闘病日記と家庭菜園
新緑の中、検査結果に安心した日
2025 春 コピスガーデンとアヒルのギンジくん
はぐれ菜の花見っけ
うちの庭のスミレ図鑑
暖かくなってきて、家の外回りの植物たちが可愛いことになってます!そして、Rakuten Brand Dayポチレポも!
甘い香りの花と群れて咲く花に癒され
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
新陳代謝も良いかもしれない🌿
これから何処へ…ブログの引っ越し再び?
桜の葉の茎にある茶色いブツブツにひえっ!てなる
サルトリイバラ(柏餅の葉っぱに使う)は薬用植物
地面の草花元気
スミレに祝福されて、最高の山開き(高尾山2025)
10℃超えの雨の朝
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今日は庭の様子を少し。梅雨明け現在のお庭の様子です♡(庭へはウッドデッキから降りて来れるようにもなっています。 ...
6月7日に"梅雨入り"した… 東日本や北日本では、 日照時間も少なく…かなり寒い梅雨時期だったようですが…。 西日本では、6月26日に梅雨入り後も… "真夏日"が続き、すでに夏を体感してしまっているような毎日で
今朝のリビング。 あいにく本日もどんよりとした天気ですが 明日からは暑くなるそう。。 バテないように気をつけなくてはですね(^_^;) わが家のリビングに欠かせないグリーン。 今の時
久しぶりに出かけた吉祥寺で出会ってしまった♡こんなにもキュートな この子に!!数年ぶりに出会えたキュートなこの子はウリ科の植物「ククミス」 2年前に種を買ってプランターに撒いたり、地植えで育ててみたけど発芽率が悪くて芽が出なかった(涙)植える時
一条工務店の解約にて私たちが直面した出来事は信じ難くあまりにも悲惨であり、その内容を公表することを控えてきましたが、様々な不祥事や事件が改竄隠蔽され、弱者である消費者や市民が騙され犠牲になる現代、私たちと同じようなケースがこれ以上あってはならないとの想いから、事実をありのまま公開することといたしました。
おはようございます!梅雨真っ只中のここ最近。日当たりの悪い我が家は、雨なんか降っちゃうとさらーに暗い感じになります。(-_-;)なので、欠かせないのがお花。またまた大好きな紫陽花を購入してきました。(*^-^*)花のある生活植物・グリーンのある暮らしお花屋さんにはホワ
こんにちは、kaehalonです。 ち~さなウンベラータが このサイズまで大きくなったのですが、 もうこの鉢では頭打ちのようで これ以上大きくならず・・…
"梅雨入り"したとは言え、 冷夏のような関東の気温の低さとは違い、 30度を超える"真夏日"の日も多かった…我が家のベランダ庭。 最近になり… ようやく梅雨らしくなって、雨が降り続く日もでてきました…。
津市の赤塚植物園に多肉植物を探しに行ってきました。三重県下で最大級のガーデンショップ。口コミ
最近では、毎月のように開催される… 楽天の"お買い物マラソン"。 そんな定期的な"お買い物マラソン"時は、 ここ1.2年は…期限が近いポイントの消費に使い、 1.2店舗ほどの必要最低限なモノの買い物で済ませてき
植物の成長が盛んな季節。イキイキした姿の植物に会えるのが幸せな時期です。 植物=緑のイメージですが一言に緑といっても黄緑色から深い色の緑まで。 最近は青みのある葉やシルバーがかった変わった風合いの葉を茂らせる植物と出会うことが多くなってきました。今日、
蒸し蒸しジメジメした梅雨の季節を… 少しでも快適に…愉しむ為にと、 梅雨入りする前から… 紫陽花を買い、キッチンに飾っていました。 ですが、今年…関西地方では、 観測史上1番遅い…6月26日の梅雨入りと遅く
ヒメヒオウギズイセン 姫檜扇水仙 モントブレチア サクララン ホヤ ブラックベリー 花 花言葉 庭 ガーデニング flower garden アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ …
令和元年に日頃の「暮らし」を見直してみたいあなた。 是非「風水」をお家選び&暮らしのヒントに取り入れてみませんか? 住宅検索サイト「ライフルホームズ」...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。