闘病日記と家庭菜園
ウィーン国際空港のザッハートルテは街中より高い
機内から眺めた富士山
銀座ハプスブルク・ファイルヒェン
ANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の機内食
国立オペラ座 2025年7月のガイドツアー日程
ANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の飛行ルート
ウィーンの長閑な風景
ウィーン 楽友協会ホールのライトアップ
ウィーンによく見られるこの時期の花 463 (アメリカキササゲ)
ライブオンラインツアーVol.243のお知らせ
美術史博物館の中央階段ホール 動画編
ホテル セナトーア (HOTEL SENATOR)に宿泊する方へ 路面電車43番が線路工事のため中心に行くには乗り換えが必要です
ライブオンラインツアーVol.242のお知らせ
ウィーンの「最後の晩餐」
音楽の都ウィーンの旅2024~夜の教会で・・・~
🥔【家庭菜園レシピ】じゃがいも大量消費!ズボラ派でも簡単ポテチの作り方♪
🟡【スイカ成長レポ】ついに収穫!小玉スイカ「黄てまり」(7月上旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】サビダニ発生…!?葉が枯れてきた(7月上旬)
🥔【じゃがいも成長レポ】ついに収穫!小ぶりだけどたくさん採れた(7月上旬)
🍓【いちご成長レポ】真夏にまさかの収穫!でも株が限界…(7月上旬)
🌿【ミョウガ成長レポ】初栽培のミョウガ、順調に成長中!(7月上旬)
🌱【ニラ成長レポ】切っても切っても育つ!驚異の生命力に感謝(7月上旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】一部の株が枯れこみ…それでも順調に育ってます!(7月上旬)
家庭菜園*ゴーヤ&ピーマン*朝顔の種まき
🍅【ミニトマト成長レポ】たわわに実ってきたよ!下葉欠きと芯止めも(7月上旬)
【旦那の副業】今日の売上げは110円でした
🧅【玉ねぎ成長レポ】収穫が遅れても意外と大丈夫だった!(7月上旬)
🥒【きゅうり成長レポ】梅雨明け後のお手入れ!誘引と葉っぱの整理(7月上旬)
【家庭菜園】赤くならない…「ミニトマト追熟作戦!」 赤くするための5つの秘訣
今日のの我が家の家庭菜園(令和7年6月26日木曜日AM)
ひどく冬枯れているクラピアでも結論から先に言うと、ほとんどの場合は「暖かくなるとクラピアは芽吹きます」ので、根付いているランナー(匍匐茎)にポツポツと緑色の新…
今年もそろそろ新芽が出揃ってクラピアシーズンの到来ですが、皆さんのクラピアは順調に芽吹いてくれましたでしょうか、2年目の方は芽が出るのかちょっと心配かもしれませんが、クラピアはよほどのことがない限り枯
クリーピングタイムをネットで検索するとピンク花と白花が出てきます、一概には言えませんがピンク花はロンギカウリスタイムを示し、白花はワイルドタイムのことが多いようです、我が家では現在、この2種類のタイム
あと少しで庭の雪が解けてクラピアが見えると思った矢先に再び大雪に見舞われた盛岡でした、クラピアは残念ながら再び雪の下になり辺り一面真っ白です。 寒の戻りもあってなかなか気温が上昇しない3月でしたが、
クラピアを日が当たらない場所に植えると簡単に徒長しヒョロヒョロと立ち上がってしまいます、そんな場所には無理に植えず適した植物を植えてみましょう、今回用意したの…
コケと言えば湿っている場所を好むと思われがちだが、種類によっては太陽の当たる場所にも生えてきます、我が家の庭の場合ではホソウリゴケと言われる種類のコケが日当た…
クラピアが芽吹く時期になってきましたので、今のうちに土壌の状態を良くしておきましょう、ご存知の通りクラピアがいったん茂ってしまうと、土をいじるのはほとんど不可能になってしまいますので、冬枯れている今が
冬になるまでに被覆が完了しなかったクラピアK3は木質化がひどくて、下の土が見えた状態で冬枯れてしまったので、春先に目砂を入れて改善を試みてみます。 下に植栽シ…
まだ雪が残っていてクラピアは冬枯れ状態なので見た目は一年の中でも一番悪い状態です、新芽が出始めるまでの1か月ほどの間ですが、こればかりは我慢するしかありません。 ただ以前よりはランナーの浮きも抑えら
クラピアにするか芝生を採用するかで迷った時にデメリットとして最初に言われるのが「クラピアは冬になると見た目が悪い」です。 確かにその通りで芝生は冬枯れてもそれ…
まだ寒いのでお庭の作業もちょっとつらい時期ですが、クラピアが本格的に芽吹く前に少しずつメンテナンスを始めたいと思っています。 気温の上昇とともに寒さに強い雑草…
今年も花粉の季節がやって来ました、我が家では芝生もあるので時期が来ると芝花粉アレルギーに悩まされます、なるべく穂を付けないようにとカットするのですが、手に負えなくなることもしばしばです。 芝
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。