闘病日記と家庭菜園
ライブオンラインツアーVol.235のお知らせ
<4K動画>ウィーン美術史博物館の特別展(アルチンボルド– バッサーノ – ブリューゲル)
ライブオンラインツアーVol.234のお知らせ
ウィーンによく見られるこの時期の花 457(ムスカリ)
<動画>シェーンブルン宮殿イースターマーケット “OSTERMARKT” 初日オープニング直後の様子
ライブオンラインツアーVol.233のお知らせ
<動画> SPITTELBERG(シュピッテルベルク)
老いてからさらにシブく素晴らしく
森と葡萄畑に囲まれて
團菊爺と化す
【空港ラウンジ】ブラチスラバからウィーン国際空港「Austrian Lounge」
ホイリゲなどで定番料理のKümmelbraten(キュンメルブラーテン)
ウィーンによく見られるこの時期の花 456(ヒメリュウキンカ)
ライブオンラインツアーVol.232のお知らせ
後ろから見た国立オペラ座ライトアップ
品種:不明(無茎シングル4株、有茎シングル1株)植付:不明備考:合計5株、クリロー黒・白・緑・桃姉妹と名付けてる 花が咲き終わると注目を浴びなくなってしまうクリローたちw クリロー白はヘメロカリスに覆われて埋もれてるw でも、たまぞうガーデンでは夏も冬も葉っぱが傷まず雪が積もるまでこっそり大活躍の子たち^^ セイヨウニンジンボクをぐるっと取り囲んで崇め奉ってるかのようw 毎年立派に育ってます^^ ...
まだ今年は終わってませんがw 今年残念に思ってる子を紹介します。クレマチス サマースノー 花友さんにいただいた苗だったのに芽が出ない; 素晴らしく立派な根っこだったので枯らしたつもりもないんだけど; ←どっから出たその自信w この子のためにアーチまで設置してたの。 暴れん坊って聞いてたしアーチいっぱいに所狭しと広がる白いお花を楽しみにしてたけど、今年はアーチの出番がありませんでした>< クレマチス...
遅め(7月)に植えた琉球朝顔の花が咲き始めました。 朝の色 別名「オーシャンブルー」と言うだけあって、 朝は、綺麗な青い色です。 上の写真は朝10時半ぐらい。 夕方の色 夕方になるにつれて 花びらに赤
品種:シューティングスター植付:2019年5月備考:ピンクの斑が入るかわいい葉っぱと星型の黄色いお花がかわいい子v品種:ヌンムラリア オーレア植付:2020年3月備考:花友さんに頂いた黄緑色が鮮やかな子v あまり日の目を見ないリシマキアさん; だいぶ前に撮った写真を今頃アップwリシマキア シューティングスター グランドカバーのつもりで植えてるんだけど丸一年経ってもちっとも大きくならない。 もっとぐんぐん伸びてく...
品種:サンダー(ヘラクレイフォリア系、新枝咲き)植付:2019年4月品種:アラベラ(インテグリフォリア系、新枝咲き)植付:2019年8月品種:インスピレーション(インテグリフォリア系、新枝咲き)植付:2019年4月備考:アラベラと間違われてたまぞうガーデンにやってきた子v 去年暴れまくったサンダーさん。 今年はヤマボウシとアジサイと塀に囲まれた日陰に追いやられましたw おかげでそんなに大きくならず、いい具合にグラ...
品種:不明(寒河江?)植付:2017年10月 ギボウシさんが開花v 今年は去年よりたくさんお花を咲かせてくれました^^ ミニバラ押しつぶされてるw つる子暴れてる; 蕾から… 開花直前に薄紫を帯びた綺麗な花びら。 この時が一番好きv 開花! この子も丈夫で放任オッケーなパーフェクトプランツ♪ 葉っぱも綺麗だし冬までずっと楽しませてくれる優秀な子です(⌒▽⌒)くーちゃんとv をポチッとひと押しくださると励みになりま...
品種:浮雲錦植付:2019年3月品種:金環植付:2019年3月品種:斗母元君植付:2019年3月 ちょっと前の写真になりますが。 今年植え替えたツワブキたちががんばってるところをお見せします^^浮雲錦 綺麗な斑が入ってるんだけど、よく見るとチュンコのうんてぃまみれ; まぁでも、そういう模様だと思えば見れなくもないw金環 葉っぱの縁に斑が入る一番好きな子v 去年は葉っぱがカップ状に開いてたけど(それはそれで良かっ...
品種:不明植付:2020年3月購入、5月植付け レンゲショウマさん。 咲き乱れる… とはいきませんが咲きました! 決して派手ではないんだけど、シャンデリアのようなお花や蕾がなんともかわいらしいのです ( ´艸`) 伸び過ぎて重みで倒れたので支柱立ててます; 安定の美しさv 雨上がりの日に撮った写真が意外と綺麗@@ ←意外とか言う、なw たまぞう地方は梅雨明け宣言がないままはっきりしない夏に… このままダラダラと...
品種:ガウラ あかね植付:2019年4月備考:初代は鮮やかな濃いピンク、2代目は薄いピンク 去年切り戻しの術を身につけたたまぞう。 今年は花の咲き始めは諦めてひたすら切り戻し、ようやくここまで咲きました♪ この角度から見るといろんな色が一度に見れて嬉しいのだ^^ 蕾はこんな感じで、これがひとつひとつ次々と咲いてくるんですよ♪ 蝶々のようなフォルムがかわいいお花v でも色はやっぱり薄い(;_; この子も肥料...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。