闘病日記と家庭菜園
ミニチューリップと満開の藤の花とロックガーデン風花壇の植え付け
黄色のミニチューリップとローダンセマムと寄せ植えづくりとコーヒーフロート
ネメシアとオレンジのチューリップとオステオスペルマムの寄せ植えetcと今日のうさ子
宿根草ブルンネラと満開のノースポールと姫ライラックとペチコート水仙etcと今日のうさ子
去年のチューリップが咲いた🌷
プリムラとチューリップとアジュガとバラと花藤の蕾とプチ花手水
ラックス・アリアドネがようやく開花
春爛漫🎵ミニチューリップとローダンセマムと八重桜とビバーナムetc
庭のチューリップとクレマチスと権現山公園の桜と三熊野神社
最近の庭の様子|プラティアの現在・プルメリアの花芽
春の庭花・後編*デージーにプスキニアにクリスマスローズにパンジー・ビオラetc
原種系チューリップとホスタと今日のうさ子
グレビレアファイアーワークスからツノが出てきた&de愛広場の桜フェス
春の庭花*ミモザにチューリップにパンジー・ビオラにスノードロップetc
ラナンキュラス・ランドセル・あずきちゃん
気温急上昇でつぼみから開花へ
ヤマアジサイ★今日の菜園★ガーデニング破産?
【ガーデニング】【家庭菜園】ジャガイモから芽が出てきました
こんな太いの見たことありません!
芽が出てしまったじゃがいもをベランダで育ててみた#2~芽かきと土寄せ
蜂の世話 一人でやる方が刺されない
R7 ファーム ⑰ 里芋の植付け・そら豆の摘芯
家庭菜園ベビーリーフ発芽から10日め
麗夏とプレミアムルビーに花?
No.3276 じゃがいもの様子
No.3277 スナップエンドウの収穫
ゴーヤとカボチャ、ジャガイモ、スティックセニョールが成長!
麗夏の雨除け!
みんなミントを育ててミントティー生活を送ろう♪
里芋を植えます
一方的な情報発信より、より具体的に皆様のお庭に即したクラピアのお話を出来たらと思いFBグループを開催しています。 (苗ドーム内の青々としたクラピア 冬枯れクラピアとの違いが面白い 03/29) その名も
ご存知だと思いますが「Yahoo!ブログ」がサービスを終了する、ブログは個人の情報を手軽に発信できるので人気となったものだか、今は様々なサービスが増えて手軽さで言えば SNSの方がはるかに優れている。 そんな
この時期は冬枯れ継続中で雪の有る無し以外はほとんど変化のないクラピアです、 4月後半になると緑も感じられますが、ご覧の通り現在はまだ茶色のままです。 12月25日 1月27日 1月27日 2月27日
クラピアに使用している草取りアイテムとして「抜けるンですBit」があります、これを使うとタネツケバナなどの単体で無数に出現する雑草を効率よく除去することが出来ます。 雑草を三本刃の中心にとらえてグサ
不可もなくと言うことで「有機一発肥料」を今年も使ってみます、天気が崩れる予報だったのでさっそく肥料を撒きました。 この時期は乾燥しているのでただ単に肥料だけ撒くと、しばらくコロコロと転がっているだ
暖冬傾向なのでクラピアの萌芽も早いかなと期待していましたが、芽を出してくる気配は今のところありません、過去の画像と比較してもあまり違いはないですね。 2017年03月26日 2018年03月31日 201
今年は暖冬だったので過去最も早い萌芽を期待してましたが、なかなか思うようにはいかないもので、たぶん例年通りになるのかなと思ってきました。 目を凝らして観察していますが新芽を確認することは出来ません
昨日は久しぶりに積雪のあった盛岡です、でも気温が高めで夕方にはとけてしまいました、さっそく庭に出てクラピア観察ですが、残念ながら新芽は出ていませんでした 次に苗ドーム内のクラピアです、結果的に枯
品種による芽吹き時期の違いが多少あるクラピア、一般的に Kシリーズは耐寒性が増しているため緑色維持期間が長いと言われています。 植え付けた品種 12月08日 03月02日(現在は冬枯れ中) 03
だいぶ暖かくなっては来ましたが盛岡の気候では新芽が出るにはまだ少し早いようです、今月中の萌芽を期待していますがどうなることやら。 12月25日 1月27日 1月27日 2月27日 2月27日
日々のクラピア情報はこちらでアップしています→「クラピア大好き」FBグループ、ブログはまとめ記事として不定期更新となっています m(_ _)m 我が家のクラピア庭にはびこる「ホソウリゴケ」、このところ勢力を増
クラピア庭に設置した苗ドーム、その後の様子をお伝えします、基本的には緑色を保ったままでいます、しかし、寒さが一段落したのに何となく赤茶けてきました。 観察を続けていると、寒さより乾燥して赤
クラピアの順調な芽吹きを促進するために肥料を入れました、雪どけ後の早い時期に入れる肥料を芽出し肥とも言います、根が動きだす春に備えて、2月下旬~3月上旬に与えます、さっそく購入し説明書きの通り50g/m2を庭
思っていた以上に冬枯れが早かったクラピアK7、春の芽吹きも少々心配です、今年は暖かい冬だったので他の品種と同様に順調に芽吹いてくれると良いのですが。 11月06日 11月22日(急に赤くなった)
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。