闘病日記と家庭菜園
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
今月もたくさんの方々に読んでいただきありがとうございます♪今月は植物の色々な魅せ方にチャレンジした月でした。今月のインテリアまとめ写真とともに、記事リンクを貼ったので、ぜひ読んでみてください。
【植物好きが選ぶ】パソコンデスクにオススメな植物【ランキング】 - 植物属インテリア科
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * 今日もREI地方は、夏のような暑さ(;´∀`) お気に入りのドウダンツツジを眺めて…
おはようございます!我が家、和室の窓辺が一番日当たりの良い一等地なのですが、そこで多肉植物を育てています。植物・グリーンのある暮らしま、育てているというか、置いているだけと言っても過言ではありません。(;´∀`)真夏と真冬はほとんど水も必要ないし、春、秋に気
きゃー! うれしい 紫陽花が咲きましたー それも、こんなに可愛い色 一昨年に頂き物の紫陽花を植えて 次の梅雨には咲かず それをまた植え替えて 今年は葉っぱがもりもりになっ
先日の楽天マラソンの時に、清水買いしたものがあります。「ホルムガード・フローラの24cm」!クリアのロングを買いました。3年ほど前からずーっと憧れてたものの、お値段がお値段なのでなかなか手が出せなかった24cmフローラ。やーっと思い切って買うことができました(ノД`*)ノ↓おっと、来月のスーパーセールの日程予想がすでに!ブログ村テーマポチった物→届いたらレポ♪透明のガラスに施された刻印、撮るの苦労した💦底には刻印が...
庭 アイビー ツルバラ 花 ガーデニング Garden キングローズ 花言葉 KING ROSE バラ ROSE 柊南天 柊 ヒイラギナンテン ヒイラギ ドクダミソウ 紫陽花 アジサイ 家庭菜園 レッドオーレ トマト スイセンノウ flower ホタルブクロ 薔薇 オリジナル SHOP Spaniel handmade handcraft トールペイント handpaint お店 moppy 犬雑貨 全犬種 Cocker art …
コロナウイルスの影響で、日課だったジム通いができずにいます。 元々家で仕事をすることが多い私にとって、ジム通いは心身ともにリフレッシュできる貴重な時間だっただけに本当に残念、、、 とはいえ、この生活はまだまだ続きます。 嘆いてばかりいても仕方がないので、動画を見ながら筋トレや有酸素運動をしたり、家の周りをウォーキングしたりして体を動かしています。 それから、最近は以前に増してお花を家の中に飾ることが増えました。 今年は卒業、入学といったイベントシーズンに外出自粛となったため、生花が売れず花屋さんも花農家さんも悲鳴を上げているそう。 消費者の一人として、少しでも生花を買ってお花業界に貢献したい、…
ローズマリーがたくさん茂ってきたので、 ちょっと剪定しました。 植物・グリーンのある暮らし その切り取った部分を有効活用しようと思い、 ローズマリーウォーターを作ってみました。
前回のお買い物マラソン。この後さらに走りまして、無事完走していました(^^)エアプランツ、買ったもの買ったものは、エアプランツ3つ。すぐに名前を忘れちゃうので、記録として☺︎☺︎キセログラフィカまずは『キセログラフィカ』という種類のもの。大
みどりたちが生き生きしてきた室内、我が家に新たな観葉植物を迎え入れました。New faceの紹介と葉が開かぬオーガスタさん…"みどりのある暮らし"の紹介です。
1ヶ月半に渡り…継続していた、 都市部を中心とした緊急事態宣言。 5月21日(木)に…近畿3府県(大阪・京都・兵庫)で、 5月25日(月)に…首都圏4都府県(埼玉・千葉・東京・神奈川)と 北海道でも、解除されて…。
こんにちは、kaehalonです。 紫陽花が欲しくて花屋さんに行ったのですが おいてあった紫陽花に なんだかピンとこなかったので買えず・・・💦 そし…
おはようございます!先日、我が家のインドアグリーンの主であるウンベラータの剪定をしました。いきなりですが、before!↓↓↓after!↓↓↓さっぱりー。(*´艸`*)ビフォー・アフター昨年の今頃、根詰まりをおこしていたので、根を少し切って植え替えをしていました。その
先日の小さなビオトープに続き、今回は小さな熱帯雨林!IKEAの花瓶を使った小さな小さな世界つくり…簡単にできるので、ぜひ読んでみてください♪
調子が悪くなっていた巨大赤線オプツーサを水耕栽培に切り替えて65日たちました。 本日は定期報告のような感じです。 水耕栽培に切り替えた経緯について書いているので、読んでない方はこちらから順番にどうぞ。 今夜のハオちゃんはこんな感じです。 花芽がだいぶ立派になってきました。 右下の根っこは成長がほぼ止まったというか、かなりスローペースになってきました。 水がないと気がついて成長が止まってきたのかな? 水が緑っぽいのは気のせいです。 多分色の調整をしていたら変になってしまったのです。 肉眼だとさほど汚れていないというか、藻は生えていません! だいぶ真ん中のあたりが引き締まってきましたね。 このまま元気に花芽が育ってくれるといいな。 ただ、交配する相手がいないという・・・。 どなたかタイミング合えば交配しましょう! ということで、毎度恒例の比較写真です。 初日の写真と本日撮影した写真を比べてみました。 色合いもだいぶ綺麗な緑になってきましたね。 緑・・・。 やはり水が緑っぽく見える・・・。 今すぐ変えてきます! ランキング参加してます。 よかったらぽちっと応援お願いします! にほんブログ村
新緑のまぶしいこの季節。ステキなブロガーさんのお宅には…コレがある♡そんなイメージの…\ ドウダンツツジ /毎年、欲しくて…あちこちのお花屋さんを探したり...
おはようございます!先日、お買い物ついでにスーパーでお花を買ってきました。ひまわりです。(*^-^*)花のある生活植物・グリーンのある暮らし基本、モノトーン&木目で、あまり色味の無い我が家なので、明るく黄色いひまわりを飾るとパァァーッっと一気に雰囲気が明るくなり
こんにちは。 今日もいいお天気でした✨ ダイニングから見たリビング。 WEB内覧会*リビング さみしいので、イームズのリプロダクトチェアを置いてみた時の写真です🤳 ここに、ニトリ のフェイクグリーン
いつの時代も植物というものは心を穏やかにさせてくれますね。今回はIKEA花瓶で小さな小さなビオトープを作りました。水辺の植物を眺めていると、なんだかなつかしい気分になります♪
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * 先日お迎えしたドウダンツツジ( *´艸`) 寝室にも飾りたいな~と2本移動しまし…
今の時期はお花が咲いてキレイですね 我が家のテラスも緑が綺麗に色づき始めています 育てるのが難しいのもあるのですが バラよりラベンダーのような少し素朴な感じのお花が好みです 去年
こんにちは、kaehalonです。 小学校の分散登校がもう少ししたら 始まります。 3月に休校が始まって本当に長かったです💦 本当は学校で育てるはずだっ…
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * 前回のお買い物マラソンで買った。。 とーーーっても楽しみにしていたモノが届きました…
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
春めいて参りました~、念願の蕾あり今年初もありのうちの庭 / 「北野梅林」
やっと復活したのに怠け癖がついた
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
薔薇のようなツツジと黄色く煙るユーフォルビア*ラックス我が家での冬越し方法
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
4月7日(火)7都府県から… 4月16日(木)に… 全都道府県に対象地域を拡大された、 緊急事態宣言。 それから1ヶ月弱の5月14日(木)に、 8都道府県を除く…39県で、 緊急事態宣言が解除されました。 5月
新しいテレビボードが来て3日たちました。 私が購入したショップさんでは、売り切れていました。 いい感じです! before バランスがおかしかったので替えて良かったです! ちなみに、テレビ台は脚付き
デザイン はんどめいど 家庭菜園 American 野菜 ホタルブクロ グルメ アート バラ サツキ 犬 中早生エダマメ アメリカンコッカースパニエル 枝豆 果物 動物 スイーツ フルーツ 黒皮スイカ メロン お菓子 スイカ 紫陽花 コッカーグッズ アジサイ こくうまトマト ハンドメイド 緑肉メロン おやつ 作家 ユキノシタ goods レッドオーレ 湯上り娘 沖縄中長ゴー…
おはようございます~ん緊急事態宣言も解除されましたおばば地方久しぶりに美容院でカラーリングし帰りにホームセンターで芝生とハーブを買ってきましたわそろそろ冷たいドリンクの出番爽やかミントが必須でございます相変わらずホームセンターは、密でございまして緊急事態
虫がつきにくいハイドロボールを使ったハイドロカルチャー。今回は穴の開いていないIKEAのガラス容器で植え替えにチャレンジしてみました♪気軽に始められるみどりのある暮らしの紹介です。
園芸屋さんに行ってきました。 緑や花をみているとほんとうに癒されます。 暮らしを楽しむ おうちにあるリプサリスと 少し雰囲気が違うリプサリスを見つけたので、 お買い上げしました(笑)
おはようございます!昨日の母の日。とーさんから、大きな大きな紫陽花が届きました!ま、わたしはとーさんのお母さんではありませんけどね。(笑)「いつもありがとう!」という、嬉しいお言葉と共にプレゼントしてくれました。( ´∀`)とっても大きくて、綺麗なブルーの紫
すでにアデニウムアラビカムは育てていますが、実生はしたことないので砂漠のバラことアデニウムオベスムの種を買ってみました。 会社の方にいくつか種を分けたので9タネで実生記録をつけていこうと思います! タネはすごく細くて、1cmぐらいの薄茶色なタネです。 どっちが上でどっちが下なんだろうか・・・。 10タネで購入したのですが、15タネあったので、会社の方に6タネお分けしました。 なので、最初に書いた通り9タネ育てることになります。 これを36時間ほど水に浸します。 何故36時間かって? 24時間で上げようと思ったのですが、作業するのを忘れていたからです! そしてちょうど育苗セットが9スロット空いているのでそこに植えました。 植えつけたのは2020年4月29日です。 この育苗きっと、覚えている方いますかね。 実は隣に亀甲竜1号さんたちがいるんです。 仲良くしてね。 亀甲竜?何それって方はこちらをどうぞ! さて、育苗キットを使った理由としては、腰水が簡単だからです。 腰水とは背面給水のことで、上から水をかけてもいいのですが、それだと小さいタネの場合流れてしまうことがあります。 なので、入れ物の下の穴から水を土に吸い上げてもらうことを背面給水と言います。 またの名を腰水や底面給水。 私は腰水と呼ぶのが好きです。 また、もう1つ腰水をする理由ですが、タネが発芽するまではなるべく湿気を多くする必要があります。 土が乾くとタネも乾いてしまいますので。 腰水をすることによって土が常に湿っている状態になりますので、湿気を確保できます。 もちろん、この上に蓋をして湿度を保持できるようにしていますけどね。 待つこと4日、5月3日日に発芽を確認しました! この感じだと前日にすでに芽が出ていたかもしれませんね。 まぁ私が気がつかなかったのなら出てないに等しい!(傲慢) 翌日5日目にはだいぶ大きくなっていました。 まだ最初の双葉が開いてない感じです。 全体的に白っぽい色で可愛らしいですね。 しかし、植えて5日でここまで育つとはすごいですよね。 塊根植物と思えない成長スピードです。 7日目にはかなり芽が揃ってきたのですが、1つ色が無い子がいました。
こんにちは。立夏が過ぎたので、徒長したり芽を出した多肉植物の整理に少しだけ手を付けました。多肉の子を整理。挿してみた。今花を咲かせているジェイドポイント。葉の間から子がスーッと芽を伸ばしていたので、それをどうにか助けたくて、別の土に植えてみ
昨日は爽やかな五月晴れで風が強かったけど心地よくて我が家のヤバゲなお庭を掃除しましたわ葉っぱまみれ&草ボーボー芝生もパゲていたのですがちょうどお隣さんから余った芝生をいただいて妖精が植えてくれましたの~でもまだ足りないので近所のホームセンターに買いに行っ
動物 SHOP アニマル moppy モチーフ handpaint 作家 handcraft 手作り handmade 手づくり art てづくり PET 雑貨 dog グッズ goods ワンちゃん Spaniel わんこ Cocker イラスト amerrican 絵 犬雑貨 ハンドメイド お店 はんどめいど デザイン アート オリジナル ペット トールペイント 愛犬 全犬種 犬 アメリカンコッカースパニエル ムラサキカタ…
陽が当たらず湿気の多い場所に生息する「シダ植物」昔から陰湿な感じが好まなかったけれど、これを作ったのがきっかけで好きになりました。☟唯一、我が家で育てているシダ植物の「シノブ」夏になるとこけ玉に仕立てられて風鈴がぶら下げられたものをよく見かけます。これは
調子が悪くなっていた巨大赤線オプツーサを水耕栽培に切り替えて51日たちました。 最近はあの頃の面影もなく、すっかり元気になっています。 本日はちょっときになるところの報告です。 水耕栽培に切り替えた経緯について書いているので、読んでない方はこちらから順番にどうぞ。 今夜のハオちゃんはこんな感じです。 花芽もちょっとずつ大きくなってきています。 そして全体的にぷっくりして、徒長してない葉っぱが増えたので全体的に身長も下がりました。 そんな中ちょっと気になったのですが、皆さんも気がついているかな。 変なところから根っこが生えてきているんです。 ここなんです。 葉っぱの上からなんです。 これはもう本人がこの葉っぱは諦めているという認識でいいんですかね。 というか、本人て変だな、本植?なんか違うな。 窓のあたりはもうしなしなで硬くなっているんですが、付け根のあたりはまだ元気なので、切るにもちょっと躊躇しているところなんです。 切り口が濡れる心配もありますし。 それか針金とかで根をもう少し横に引っ張り出して葉っぱの横から下に降りるように矯正した方が良いのでしょうかね。 それでいいとして、そんな技術ないのでできませんが・・・。 とりあえずもう少し様子みます。 ということで、毎度恒例の比較写真です。 初日の写真と本日撮影した写真を比べてみました。 どうでしょうこの回復っぷり。 ここまで元気になってくれると嬉しいもんですね。 もともとの目的は死にかけのこの子を復活させることでしたが、少し方向性を変えて、水耕栽培でどこまでいけるか見守り続けたいと思います。 ということで、また次回お会いしましょう! ランキング参加してます。 よかったらぽちっと応援お願いします! にほんブログ村
こんにちは。このGWにジェイドポイントの花が咲きました(*^_^*)ジェイドポイントが花を付けましたこの濃いめ緑色の多肉植物がジェイドポイント。購入してから2年くらいたちますかねぇ。一度も植え替えしたことがないです。かわいそうかな...と思
毎年、GWに合わせるように満開になる…我が家のジューンベリー♡今年も、時期を間違えることなく…GWに満開です(*´▽`*)真っ白でちいさなお花がいーっぱい...
高温多湿の日本では栽培の難しい多肉植物。 同じ株を2つ使って、地植えと鉢植えに分けたり、地植えする場所を変えて様子を見てみたり、生き残りをかけていろいろ実験しながら遊んでいます。 ビックリするほど結果が違うことがあり、これが園芸の醍醐味であると感じさせられます。 そんな実験の数々から、今日は我が家で最も違いのはっきりした実験例、アロエのポリフィラをご紹介します。 2018年4月に購入した二つの苗。当初はほぼ同じ大きさでした。 左が買った当初から地植え、右が約1年後に鉢植えから地植えに切り替え。 念のため真冬にはそれぞれ苗帽子をかけていました。 我が庭で朝陽がたっぷり当たり、真夏の西日が避けられ…
調子が悪くなっていた巨大赤線オプツーサを水耕栽培に切り替えて40日たちました。 なんだかんだいって水耕栽培でかなり復活してきています。 このまま水耕栽培でずっと育てるのもありかなと少し考えています。 とか言いつつ、本日は事件のご報告です。 水耕栽培に切り替えた経緯について書いているので、読んでない方はこちらから順番にどうぞ。 さて、今朝綺麗になったな〜とうっとり見ていたんですよ。 東向きの出窓で育てているので、朝日が入っていると窓がスケスケでいい感じです。 うんうん、良い透けでございます。 若干ところどころ紫っぽいのは植物用LEDの色です。 前回気になっていた花芽か花芽じゃないか問題ですが、花芽でした。 うん、これはどう見ても花芽ですね。 花を咲かすのならば今ストレス与えるべきではないですよね。 そう思うと土に埋めるのはちょっと抵抗があるんですよ。 ん? あれ、これなんだ? これってまさか・・・。 藻? 藻ですか? 藻なんですか? 洗います。 1週間忙しくてろくに水換えもせずにいたらなんか藻っぽいものが生えてしまいました。 部屋の中が暖かいのって最高と思っていましたが、思わぬ水耕栽培の障壁といいますか、デメリットがこんなところで露呈しましたね。 器を洗うのは当たり前として、根っこも洗ったのですが、株をもった感じ最初に土から抜いた時と違いどっしり重たく、かたくしまった株になっていました。 ちょっとずつ元気になっているんだなと実感しました。 こんなに水も替えずに放置していてごめんよ・・・。 というわけで、水を替えた姿がこちら! 見てください、この美しい窓を! あ、このスケスケの所を窓っていうんです。 急にマニアックな言い方をしてすみません。 最初に土から引っこ抜いた時はこれですよ。 本当に見違えるぐらい元気になりましたね。 このままで比較写真を作ってもよかったのですが、やはり午前中は日光が強くなんか雰囲気がちがうので夜に撮り直しました。 比較写真はもはやなくてもいいかもしれませんね。 なくてもどれだけ復活しているかはぱっとみでわかりますし。 でも、毎回作っていたので、どうせですし記録のため今後も作っていこうと思います。 さて、大分元気になってきましたね。
春は胴切り ようよう伸びてきた多肉の葉っぱをちぎりて 狙い定めて薄手のハサミで断ち切る 元は幕末好きの歴女である私にとって、このおどろおどろしい「胴切り」というフレーズは、幕末の浪人の「天誅!」という雄たけびが聞こえてきそうで、ムズムズと心に響くのです。 それはさておき、多肉植物を増やしたいときや、徒長して形が崩れた株をリセットしたいときに「胴切り(通称チョンパ)」と言って、株の上部をハサミやカッター、テグス(釣り糸)を使って切り取ることがあります。 すると、切り取られた元の株の切り口からプクプクと子株が湧いてきます。 葉ざしで増やすよりも断然早く、子吹きにくい品種には、経験上これが一番なので…
防犯を意識した庭づくり、外構づくり。デザインも防犯も重視した我が家の外構を紹介いたします♪本格的に生育期に入った庭の花の話も★
春は寄せ植え ようよう動き始めるエケベリアの子株外して 赤く染まりたちたるセダムを添える あんまり上手くないか。 絵心、歌心、おしゃれ心の薄い私は寄せ植えが苦手。 とはいえ春は仕立て直しのシーズンで、寄せ植えの要素足りえるカット苗や抜き苗が大量発生します。 ということで、4月に寄せ植えしまくってしまいました。 センスはともかくやり始めると楽しいもので、最近中毒しているリエールさんのYou Tube動画を参考に、手のひらサイズから大鉢二段重ねまで、寄せ植え祭り! なかなかぎゅうぎゅうに詰めるのは難しいですね。 でも地植えで巨大化したり、鉢の中で込み合った抜き苗やカット苗を、一つにまとめて寄せ植え…
桜の季節が 終わりを告げると同時に、 植物が成長する… 新緑がキレイな季節が訪れました。 我が家のベランダ庭でも… 気が付くと、 ひっそりとブルーベリーには、 可愛いスズランのようなたくさん
シラーベルヴィアナ シラーベルビアナ 姫蔓蕎麦 ヒメツルソバ モッコウバラ 薔薇 ROSE バラ アジサイ 紫陽花 シレネ・ペンデュラ フクロナデシコ 庭 花 花言葉 ガーデニング flower garden tea time ティータイム シュークリーム おやつ お菓子 焼き菓子 洋菓子 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 …
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。