闘病日記と家庭菜園
冬のリヴィエラ夏のビオラ&追伸・・・
キリテカナワが咲いていた!ビンカ新シリーズ☆長持ちビオラ
琉球朝顔が開花しました
ビオラ経過報告
春庭花 ビオラ色々咲いています デルフィニウム 「ごみゼロの日」
*柴犬がいなかったら気づかなかった足元。
心なごむ近所の花壇
今日は花火の日「Ihre Kinder(Germany)その1」
今度はぼくが、咲きはじめたばかりのセイヨウヒルガオを見つけた
庭のお花いろいろ
今日のひとこと:2025-05-15 -2025 春4 春の植物 5月-
備北花ピクニック 国営備北丘陵公園 ~②ビオラ・チューリップ~
【お散歩写真】横浜公園のお花や草木の写真20枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)
今日はビオラの花摘み♪♪
春の花 チオノドクサ ビオラ色々 「哲学の日」
2025年7月7日 珍しい花も咲いています
2025nen7月6日 即売会に向けてミストのテスト
2025年7月5日 とても暑い温室から
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
ドライガーデン
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
もう何回「暖冬」と言う言葉を発しただろうか、それだけ今年の冬は暖かい、雪も少ない、二月だと言うのに春のような陽気の日もある。 それでも盛岡のクラピアはさすがに芽吹く感じはないです、引き続きクラピアの
マルチングの様子を引き続き紹介しますが、当初の予想と少し違う部分が出てきました、二月も後半になってくると何も施していないところは当然のように冬枯れてしまうクラピアですが、マルチング部分も寒さや日照不足
今年は暖冬で春も早そうな予感です、さっそくクラピア定植に向けての準備を加速させている方も多いでしょう、そこで被覆を少しでも早くさせたい方への方法を一つ紹介します。 クラピアは苗の間隔を狭めてたくさん
芝生では、芝刈りでのこぼれ葉や冬枯れした葉が堆積した層を「サッチ」と呼んで、定期的に取り除く作業(サッチング)をする必要があります。 どうしてかと言うとサッチがたまってくると通気性、透水性が悪くなる
今月に入って一度降って積もった雪でしたが再びとけてクラピアの状態が観察できるようになりました、基本的には冬枯れ中なので変化はないのですが、そろそろ始動準備と言ったところでしょうか(2月8日~2月16日まで
庭付きの一戸建てそんなに広いお庭じゃないけど子供たちと一緒に遊びたい、出来れば裸足で走り回れるように土や砂利じゃなくって何かを敷き詰めたい。 「庭と言ったら芝生だよな」 「クラピアって言うのもあるん
マルチングを施して越冬対策を行う方法は寒い地方でクラピアを植栽する上で必要不可欠と言っても過言でない、最近は暖冬で冬越しが楽になったとは言え、それでも最低限の防寒は行った方が賢明である(寒い地方 = 最
暖冬だからと言うこともあるのか予想以上に緑色維持が続いていたダイカンドラでしたが、やはり盛岡の冬で常緑は無理だったようです、次第に枯れてきました。 11月17日 12月21日 12月21日 2月11
クラピアは現在流通している品種は販売された順番に S2、K5、K7の三品種です、一般的には後から出るものは性能が良くなっているはずです、だとするとタイトルの答えはK7と言うことになりますね。 生産元や販売店
一段と寒くなり降った雪も殆どとけない岩手の盛岡でした、クラピアは完全に冬枯れてしまい緑を確認できるところはありません。 雪が覆っているので冬枯れ状態や雑草があまり気にならないのがせめてもの救いでし
今年もそろそろクラピアの定植時期に入ってきます、この時期によく質問されるのは「いつ頃に植えたらイイの?」と聞かれます、日本は南北に長いので一概に何日と言い切れないのが歯がゆいところです。 その地方で
一年の中で最も寒い時期になってきました、盛岡では氷点下二桁いくこともしばしば、日中もマイナスの真冬日も続きます、さてそんな季節のクラピアの様子をお伝えします。 しっかりと冬枯れてしまったクラピア、緑
この投稿を書いている今日はしんしんと雪が降っている盛岡ですが、先週までは雪がない状態が続いていました、年々少なくなっている積雪の様子が画像でも分かります。 2018年02月05日 2019年02月05日
グランドカバーに何かを植えたいと思う方にはワンちゃんを飼っている方が少なくないと感じています、室内犬でもお天気の良い日は外で遊ばせてあげたいですよね。 土がむき出しの庭では汚れが気になります、かと言
全国的に冬とは思えないほどの暖かい日が続いていますね、盛岡も一緒で雪が積もっても気温の上昇とともにとけてしまいます、あれほどあった雪もついに全て無くなってしまいました。 雪が無くなったのでマルチング
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。