闘病日記と家庭菜園
6月27日・エンツァイ播種!
6月26日・ナスに支柱!
【家庭菜園】キュウリに続きミニトマトも初収穫!
2025今年の生姜栽培はハイブリッド?
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@八十四日目
6月24日・グリーンカーテンのキュウリ!
6月21日・給水キャップ!
6月22日・ミニトマト成長!
6月23日・畑のキュウリ!
【BGM】畑仕事に寄り添う、ふわっと心が軽くなるJ-POP10選|
畑仕事に寄り添う洋楽プレイリスト10選 ―心地よい音とともに
妹が育てた野菜が想像以上においしかった件
再生日記#13|ニンジンの発芽
再生日記#12|再生した耕作放棄地にサツマイモを植えた日
スイカ パワービニールを撤去はじめ
コンポストから湯気が出るって知ってますか? 実験みたいに入れるものを考えるとコンポストは面白いです。 梅ジャムや残ったイチゴジャムなど、甘い物を入れると温度が上がります。 コンポストはコバエ対策にもなるのです。 コバエ対策にコンポストをはじめませんか? コンポストを始めると、ゴミ出しのストレスが減ります。 コンポストはたい肥ができるだけでなく、コバエが減りますよ。 かき混ぜるコンポストって面倒で嫌な人 段ボール箱なんて台所に置きたくない かき混ぜるのも嫌な人 臭わない袋を使う コンポストの良いところ 排水口のごみだけコンポストにいれて、コバエの発生を防ごう コンポストの作り方 段ボールコンポス…
忘れてはいけないのはコガネ虫対策です。暖かくなって虫たちも、活動開始しています。 レンガや石の下にいました。 もし1匹でも幼虫を見つけたらする事 やっぱり熱湯を使って駆除します。 植え替えが出来るうちに、土の中にいる幼虫は駆除してしまいましょう。 成虫も困りもの 成虫を見つけたら、捕まえて駆除しましょう。 こがねむしの卵 沢山の幼虫が、庭やプランターの中にいました。 コガネ虫は害虫です。 幼虫の時期に駆除して、成虫に卵を産みつけられないようにしましょう。 まとめ 新緑の美しい季節になりました。 お庭の草花も、咲き始めて嬉しいですよね! 忘れてはいけないのはコガネ虫対策です。暖かくなって虫たちも…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。