闘病日記と家庭菜園
芝生も復活祭
クラピアがピンチ!はびこるカラスノエンドウ
芝生専用肥料の活かし方 春に上手に効かせるコツ
【芝生再生プロジェクト】庭を侵食していたクローバーを完全に駆逐したぞ!ターフビルダー、すげぇ!!
モッコウバラ咲く★懐かしいレンゲ畑★芝生の花
芝生の病害対策 桜の花見はラージパッチ注意報
【庭の芝生張り】庭が公園みたいになった!
月刊 芝生の雑学4月号 「良い芝刈り機」と「悪い芝刈り機」の見分け方 刃研ぎの基礎知識など
クローバー、モリモリ問題勃発!
春のクラピアを美しく保つ除草剤の賢い使い方
種から始める芝の育成(西洋芝の育て方・3種混合スペシャルミックス)
芝生と薔薇エリアの境界に根どめシート
とりあえず燃やしとけ~芝生の雑草退治~☆
雑草対策にクラピアを植えたのが間違いでした
春の雑草に負けないようにクラピアを援助する
バラの蕾 エドゥアールマネ ライフ ポルトブルー 冬と夏の草花 ベランダガーデン 4月
エディブルフラワーのビオラをドライフラワーに…
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
40%OFF・フラワー刺繍ドルマンスリーブプルオーバー/花壇のお花と私物靴シリーズ
待ちに待った薔薇の蕾♡&入籍記念日にランチクルーズでお祝い(?)
1番に咲いたバラはペネロペ
ウッドデッキがハナまるけ♪♪
四季揃い踏みしそうなベランダと怪しい車
電話買い換えました&浦和レッズ
お迎えして良かった*パンジー&ビオラ*
モリモリのビオラたち
庭の花とバラの蕾
芽吹き
壁は越えた!
二色咲きのムスカリとビオラの色変わりとチューリップ
お待たせいたしました! 我が家の紫陽花姉妹が、遅ればせながらついに咲きました!! ↑コレは3週間前、6月8日の様子です。うすいグリーンで、まだ小さい。直系4㎝ぐらいかな。 クリックしてね!
梅雨の季節とは名ばかりで… 最高気温が30度を超える…真夏日続きに、 暑さでグッタリの日々…。 九州の方では… 線状降水帯の大雨の影響で、 増水したり…床下浸水や…土砂災害の 被害の出ている地域もありました
アデニウム・オベスムの育成記録です。 タネを植えてから31日たちました。 まるまる1ヶ月ですね! さっそく様子をみていきましょう! 最初から読みたいなという方がいましたら、こちらからどうぞ! さて、9タネでスタートした今回の育成記録ですが、結局1つ芽が出ませんでした。 残念です。 上段中央の子はタネの殻がなかなか取れず、結局ピンセット使ってはがしてあげたのですが、あまり元気が戻らなくてもしかしたらダメになるかもです。 それ以外は数日感覚で芽を出していたのでほぼ個体差のような気がします。 今は腰水をやめて普通に1日置きに水やりをしている状態です。 暖かくなってきたし毎日の方がいいかな・・・。 どうでしょうね。 1番成長しているのは最初に発芽した子です。 葉っぱの増えてきて、幹もツヤツヤです。 ただ根っこのあたりがかなり細いので、今後自重を支えれるのかなとちょっと心配です。 添え木とかしてあげた方が良いのかな・・・。 もう少し様子をみてみます。 そして真っ白だった子はなんとなくうっすら緑色っぽい感じになってきました。 このレベルの葉緑素で栄養作れるのですかね? とりあえず死んでしまう運命であっても観察は続けます。 全体的に写真が紫になっているのは、植物用LEDをあてているからです。 もうちょっとしっかり大きくなってきたら外に出します。 今だと強風が吹くと倒れちゃいそう・・・。 あ、室内ではサーキュレーターをあててます。 風通し大事ですもんね。 1ヶ月でここまで大きくなった事自体驚きでしたが、あと1ヶ月もしたらさらに驚かさせられるのかな? 今から楽しみです。 ということで、またキリがいいところで報告します! ランキング参加してます。 よかったらぽちっと応援お願いします! にほんブログ村
こんにちは!その後のヒメモンステラ約2週間前の新しい葉が開きました新しい葉がクルクルと出てきていました。約2週間前ですこの葉が開いたのですが、切れ目のない葉に。。。割れません( ゚Д゚)その下の薄い色の葉は、次に出た若い葉。これはちゃんと切
どうも。こんにちは。100円ショップで見つけた観葉植物。フィロデンドロンです^^フィロデンドロン ヒメカズラ?(調べました)購入時の鉢のままです。下の方に水が溜まり、ガーゼのような布が垂れ下がっている鉢。(なんとも説明下手。笑)100円ショ
ラベンダーの収穫はじめました(*´▽`*)この色と香り!!癒されますねー(´▽`) ラベンダーを摘み取ると…kiviのラベンダーと合わせたくなる( *´艸...
どうも。こんにちは。葉がワサワサになったウンベラータの枝を初めて切って・・・水に挿していました。その後。ウンベラータの枝を水挿し後20日以上経過初めてウンベラータの枝を切って水挿しにしてみたのが、先月下旬。待てど暮らせど、根は出ない(*_*
かわいい&かわいい房すぐりの季節♡すり鉢に活けてみたら、あらたな魅せ方を発見できました!☟瑞々しくて熟した実は美味しそう。このままアクセサリーにして楽しみたいくらい^^;かわいい実ものシリーズ♡☟楽しめる時期もあとわずか。久しぶりに家に迎えた房すぐり
花 野菜 ガーデニング 庭 花言葉 flower garden 家庭菜園 紫陽花 アジサイ ゴーヤ 沖縄中長ゴーヤ トマト こくうまトマト トマトオーレ 湯上り娘 枝豆 中早生エダマメ ブラックベリー ホヤ サクララン モントブチレア ヒメヒオウギズイセン 姫檜扇水仙 ハツユキカズラ メロン スイーツ デザート グルメ 果物 フルーツ 頂き物 差入れ お土産 PASTEL…
SNSで話題の「セリアのかや織りふきん」を使ってみました。ぴめりーどうやら飛ぶように売れているらしいです‼実際使ってみたら、「可愛い・機能的・安い」と、とても使い勝手の良いフキンでした。飛ぶように売れているのが納得です。セリア かや織りふき
どうも。こんにちは。観葉植物に癒されています。今日はガジュマルのこと。約3年前、我が家に仲間入りしました。その間、植え替えは1回。根が鉢を越えそうだったので、植え替えたのです。笑。なんとも力強い木ですよね(*‘∀‘)ガジュマルの葉が茂る購入
本日 2回目の更新です。1回目の更新は応用の利く『作り置き』の記事になっています。コチラの記事と合わせてお読みいただけると毎日の更新の励みになります。よろしくお願いいたします。+++いろいろな町に住みましたがこれほど 問題の多い住人が住む町というか地域は初めてです(◎_◎;)さっき 偶然見てしまいました)))))。人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。+++それは・・・ワンちゃんの排便。...
リーフレタスの種がポストに投函されていた広告に付いていたので、 試しに植えてみることにしました。 家庭菜園はほぼ経験がなく(バジルとかです)、 正しい...
どうも。こんにちは!また今日の記事も、100円ショップにて購入した植物についてです。これは100円で売っていました♪100円 珍しい葉っぱの植物 薄いピンクの線葉の模様が変わっているなー、珍しいなと思い、購入しました。100円なので小さなポ
こういった垂れ下がる系ハンギンググリーンについて、「どうやって水やりしてるんですか?」と尋ねられることがありま…
6月10日に… 梅雨入りしてから、1週間以上が過ぎました…。 ジメジメ…ムシムシした… 湿度や気温やが高い、梅雨の時期は苦手だけれど…。 大雨の被害がなく… しっとりと優しい雨が降り、 2.3日に一度
観葉植物が好きで、癒やしを求めて、おうちで育てています♪平凡な主婦・初心者・素人なので、何度も失敗して枯らしてしまった経験があります(>.<)しかし、諦めずに観葉植物との生活を楽しんでいます!何てったって、癒されますしね(*^_
どうも。こんにちは(^-^)100円ショップで見つけたドラセナです。300円だったかな。タグにドラセナと書いてあったので、ドラセナですよね?(;^_^Aそう信じます。笑何という種類なのでしょう。調べてみたんですが、「あ!これだ!」というもの
プランターで家庭菜園 最近、家庭菜園を始めるひとも多いと思います。少しでも生活費を安くするためにとか、農業に興味があるけど農地を借りてまではできない方などいると思います。 プランターでの家庭菜園は非常に効率的だと思います。 いつでも世話に出来る面では特にいいですね。 僕はイチゴを育てたり、野菜を育てたりしています。 今年のイチゴは去年のイチゴの苗からとった苗で作りました。 家庭菜園でも、イチゴはなります。難易度は高いですができたときの感動はやった方にしか分からないのです。ただスーパーで買うよりも美味しさも倍速します。しかも無料でイチゴ狩りが出来ます。 現在はミニ大根、ネギ、ミニにんじん、発芽大…
家庭菜園で簡単にミニ大根ができました。 緊急事態宣言が出たあとの4月10日くらいにネットを通じて購入したミニ大根の種を植えて、 肥料をまいて 値なるべく毎日水をまいて 特に土が乾いたときは少し多めに水をまいて 毎日成長するのが楽しくて なんか貯金の預金残高がちょっとづつ増えてくのが楽しい嬉しいみたいな感じで、 1ヶ月半かかってようやく収穫できました。 収穫していいのかわからなかったですけど、 頭が4-5cm 出てきていたので、 いいかと思って収穫してました。 やっぱり家庭菜園は楽しい 自分で野菜を育てて 収穫する楽しさ やっぱり嬉しいですよね。 今度はにんじんとネギの収穫が楽しみです。 皆さん…
初心者向けの家庭菜園 今日から定義的に僕の家庭菜園についてのブログを書いて行こうと思います。 今日はプランターでのにんじんの栽培方法です。 ちなみに僕はプロの栽培家ではありません。 数年農業に従事していましたが、イチゴの栽培がメインでした。 なので、イチゴに関しては他の方よりちょっとだけ知識があると思います。 僕自身もいろいろなものをプランターで栽培していきたいので、いろいろな 野菜を作れればと思います。 で、本題です! 今日はにんじんの種を、植えました。 まずはプランターに土を入れ、ならして下さい そこへ、僕は化成肥料を適当な量(多すぎず、少なすぎず)にまんべんなくまいて、土と混ぜます。 そ…
頭の中で一度リハしておこうと会場となるIGUZIONECAFEに土曜日行ってきました ランチライム終わるころ...
九州は明日から大雨の予報☔️ 気圧の影響か、今日はずっと頭が痛くて1日寝て過ごしてしまいました…今日はスパイダーホヤの名前もある ホヤ レツーサの紹介です♪ 葉は線香花火のようにぱーっと🌱 我が家のレツーサは購入3年目 やっと長く伸びてカッコイイ姿になりました✨ 植え替えもしていません。届いた時は、干からびて枯れている枝や葉も多く 育つか心配でした。 ホヤはご機嫌を損ねるとうんともすんとも言わなくなる気がします… 半年位は全く成長しませんでした。ホヤは、一般的なカルノーサ以外はなかなか店頭で売っているのを見かけません。 でもレツーサは何度か見たことはあるので 園芸店で是非探してみてください✨ …
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
アデニウム・オベスムの育成記録です。 タネを植えてから16日たちました。 様子をみていきましょう! 最初から読みたいなという方がいましたら、こちらからどうぞ! さて、9タネでスタートしたこの育成記録ですが、現在8/9(88.89%)の発芽率です。 やったね! 左上の子が未だに発芽しません。 さすがにダメかもしれませんね。 だとしても8つ芽を出しているので私は大満足です。 右上の子は最初に発芽した子です。 最初の双葉の次の葉が早くも出てきています。 成長が遅いはずの塊根植物ですが、めちゃくちゃ成長が早い印象です。 身長的には5cmギリギリ行かない感じです。 この勢いがいずれなくなるのかと思うとちょっと寂しいです。 真ん中の真っ白のアルビノっぽい子は相変わらず真っ白です。 ただ、気持ち成長点が黄緑かかっているような印象もうけます。 どうなんでしょうね。 この子はほっておけば光合成ができなくなって死んじゃうと思うのですが、死んじゃう前に他の子と合体(接木)したらハイブリッドができるのでしょうかね。 ちょっと気になっているところです。 それか今持っているアデニウムアラビカムの枝に合体(接木)させたら一部真っ白なアデニウムアラビカムオベスムに変身するんでしょうかね。 もう少しおおきくなったら試してみようかな。 とりあえずは週に1回はハイポネックス入り水をあげようかなと思っています。 最後に左下の子も紹介したいです。 ちょっと変わってる子です。 数日観察しているんですが、葉っぱが波打っているんです。 他の子たちは殻をやぶったときからピーンとした葉っぱだったんですが、この子だけ何故かずっと波打った葉っぱのままなのですよ。 これは斑入りといってもいいんですかね。 もう少し成長させて様子をみないとですが、このまま波打った葉をつけて欲しいですね。 聞いてはいましたが、本当に成長が早いです。 お前たち本当に塊根植物か!って疑いたくなるぐらい早いです。 ここまで早いとみてると楽しいです。 もちろんなかなか見た目が変わらないのもいいんですけどね。 ということで、またキリがいいところで報告します! ランキング参加してます。 よかったらぽちっと応援お願いします!
goods 犬雑貨 冨士食品工業(株) SHOP 動物 家庭菜園 moppy メロン 紫陽花 Spaniel イラスト meito 魅惑のラムレーズン アイスクリーム デザート handpaint 手作り 作家 雑貨 枝豆 Cocker ワンちゃん American 野菜 スイーツ 頂き物 湯上り娘 デザイン 協同乳業(株) こくうまトマト ハンドメイド 果物 オリジナル 絵 handcraft アメコカ州コッカ村…
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * 憧れのドウダンツツジがやってきて 丁度1ヶ月になります(*´▽`*) 『【グリ…
ずっと憧れだったドウダンツツジのある風景♡数年越しで、我が家にもお迎えすることが出来た今年…あまりの感動に…暑苦しーく語っているのが…(;^ω^)▼5月2...
愛知県春日井市にあるガーデンセンター不二さんの方で実生のセンナ・メリディオナリスをゲットしたのですが、その後についての話を少ししようかと思います。 いつそんなの買ったのよ?って人はこちらを読んでくださいな。 さて、購入した時に一度葉が落ちると言われたのですが、正直そんなこと信じていませんでした。 でもね、本当だったんです。 我が家に来た時はこんな感じに葉も閉じてなんだか少し頼りない感じでした。 豆科の植物なので、夜は葉が閉じて、朝になると開くらしいのですが、しばらく葉っぱは閉じたまんまでした。 来る日も来る日も葉は開かず。 一週間ぐらいしたところから葉が枯れて落ち始めました。 これか!!! 本当に葉が落ちやがった!!! それでも日光に当てて二週間に一度ぐらいに水をあげていたら四月末ぐらいには葉が落ちなくなりました。 そして閉じていた葉が開き始めたのです。 葉は半分以上落ちましたが、元気でよかったです。 ついに春がきた!と歓喜していたのですがそれからとくに変化もなく月日は過ぎ・・・。 まっすぐなセンナはなかつまんないなとちょっと曲がってるセンナを買ったのですが、それでこれ以上曲がるとかわいそうかと思って週に一度ほど日の当たる角度が変わるよう回転させていたのですが、先日ついに新しい葉が生えてきました。 まぁまぁ下の方から生えるのね・・・。 でも、この枝が大きく育てば上の方を切り戻して樹形を変えることができますね! いい感じになるのは10年先かもですが、頑張ってそだってくれるよう日々観察していようと思います。 ランキング参加してます。 よかったらぽちっと応援お願いします! にほんブログ村
緊急事態宣言下の 外出自粛やテレワークの… STAY HOMEの期間中に…。 外食できず…家で自炊して食べる為に、 否応なしに…料理をする方が多かったと思いますが…。 中には、主婦や女性や子ども以外に…
お花をいただき、花器が足りない、、、wでもね、花器にこだわらなくても水がたまる容器であれば何でも楽しむことが出来るもの。使用頻度が低い空いた保存容器や器を集合させてみました。果実酒ビンや紅茶用のピッチャーにマグカップやすり鉢まで使ってみよう!じつは先日、花
お天気の悪い日が続きますね😭 湿気が多いと、髪の毛がボサボサになるし、洗濯物は乾かないしで憂鬱になります。 次女作のてるてる坊主が癒してくれる^_^ ブログの更新をすごーくサボってましたが、 またボチ
最高気温が30度を超える… 真夏日が続き、暑さにグッタリし… 光化学スモッグまで発生していると知り…。 紫外線だけでなく…乾燥もひどく、 鼻や眼が開けにくく… 車での移動や外出時には、サングラスや日傘… コ
調子が悪くなっていた巨大赤線オプツーサを水耕栽培に切り替えて77日たちました。 本日は定期報告のような感じです。 水耕栽培に切り替えた経緯について書いているので、読んでない方はこちらから順番にどうぞ。 今夜のハオちゃんはこんな感じです。 かなり育ってしまってます。 なんかいろんなのが写り込んでいますが気にしないでください。 だいぶ花芽が伸びてきました。 もうちょっとで最初の蕾が離脱して花を咲かせる気がします。 ここんとこずっと水しかあげてなかったので、そろそろ薄めまくったハイポネックスあげるかな。 ただ残念なのが、このまま花を咲かせても交配相手がいないということ。 それならいっそう花芽を切ってしまおうかな。 花を咲かせることは植物にとって相当な負担になるし。 せっかくここまで綺麗に復活してきたのだから、苦しめなくても良いかなと思ったり。 自家受粉できないですもんね、ハオルチアは。 花が咲いたら1つちぎって持っていくので、だれか交換しませんか? そしたら分解して別の花につっこめばタネができるかも! ってそんな都合のいいことしてくれる人いないもんね。 別のハオルチア買うまで花だけ愛でよっと。 そろそろかなり元気になってきているので、比較写真はやめますね。 花咲くのが楽しみだな! それではまた次回お会いしましょう! ランキング参加してます。 よかったらぽちっと応援お願いします! にほんブログ村
6/9 アップルローゼスのパブロック🌹 二番花が咲きました!一番花は5/3 花数は少なく5/5に終了。 香りは一番好きかもしれません✨ とにかくいい香りなんです❤️ でも夜水やりしていたら、花弁がドサッと散りました。 花もち悪すぎです〜。一番花もち悪いかも💦 暑くなくても花もちはイマイチ。 ただ開花サイクルは早く、すごくいい香りなので✨無農薬で育てている時期にローズウォーターを作るといいかも♪ パブロックの後に作られた、マイスタージンガー(パブロックⅡ)の方が有名かもしれません♪ 花の雰囲気は似ていると思います。 うちは昨年新苗で購入し、秋までフリーズ😖💦 春はボーリングしてしまい、イマイチう…
観葉植物や水草の育成に欠かせない植物育成ライト。普通のライトとは違うので、選択肢が限られていて、インテリア性がないのがネックでした。IKEAの植物育成ライトとフレームをDIYすることで、インテリアになじむ照明が完成しました★
我が家ではトイプードルを飼っているので、トイプードルのYouTubeやインスタをよく見るようになりました。 よそのワンコも、かわいくてとても癒されます。 ↑ これは、わがやの愛犬クーちゃんです。 なかでもお気に入りのインスタがあり、この度そのインスタのおかげで新しい「趣味」が増えました♡ 今日はその趣味のお話です。
すごーくお久しぶりのブログです💦 以下更新しようと思っていた5月下旬に書いたと思われるブログです。 良かったらお付き合いください😌 *** 我が家にもついにユーカリポスターがやってきました。^_^ 何年も
IKEAの花瓶で石組ベースのテラリウムを作りました。大きくそびえ立つごつごつした岩肌…自然へのあこがれを小さな世界で作るのは楽しいですね。簡単にできるテラリウムの作り方も紹介しています。
『北欧、暮らしの道具店』さんのサイトで飾っている画像を見て以来、ドウダンツツジが大好きです。花瓶も同店のもの。お気に入りです。いつもは床に直置きしてるんだけど、今年はスツールの上に花瓶をのせてみました。より立派に見えてイイ感じ♪乾燥に弱いので葉っぱが枯れちゃったりもしますが、ちょいちょい新しい葉っぱも出てくれます。お花飾るのも大好きだけど、グリーン飾るのも大好き!この季節は外も木々が青々としていて...
30℃近くまで気温が上がった週末。日中、直射日光に当たると部屋の中でも肌がジリジリもう、家の中でも日焼け止めは必須ですね!毎年、この季節になると出回る枝もの、”ドウダンツツジ”ここ数年、SNSでも人気でよく見かけるようになりました。けれど、今年は花屋で見かけ
先日、注文していたドウダンツツジが届きまして...お決まりの、いつもの場所に飾りました。基本的にグリーンのみ、もしくはお花をプラスならピンク以外を少し...が好みです♪ドウダンツツジposted with カエレバ楽天市場Amazon我が家で唯一、ちょっと大きめのフラワーベース
こんにちは、さくらです金曜日ヽ(´▽`)/ダイニングチェストの上を模様替えしました♡ずずずいーっと寄ります(σ* ̄・・ ̄) σ ハイ(σ* ̄・・ ̄) σ ハイ…
新緑が眩しく…初夏の訪れを感じた 皐月(さつき) 5月が、 緊急事態宣言の延期や解除で… 新型コロナウイルスに振り回されたように過ぎ去り…。 学校の分散登校から授業が再開されたり… 休業していた…施
Cocker American 花 デザイン オリジナル アメコカ州コッカ村 愛犬 庭 トールペイント 全犬種 アジサイ 動物 家庭菜園 アニマル モチーフ アフォガード tea time ティータイム お土産 差入れ 頂き物 お菓子 おやつ グルメ デザート スイーツ アイスクリーム meiji スーパーカップ 植物 シダ ROSE バラ 薔薇 ドクダミソウ 湯上り娘 枝豆 中早生エダ…
憧れだった大型水槽、そして水草の世界。ついに我が家のネイチャーアクアリウムが立ち上がりました。まだまだ改革の余地ありですが、記録として残しておきます。水槽のある暮らしの紹介です。
昨日は30℃越える地域もあったようでこの先、どこまで気温が上がるのか。早くも忍耐の季節がやってきましたまた、暑いだけならまだしも。湿度が高いせいで不快さが増す日本の気候。少しでも爽やかに過ごせるように初夏に出回る植物、サンキライを買ってきました。ツル性の
こんにちは、さくらですお庭のアジサイが、咲き始めましたよ+(0゚・∀・) +ワクテカ +もう一息かな(* ̄・・ ̄)┘ムフところでみなさんは、6月のアジサイのお…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。