闘病日記と家庭菜園
離島巡り旅 しまなみ海道 1日目
今日は、伊予大島の島四国を回りました
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
しまなみ海道の旅(36) 大三島~本州フェリー旅その2
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
しまなみ海道の旅(35) 大三島~本州フェリー旅その1
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
しまなみ海道の旅(34) 大三島・盛港
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
【DNSそして大会中止】グラン・ツール・せとうち2025 170kmしまなみエクストラコース
しまなみ海道の旅(33) コテージ下の海岸から
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
しまなみ海道の旅(番外編) スーパーの刺身
しまなみ海道の旅(32) 多々羅大橋
春に楽しませてくれたオダマキたちv乙女風鈴オダマキ&二色風鈴オダマキ こんなにたくさんお花をつけてくれたのは初めてv白花深山オダマキ きれいきれいvノラバロー 想定外のお花が咲いてびっくりした@@; 八重咲きでゴージャス! お花が終わり種ができました♪ オダマキはこれ以上増えなくてもいいんだけど。 一応種は採っとこうかな ( ´艸`)遊び疲れて電池切れw をポチッとひと押しくださると励みになります よろ...
品種:カラミンサ ネペタ植付:2018年6月 巨大化問題が続くたまぞうガーデンw 5月はこんもりしたかわいい子だったのに… このままの大きさが良かったのに… 6月にはここまで成長し… 写真撮り忘れたけど7月にはこの倍の大きさにまで膨らんだので半分切り戻したの; 切り戻すほど大きくなったのは初めてかもw 無事、咲いてくれました^^ 触るとミントのようなふわっとした香りがしますv 小さな白いお花が涼やかでいいの...
品種:ドイツスズラン植付:2016年10月備考:くーちゃんがマーキングした場所に咲いたという、それだけの理由でかわいがっているスズランv 今年、つつましく咲いたスズランv ふと見たら、実がついてました^^ 初めてかも? この中に種が入っているらしい。 秋に真っ赤になるらしい。 でも、ただでさえ地下茎でどんどん増えてるので、これ以上増えても困るわw 鑑賞する程度にしておきましょう^^エヘヘへv をポチッとひと...
品種:五月雨(紫・白)植付:2019年4月 いよいよ桔梗の季節♪ 花期も長い良い子たちv 自立できないので支柱で支えてるけど倒れ加減w つぼみもかわいいねv う〜ん… なんか今年は紫の子の色がめっちゃ薄い; なんでだろ? ちなみに去年の写真はこちらv 肥料が足りないのかしら(・∀・?柔道の練習中w をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
品種:流星植付:2019年11月備考:インテグリフォリア系、新枝咲き品種:アラベラ植付:2019年8月植付:インテグリフォリア系、新枝咲き品種:インスピレーション植付:2019年4月備考:インテグリフォリア系、新枝咲き、アラベラと間違われてたまぞうガーデンにやってきた子 先月の写真になりますが… いつが見頃になるかなーとなかなか写真を載せられないでいるうちに見頃が過ぎた子たち^^; インテグリフォリア系の3種をvア...
品種:プロパーティウス植付:2020年9月備考:アトラゲネ系、旧枝咲き品種:ブルー プリンセス植付:2020年9月備考:アトラゲネ系、旧枝咲き品種:リトルレモンズ植付:2020年10月備考:タングチカ系、新枝咲き、ドワーフタイプ 先月の写真になりますが…(またかw いつが見頃になるかなーとなかなか写真を載せられないでいるうちに見頃が過ぎた子たちw まずはアトラゲネ系から。プロパーティウス まだ株が小さいせいか、結局...
ヘメロカリスは「手間なし!病害虫なし!綺麗!」の三拍子がそろっているパーフェクトプランツ! 今年も咲きました! この子も年々巨大化してますw 2017年 ガーデニング 始めた頃、庭の一画に咲いてたv2018年 ギボウシと共演させようと植え替え♪2019年 セイヨウニンジンボクと共演させようと植え替え♪ このコラボが気に入って、ここが定位置にv2020年 わさって、フェンスより身長が高く…2021年 今年は結構間引いたつも...
神奈川県にある服部牧場では、動物たちと触れ合ったり、おいしいアイスやソーセージを味わったり。素敵なこだわりガーデンまでありました。この記事では、服部牧場に行ってきた感想を写真とともに紹介しています。
たまぞうガーデンにはアジサイが5株あります。 毎年うまく咲かせられません(T^T) 去年、肥料が足りないかもと教えていただき、肥料はいつもより多くあげたんだけどやっぱり咲かない>< アジサイ(不明) 毎年お花が遅い子とはいえ、まだ蕾すら出てこないw 咲くのか ( ゚Д゚*)ガクアジサイ(隅田の花火) 地植えと思って油断しました>< 多分水切れw 雨が降って株は復活したけど、花は復活しませんでした;ガクア...
品種:ビオラ ラブラドリカ(黒葉スミレ)植付:2020年3月 鉢植えで待機させてたビオラ ラブラドリカが4月に開花v 5月、マロンの花壇へ移植 大きくなったらやっぱ密密ねw 黒葉じゃなくなってるーw いつのまにか種ができていました^^ ちっちゃい種v すでに一部こぼれてるっぽい@@; この子は宿根草なので種採る必要ないんだけど、一応採っておいたわ♪ 今日はマロンが避妊手術で入院する日; いろいろ考えると心配...
年々、ギボウシも年巨大化;2017年 手前と奥に2株v いい具合なサイズ♪2018年 だいぶ大きくなっちゃったので…2019年 カエデの株元に移植。 うん、いい感じじゃないですか^^2020年 やっぱり大きくなっちゃうね;2021年 1株、マロンの花壇へ移植。 植え方に計画性がなかったので、密密にw 残った1株はさらにのびのびと巨大化; う〜む… どうしよう; 来年は間引くか…お手手がかわいいv をポ...
ゲラニウム ロザンネイが開花中♪ この子は花期が素晴らしく長いので重宝してますヽ(´▽`)/ 晩春から秋まで咲き続けるのv 年々大きくなって嬉しい限り♪2018年 お迎えした時。 普通に小さかった。 育った時。2019年 大きくなったので、シャクナゲの根元に植え替え♪ でも、大きくなり過ぎて暴れるので…2020年 ハウチワカエデの根元に植え替え。 植え替えたショックか、ちょうどいいくらいのサイズに収まる^...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。