闘病日記と家庭菜園
素敵カフェの熱々チュロス&多肉の葉に吹きかける液肥の効果は?
樹霜の花 2025
100均多肉 オウレイ(月の王子)♪
モルタル造形の素敵な多肉やさん&韓国発祥の美味しいかき氷(*Ü*)♬
久しぶりの庭&元気でいてくれた多肉たち(*>∀<*)♬
多肉の外管理が始まりました*
Lier.直売所の素敵寄せ植え&レジ横花壇(*Ü*)♬
クリスタルの花 2025
はじめてのショップ販売
スケールが違ったLier.直売所&珍しい斑入り苗も(>∀<*)♬
4泊5日で留守にした時の愛猫の反応&作家鉢と多肉の寄せ植え(*Ü*)♬
100均のピンクルビーとメキシカンスノーB寄せ植え♪
まだら黒法師のその後
地獄巡りで大分を満喫&多肉直売所のカッコ良ディスプレイ(°Д°)
Lier.直売所に行ってきました&素晴らしい寄せ植えゾーン( 。゚Д゚。)
木材は腐るので定期的に防腐剤を塗っているのだが、庭の周囲に設置したランナー止めは特に念入りに塗ることにしている。 と言うのもこの防腐剤が植物の成長を抑制し外にはみ出るのを防いでくれるのです、木材の防
早いもので三月もあっという間に終わってしまいました、もうすでにクラピアが芽吹いて緑が色濃くなっている方も多いと思いますが、岩手の盛岡はこれからが芽吹きの本番です。 01月26日 02月27日 0
岩手の盛岡は寒いので何もせずに冬を越すとどうしても芽吹きが遅くなってしまいます、遅くなると雑草にも負けてしまうので何とか早く新芽を出したい。 秋にマルチング資材で防寒を行った 雪がとけたので外
有機資材を投入することによって微生物の働きで土壌の団粒化を促す改良を試している、クラピアが広がってしまうと容易に耕耘出来なくなる庭を、何とか元のフカフカ状態にならないかと思っていました。 秋に
今年はクラピアが冬を越せなくて枯れてしまった、ほとんど全滅に近い、寒い地方でクラピアを育てていると、こんなこともけっしてないわけではありません。 全滅になるのが怖くって冬に入る前にプランターなどに植
クラピアは東北の内陸部や標高 1,000mを超える地域、北海道では使えないと言われ、メーカーや販売店は定植を推奨してくれませんが、少し工夫するだけでお庭のグランドカバーとしての役目を十分果たしてくれます。
クラピアを雑草抑制に植えられている方でも、ある種の雑草が生えて困ったと言う方も中にはいると思います、その中で我が家でこの時期に意外と多いのが苔(コケ)です。 コケは春になると緑になるのが早いので目立
前回ダイカンドラが枯れてきた様子を報告してから 1か月ほど経ちました、やはり冬枯れは止まることなく進んでしまったダイカンドラです、暖冬と言えども岩手の冬はダイカンドラに厳しかったようです。 11月1
昨年の暮れにクラピアに遮光ネットを敷いてみた、目的は防草と越冬時の保温対策です、使用したのはクラピアへの通気性を考慮して網状のネットとしました。 約三か月ほど敷きっ放しの状態でした、その
芝生でも目砂(目土)入れは一般的なメンテナンスの一つです、クラピアにも目砂入れは三つの効果をもたらすため必要な方は行うと良いでしょう。 一つ目は凸凹調整です、植栽する時にいくら平らにしたつもりでも踏
岩手の盛岡でもTM9(高麗芝)は十分に育つとことが分かりました、となると気になるのはクラピアや他のグランドカバーとの緑色維持比較です、定期的に撮っていますので画像で両サイドと比べて見て下さい。 植
ちょうど一週間前にクラピアの間に生える苔(コケ)を除去するために除草剤の「キレダー」を散布しました、どうなったかさっそく見てみます。 3月1日 3月8日 コケはすぐに色が変わるので変化を感
3/1 話前後しますが。 クリスマスローズ・ヒューケラ・ラミウムの古葉取りをしました♪BeforeAfterクリスマスローズ 桃妹 蕾がかわいいvヒューケラ ビターショコラ ちっちゃい葉っぱが出てきてましたvラミウム スターリングシルバー 伸びすぎてクリローとスズランを侵食し始めてたのでその辺引っこ抜きましたw こんなに伸びるのねー@@; ふぅ、すっきり♪ラミウムのかわいいお花v をポチッとひと押しくださると励みにな...
クラピアの庭に限ったことではないが春の庭は様々な植物が芽吹き始める、その場所に生えて欲しくないのは一様に雑草と言うことになるのだが、我が家の庭にこの時期はびこる雑草を何種類か紹介します(三月上旬に多い
冬の楽しみにしている苗ドームやビニールトンネルでの防寒、岩手の盛岡でもクラピアの緑を維持することが出来る手段の一つです、見ているだけでも面白いです。 今年は暖冬なので例年に比べると冬越が楽だと
この時期に気になるのは苔(コケ)類ではないでしょうか?、我が家の庭でも冬枯れのクラピアに緑色のコケが映えてとても目立ちます、さっそく「キレダー」を使用して除草してみようと思います。 「キレダー
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。