闘病日記と家庭菜園
新車でバイクを買って4ヶ月目に転かせた話
冬の山梨をVストロームsxでウロウロ️
今年も速旅(はやたび)あるんだ! 〜ETC限定・二輪車定率割引〜
ツーリングマップルも40周年!今年は東北版を購入
別れは突然に。
3月は昨日で乗り納め 〜駐車場にこもりフル清拭・オイル補充〜
ありがとう。失って気づくありがたさ 400X(2016年型)
海にお礼を。友に昼ごはんを。 〜荒船海岸お礼参りツーリング〜
お礼参りツーリングに出発! 〜和歌山県串本・荒船海岸〜
明日はお礼参りに 〜春分の日・荒船海岸にふたたび〜
冬の林道小武川線
ここ最近、KTM DUKE 界隈が盛り上がっている?
25年ぶりにバイクに乗って感心した最近の技術3選
昨日とは一転、冷え込む土曜日 〜雨の降り出す前に〜
革ジャンの季節到来! 〜春を感じて〜
最近、庭のフロント部分の土からひょろひょろ伸びてきた植物があって、どうも自立しないみたいだから、同居人は南天の枝に絡ませたりしながら生長を見守っていたんだけど、その植物が今朝、開花していたらしいよ。 雑草なのかそうじゃないかもわからないような独特の雰囲気で、葉っぱの形は朝顔に似ていたから、てっきり朝顔の種がどこかから飛んできたのかと思っていたらしい。ただ、朝顔にしては、全体的にちょっと毛深くて、葉っぱも小振りで、ツル植物なのかどうなのか判断に迷うほどの頼りない巻きつき方なのが、気になっていたらしいけど… で、今日実際に咲いた花は、朝顔とは似ても似つかなくて、ちょっとビックリしたらしい。とても小…
ウコンの花 目を疑うシーン🐗 草ジャングルじゃなくて 大きく掘られた池よ! 別角度 ここで泳いだのかも? 侵入ヶ所↓ 地面は所かまわず 掘りまくり 樹々の根元も掘り起こされ
家庭菜園🔰必見!大切に育てている野菜がなんとなく元気が無い時にプロの農家さんも使う活力液の葉面散布についてやさしく解説♬
ちきちき なんだなんだ\(*°∀°*)/!まるで呪文のようなこのタイトルは笑。なんか悪いものでも食べたのか「みらどり」?! みらどり あいか […]
毎年連作障害を気にせず好きな野菜だけを育てる方法をご紹介致します!毎年スイカ🍉を連作している農家さんに聞いた優良資材を徹底検証してみました!
サルスベリ 朝一に庭の見回り また掘られている 取り敢えず網ネットを被せる 長雨も止み 久しぶりに義兄が来るとTEL (アジとメバルの刺身作って) 急いで有るもので食事の準備 12時半ごろ来
ボタンクサギの蕾 恥ずかしくないのかーと 言いたい! 本当のジャングル コスモスとアサガオだらけ ビフォー やっと1本の道開通 アフター 作業終了直前 不思議な物体を発見
同居人の庭には、毎年、夏前くらいから出現して急激にのびはじめて、縦横の長さが軽く15センチ位ある大きな葉っぱをつける植物があるらしい。名前はわからないけど、葉っぱの感じは桐に似ている。毎年同じところから生えてくるんだけど、急に背が高くなるし、葉っぱが繁って風通しが悪いし、7月くらいにもなると10センチ位の太った芋虫が乗っかってムシャムシャその葉っぱを食べて、葉っぱに所々穴が空いてチンチクリンに丸まっちゃうから、隣人はこの植物が嫌いなんだって。隣人は嫌いな植物が多いよね(^^; そんなこんなで、この2年間は、毎年8月にはバッサリ隣人に切られちゃってたから、結局その植物が桐なのかそうじゃないのかよ…
と言うほどのものではありませんが、魚料理と言えば、刺身、焼き魚、煮魚、唐揚げ・・・もっと、違う食べ方ない? そこで思い浮かんだのがハーブ! ネットで調べると、…
ハーブは飾り気がなくとても質素です。でも香り、薬効、可憐な花、一つひとつが皆それぞれの特徴を持ち自分を主張しています。なでたり、眺めたり、匂いをかいだりハーブ…
『バーベナ・ボナリエンシス』はバーベナの1品種で,紫の小花を半球状を集めたような花姿をしています。一方,背が高い品種で「三尺バーベナ」とも呼ばれますが,3尺(約90cm)を超えて草丈は1m以上に高くなります。縦に高くなり横に広がらならず扱いやすいため,花壇の後方に植えるナチュラルガーデンの素材として定番の宿根草です。花は初夏の5月から秋の初めの9~10月くらいまで長く開花します。 我が家では,裏庭をナチュラルガーデン風にすべく,バーベナ・ボナリエンシスを育ててみました。実際に育ててみて,秋植えした苗は無事冬越して初夏に開花し,真夏の間もずっと花が咲き続けました。今回の記事ではバーベナボナリエン…
アサガオ 超一般的だね~ 木曜日 居宅介護中に使っていた 高額機械を3年8か月ぶりに やっと処分することに それとホームベーカリー ジューサーも 中々踏ん切りが付かなかった 前日には貰っ
猫の細道花壇で咲く ノウゼンカズラ 去年の強剪定が良かったのか 次から次と咲く 水曜日 今日もハッキリしない天気 12時に予約をしていた ド〇モショップへ スマホの バッテリー交換時期かな?
駐車場&人工芝施工を「誰でも簡単にDIY」する方法があり、外構費用を抑えるため、自宅駐車場をDIYしてみました。 本記事ではコンクリート工事&人工芝で自宅の駐車場DIY方法を紹介したいと思います。
ホウセンカ 昔懐かしいね 火曜日やっぱり雨 午後は曇り空 とっても見っともない ジャングルの一部 ビフォー アフター まだ終わっていない 明日は晴れの予報だけど・・ 🌰 今まで
クフェア 庭の花たちは ずっと雨に濡れています 🌰 栗拾いもしたいけど ジメジメした 地面を歩きたくな~い 🐤 ヤマガラ アブラゼミを捕獲ガラス窓と網戸越し撮影拡大してセミだと分かる 月
玄関アプローチ花壇で咲く夕顔 夕顔だから夕方に咲くのは 当たり前だけど 雨が降っているのにね 日曜日の朝 前日、間違えて出た 見守り隊 1か月ぶりの登校日 一部通学路は赤泥が 残っている箇
暑すぎて水やり以外、することもなく、縁起もかつぐ方なんで土用が明けるまで土いじりしないでいたらそのまま長雨に突入してしまい、結局、かなり長期間庭に出てませんで…
昨日、庭の通路の入り口に1匹のセミがしゃがんでいて、同居人が側を通っても全然騒がなかったから、「弱ってるんかな…」と思いながら、そっとしておいたんだって。そしたら今日、昨日と同じ場所に全く同じ姿勢のままそのセミがいて、はっとした同居人。 かき氷をまだ一度も食べてないけど、線香花火も一度もやってないけど、貝殻拾いも一度もやってないけど、やり残したこと山ほどあるけど、もう夏が終わってしまうんだな…って思ったんだって。 ちょっと寂しい気持ちになったんだけど、とりあえず区切りとして、この夏の間ずっとリビングにドドーンと鎮座していたハンモックをついに分解。2階のロフトに運び込んで、再度組み立てて、リビン…
サルスベリ 咲かないと思っていたのに 嬉しいわね~ も~長い間 雨が降ったり止んだり ジメジメした日々 土曜日の朝からボケていました 小学校の登校日だと・・ 学校からのメールも何度か確認 集
タマスダレ ついつい 南京玉すだれが浮かぶ 金曜日やっぱり小雨 3時ごろから作業 草取りとランタナをカット 擁壁に絡んだ蔓もの 両方とも直ぐに粉砕する 剪定したものを山にして置いたら ついつい
猫の細道花壇の ノウゼンカズラ まだ蕾がありますね 🐗 今日の作業 網ネットがめくれ 獣道になっていた所 しっかりと波板で塞ぐ 作業途中 上の倉庫に入ろうとしたら 斜面のシダが揺れて 動
木立ちベコニア こぼれ種で咲いたジニア 午後からは 雨が止んで ドウダンツツジの剪定 ビフォー 余よく分からないけど アフター 朝のゴミ出しで ご近所さんと立ち話 島に実家がある
ガーデンチェア作りに挑戦ガーデンチェアが欲しいなと思い 自分で作ってみました。 腐りかけた縁側の板(捨てる予定で段ボールにまとめておいたもの)を 知り合いの…
終わりが近づくクリスマスローズ 小さな春の花
原種水仙と原種チューリップ
桜咲く4月
満開のクレマチスアーマンディアップルブロッサム
少しずつ花が増えていく春の庭
春の花とクリスマスローズ
クレマチスアーマンディアップルブロッサムの花ががいっぱい!
蕾が膨らむ桜 今日のクリスマスローズ バラの蕾
びっくり!バラが咲いてる⁉ 今日のクリロ 去年の春の庭のバラ
ワスレナグサとムスカリ 今日のクリスマスローズ 去年の春のバラ
ブラックのクリスマスローズ発見! 去年の春の庭のバラ
花壇のクリスマスローズ 去年の春の庭のバラ
駐車場の花壇のクリスマスローズ 去年の庭のバラ
桜の下のクリスマスローズ 去年の春の庭の花とバラ
優しい色のダブルのクリスマスローズ 去年の庭の花とバラ
ボサ庭(動物の住処?)10年以上放置した裏庭は、草木が生い茂り、つる草が木を覆い、 足を踏み入れるのも躊躇する状態だった。 庭の修復・整備開始仕事にも余裕がで…
この1週間、クーラー不要の天気で「あら、もう秋?」な~んて思ってたけど、そんなことないよね(;^_^A今日は久し振りに庭をひと巡り―この暑さでオキザリスの花は咲いてるけど葉っぱがヘタってます・・・暑いの大好きなポーチュラカは元気、元気!!高温多湿にも強いとい
庭に真っ赤な彼岸花が咲くのはお彼岸のころだけど、それより1ヶ月以上早く8月のお盆前後にいつのにか毎年咲いてるのが、彼岸花の仲間である夏水仙、またの名をハダカユリ。 この夏水仙、春にいっぱい葉っぱを広げているけど、夏には一回全ての葉っぱが完全に枯れちゃうから不思議。そして、忘れた頃に、時間差でニョキニョキと太い茎が急激に伸びてきて、次々とかわいいピンク色のお花を咲かせるんだって。葉っぱがなくて、お花だけ咲くから、その咲きかたをみると確かに彼岸花に似てるなと思うらしい。 暑くて庭の彩りが少ない季節だから、同居人としては毎年この可愛いピンク色と会えるのが嬉しいらしいよ。それにしても、花が咲く前にどう…
花火 柴犬 墓参り 秋 秋明菊 桜 さくら 紅葉 若市 菓子パン パン 差入れ 頂き物 お土産 ティータイム tea time スイーツ おやつ お菓子 グルメ 花 花言葉 ガーデニング flower Garden ピコピコ画 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニ…
今日はお花ではなく我が家の観葉植物の中のサンスベリアと斑入りゴムの木をご紹介します(*^^)vサンスベリアこちらは去年の9月のサンスベリアそして、最近のサンスベリアこの写真だと、どのぐらい大きくなったか分かりにくいですが先が外に向かって広がった分が成長したのか
今回は,日陰で育つ植物の定番『ギボウシ(ホスタ)』の成長記録についてです。ギボウシ(ホスタ)の魅力は,日の当たらない日陰でも成長する耐陰性の高さと,美しいカラーリーフです。春から秋まで,暗くなりがちな場所でも明るくしてくれます。またそんな日陰のイメージと対照的に,暑い7~8月に白い可憐な花を咲かせます。おまけにとても丈夫で育てやすい宿根草なので,海外では「パーフェクトプランツ」とも呼ばれているそうです。 我が家では,そんなギボウシ(ホスタ)の「オータムフロスト」という品種を育ててみました。実際2年ほど育ててみて,ほぼ放置の管理で春には新芽が芽吹いて,2度目の開花を見せてくれましたので,成長の様…
ノウゼンカズラと蟻 アブチロンと蜂 もしや足長バチか~ アブチロンが梅干しみたい 🌰 栗のイガにも何やら虫が・・ ↙ 早生の栗が落ちて来ています それにしても 毎日毎日、雨ばかり 暫
アリス花壇で咲く シュウメイギク ナツズイセン タカサゴユリ 月曜日の午前中 スタジオで運動 若い子のパワーをもらって 帰りにはスーパー2軒寄る そして100均へ 目的は 昔ながら
ベコニアとコリウス こんなにモリモリ コリウスは花穂が 付き始めているので ちょん切る 🐓 オリズルラン 何度目の挑戦だろう? また枯らすかもしれない・・ きっと何で枯らすのか 分からないと
タカサゴユリ 土曜日 市の広報車が 大雨警報の呼びかけをして 回っているのでしょう 雨音でハッキリ聞こえないので 地域ケーブル放送の 上流河川LIVEカメラを見てみる こんな時に 側を通り抜け
トレニア 金曜日、午前中 小雨が降ったり止んだり 二時間ほど草取りが出来た も~午後からは本降り 昔は畑だった様子 モモの花 今はアリス花壇 5月の庭 とらじろう
観賞用トウガラシ サルスベリ 3本の内の1本 期待していなかったが咲きました 木曜日、大雨警報が出ているので スタジオには行かないことに 出かけるとなると 絶対橋を渡らないといけない
ボタンクサギ (牡丹臭木) 近くに行くだけで臭う 昔、近所の方に ヤマアジサイと言って 貰ったが違っていた そのお宅は処分している 我が家では それ以来、絶えることなく 繁殖し続けている 🐽
ルコウソウ 毎年こぼれ種から あっちこっちで咲く こぼれ種といえばトレニアもだ 朝一番の訪問者はメジロちゃん 昼前にKさん来る鰻の代わりに穴子を天ぷらに したいと言うので庭で調理を始める 食後ゆ
アリス花壇の ルドベキアとナツズイセン そして ハイブリッドティーローズ 月曜日の午後 作業を始めようとすると雨 心の片隅で そっかー、雨と言うことは 休みなさいと神様が・・ (心のどこ
タカサゴユリ ランタナ・セロシオ ランタナも咲いている時は 可愛いけど 種が落ちて増えるので 早めに剪定しなきゃね もしくは抜くことだね 🌹 ウエルカム花壇の ハンスゲーネバイン 次から次と
タカサゴユリ 真夏の空 午後はやっぱり 波板を張る 午前中から準備をしていたので 8枚張ることが出来ました 飽きもせず頑張ってます 夜 見守り隊をしている 小学校より花火が
見晴らし台の 八重のムクゲ こ~んなに暑いのに 咲いて凄いわ~ 午後からの作業 取り敢えず置いていた DIYラティスを移動 2m20位の波板を 四枚にカットして ステンの針金で縛る (電ドラで
サルスベリ 高い所で咲いています 毎年花数が減って来ている 原因は剪定をしていないことだ 花終わりには 剪定するぞ~! アゲラタム 花自体は小さいけど 可愛いね 午後からの作業 昨
アリス花壇は コスモスで覆われる 花はポツポツ咲いている 今日の作業 まず波板をカットする 波の形になったハサミを使う (馴染みの大工さんに借りる) (波板は廃材を貰う) ちょっとした
ニオイバンマツリ いい香りね~ ブラッシュノアゼット 頂いたバラなので 大事に育てなきゃ! わ~ここも草だらけ まず水を撒いて 土を柔らかくして 草取り開始 フェンスに絡んだ ヘデ
今回は最近買い替えて,とても良かった『散水ホースリール』について紹介です。これまで裏庭用にホームセンターで購入した古い小型のホースリールを使っていたのですが水が出なくなってしまい,購入したのがタカギ『ホースリース』NANO NEXTです。 実際使ってみて,コンパクトいで取り付けが簡単,ホース劣化しにくい工夫があったりと,ホースリールも進化しているんだと感心してしまいました。想像以上の当たりの買い物だったので,おすすめのポイントと使い心地を紹介します。 タカギ『ホースリース』NANO NEXT ①とてもコンパクト ②工具不要の簡単取り付け ③散水操作をしやすい ④ホースが劣化(ベトベト)しにくい…
花 花言葉 庭 ガーデニング ティータイム tea time 差入れ お土産 頂き物 おやつ お菓子 デザーt アイスクリーム プリン 焼きクリームチーズ ブルーベリーヨーグルトアイス ポテトチップス flower garden アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチー…
今日もアツアツ💦暑さを通り越して熱いーーーーーッ!!!6月にミニバラの『コルダナシリーズ』をお迎えしましたぁ~とお伝えしましたが奥のピンクのがコルダナシリーズ。手前の黄色は購入したお花屋さんに聞いてもミニバラ、としか分からず(苦笑)。で、購入した際、説
一昨年あたりからクラピアの夏枯れに関してやっと分かってきたことがあります、今までいろいろと試してきましたが、結論から言うと何もしない方が綺麗で元気に育つと言うことです。 クラピアは芝生と違って刈り
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。