっそ~、いつの間に~?これです。左端のグレーの入れ物に入っていますが、これ、じつは直径6センチの小ささです。すぐにでも鉢に移さないと!他にも鉢に移したいのがあるのでやり...
2022年1月のある日雪の翌日 東京都薬用植物園 今年一度だけ行きましたが、その後休園になってしまいました。 春の花盛りには開園できますよ...
おはようございます~♪ こちらでも最低気温がマイナスになった寒い朝です。 最低気温がマイナスというのはめったにないので 庭に出るのは勇気がいりましたが、 ちょこっとだけ写真を撮って水やりに
今日も雪が降ったり止んだり、寒い日が続いています。 玄関前の「寄せ植え」にも雪が被っています。 今は「大寒」。「なごり雪」となる早春までは、あと2ヶ月。まだまだ寒い冬です。◆雪の中の「寄せ植え」(2022,1,21) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (...
こんにちは。今回は鎌倉の入り口となっており、 密にもならず、のんびりと過ごせる「大船駅」の 代表的スポット「大船フラワーセンター」 と「大船観音寺」の二つをご紹介します。 大船フラワーセンターの入り口付近の飾り。今年の干支の「とら」の文字があります。 大船フラワーセンター 大船観音寺 大船フラワーセンター 園内マップ 季節を問わず、いろいろな花々が楽しめる穴場スポットです。 バラの季節や菖蒲、スイレンの季節が特に有名ですが、 今の季節はそんなに混雑せず、のんびりと散策できます。 こんな冬でも綺麗に咲く花々もありましたよ! 一足早く春の訪れをお届けします❤ 入り口付近にあるチューリップ❤一足早く…
おはようございます~♪ 去年の12月の初めに父の家に停電が起こったのをきっかけに 父の高齢者住宅、 実家の解体と売却 実家替わりのマンション探しと 頭がくらくらするような問題が持ち上がって
今年初めての神代植物公園へ。 いつものようなお正月らしい飾りはほとんどなかったですが、入り口近くに 冬ぼたん他の展示がありました。 冬ぼ...
おはようございます~♪ 寒い日が続いてますね。 でも寒い寒いって言ってたらバラの剪定が終わらないので またまたどんどん切ってます。 頑張ってる割には剪定が終わらないなあ・・・ こんなにバ
雪が積もりました。 夜明けのガゼボと雪が被ったビニルトンネル。この中では、デルフィニウムが地に這うように草丈を小さくして寒さをしのぎ、春を待っています。◆雪のガゼボとビニルトンネルの中のデルフィニウム(2022,1,19) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」今日もよいお天気です。期待もいっしょに膨らむ春の芽。アジサイ・西安です。お花はまだまだ先なんですが、ついつい、毎日見てしまいます。香りの水仙・チャフルネス。オステオスペルマム・ブルーアイズビューティー。一人元気で咲いています。こんなことやってます。まだ下塗り。<思い出写真館>お散歩の途中で立ち寄った農家の庭先の小さな直売所。ネギを買って帰りました~それでは皆さん、またお会いしましょう。いつも応援とコメント、そしてフォローもありがとうございます。◆正ちゃんからのお願い◆下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして応援してくださいね。クリックした人には幸せが訪れます(くま...春の芽★ネギを買って
おはようございます~♪ 昨日も父の高齢者住宅に行きました。 寝具や毛布タオル類を持ち込んでカバーをかけたり・・・ それが済んだら、施設長に施設のオミクロン対応について 話を聞いて、疑問点を
お手入れといっても、 日曜日のバラの勉強会でした接木苗を ポット鉢に植えて、 密閉して置いておく作業をしました。 先生は、2割成功すればいいらしいけど…。 去年は8割。 今年は10本してます。 残った穂木を挿し木にもしてます。 このまま蓋をして、 1ヶ月置いておきます。 蓋を開けないように!とのことなので、 1ヶ月、悩ましいです。 今、庭にまだバラの花がチラホラ💐咲いています。 これはマリアカラス。 春や秋の、すぐに開ききる大きな花より、 今このくらいの花が大好きです。 本来は、カットしないといけない花なんですが、 我が家のバラ🌹なので、 好きにしています。 そして、 秋に芽接ぎした芽が ちょ…
寒い、寒い、寒い。凍える寒さです。 冬型の気圧配置が強まり、上空の強い寒気が南下して、日本海側では広く雪が降り、太平洋側でも雪となっているようです。 滋賀県の北部は、どちらかというと豪雪をもたらす日本海側気候。南部は、乾燥する太平洋側気候で、私の住む近江八幡は、その中間地。寒気の南下具合いで雪が降ったり、晴れたりといったところです。 この寒さでは、外仕事も外の作業もできません。 ガーデンの草木は...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。