闘病日記と家庭菜園
それはソフォラ リトルベイビーさん。 9月だか10月の大雨で葉っぱがかなり落ちちゃったのよね。台風の時は平気だったのに。雨で落ちた。 ちょっとわかりにくいから室内で撮影。 寂しい。 でもよく見るとちゃんと新芽出てる。 あらやだかわよ〜!! 春までツルツルのままと思っていたからビビったわ。 このまま外で冬越し予定です。 そんなめちゃ元気なソフォラさんとは別に寒さに弱い子らはベランダから室内に移動させました。 サンスベリア、エバーフレッシュ、フィカス ウンベラータ、観賞用トウガラシ、フィロデンドロン。 あとアロマティカス。 他はベランダに置いたままで様子見します。 パキラとかも入れた方が良さそうだ…
それは私。 いや本当は3月あたりに、暖かくなる頃にやるべきだとは思うんです。 でも今やりたくなっちゃったのでやりました。 これ。 香丁木さんを90度横に倒しました。 コムラサキさんもそうですがどうやら私は横に倒すのが好きなようです。 www.cocoro3474.com 針金を手に入れたことにより調子に乗りました。香丁木さんの丈夫さに甘えまくった所業。 根っこの量的にこの位置での植え付けになってます。3月あたりに根っこを整理して植え替えようかと。その時には更に角度付けて植えたいと考えています。 今までの香丁木さんの変化はこれ。 www.cocoro3474.com www.cocoro3474…
近所の園芸店でお安くなってました。 観賞用トウガラシとアロマティカス。それぞれ55円。安過ぎん?? いつも通りベラボンプレミアム+Root pouchに植え替え。 トウガラシは日本だと1年草で冬越しできないものだからお安くなっていたと思われます。12月まで実を楽しんで種収穫して来年もキャッキャする予定。盆栽仕立てにしたいとも考えてる。いやホント針金で曲げるの楽しくなっちゃったわ。 アロマティカスはこの夏やたら持ち上げられていたから余ったんだろうな〜って見てます。G対策になるっつってここ数年で有名になったハーブだか多肉だかですね。 うちにもG対策として欲しいな〜とは思いつつ葉っぱが好みではなく別…
先週お持ち帰りしてました。 実ものが欲しい中でも特に狙っていた子。 お散歩中にうっかり見付けてしまいました。状態はあまり良くは見えなかったけれど550円とそこまでお高くもなかったのでお持ち帰り。ポットの底からめちゃんこ根っこ出てた。写真撮っておけば良かったぐぬぬ。 ポット内にぎゅうぎゅうではあったけれど根っこ自体は白くて健康的な感じではあったので解していつも通りにベラボンプレミアム+Root pouchに植え替え。 ここまでが先週の話。 で、今日は針金掛けてみた。 それっぽくテキトーに。 うちで今扱っている植物たちは大体柔らかく細めの枝のものが多いのでアルミ線で。 (function(b,c,…
うちの香丁木。根元から芽(ひこばえ)がにょきにょき生えてきてどないしょって言っていたのですが。 これ。 www.cocoro3474.com もうね。 これを こうして こうじゃ そしてこうの こうじゃ 思い切りましたね。 上部分をぶった切りました。花めっちゃ咲いてるこのタイミングで。怒られそう。 ダメ元で上部分はそのまま挿し木します。花も落とさないでそのまま。 というかこれやるなら取り木すべきところだったのだろうけれど。怒られそう(2回目)。 最後の写真の上2つは今回切ったものを挿し木しています。右はひこばえさんの中で1番大きく育っていたもの。 そして前から挿し木していた右下の子、枯れている…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。