闘病日記と家庭菜園
曇天下でSIGMA 24-70mmF2.8 DG DN II+LEICA SL3試写 その2
曇天下でSIGMA 24-70mmF2.8 DG DN II+LEICA SL3試写
椿散る境内
花めぐりふたたび
洗足池ソメイヨシノじゃ無い様な桜も咲いていました
ヒメミズキかもね
洗足池ソメイヨシノ今日が満開後は桜吹雪そして葉桜これは蕾の残ってたのです
竹の寺 報国寺(続き) ~鎌倉・江の島の旅⑥~
青空に広がる
洗足池ソメイヨシノ満開の全体像とアップの2枚です
ガーデン管理(O邸ガーデン花がら摘み)
竹の寺 報国寺 ~鎌倉・江の島の旅⑤~
春の庭は花いっぱい危険もいっぱい
洗足池ソメイヨシノ綺麗に咲いていました撮って来れて良かったです
クリスマスローズの鉢が出て来たよ
2025年4月2日(水) お弁当♫
種まき後の発芽の様子!アスパラ菜、枝豆、トウモロコシ、ピーマン類、ナス類、キュウリ、トマト類、スティッキオ!
育苗中の野菜たち2!
2025年3月26日(水) お弁当♫
育苗中の野菜たち!
2025年3月24日(月) お弁当♫
プレミアムルビーをポット上げ?!
ミニトマト(レジナ)の身長測定
下仁田ねぎの勢いが2!
鯛、しめじ、ミニトマトのアクアパッツァ&レタスのごまあえ
ニンジン、スティックセニョール、カボチャ、キュウリ、トマトが順調!
カボチャ、キュウリ、トマト類の苗づくり!
【青森移住】完熟ミニトマトのドレッシングを食べた、その感想を #移住 #あさつゆ堂
春が遠い…
悲喜交交
クラピアに関しての質問で多いのが「寒いところ(北海道や北東北)に住んでいますが、クラピアは育ちますか?」と言った内容です。 メーカーや販売店では、寒い北海道や…
北東北も梅雨が明けていっきに夏空になりました、クラピアも一年で一番良く伸びる時期を超えたので庭の緑絨毯はすでに完成し、今が絶好調です。 今年は肥料を少なくしているので過繁茂にもなることなく落ち着いた
夏になると勢いよく成長するクラピアです、モサモサになってきたのでそろそろスッキリさせようとして芝刈り機で刈り込んだら、茶色くはげあがってしまった経験はありませ…
東北北部は梅雨が明けていないのでぐずついた天気が続いています、こうなると心配なのがクラピアに発生する病気です、その中でも一番怖いのが何と言っても「白絹病」こいつにかかるとほんとうに厄介で、その年は綺麗
クラピアを植えると他の雑草が生えにくくなる、信じられないかもしれませんが我が家の庭で実際に起きている現象です、裸地と比べたら雲泥の差です、クラピアを植えてよか…
梅雨が明けてからの長雨や連日のように続く猛暑で、お庭のクラピアの調子も今一つと言った方も多いのではと思っています。 我が家でも日照不足と長雨でクラピアが徒長気…
庭のクラピアがひょろひょろと立ち上がっています、先週から今週にかけて雨続きで日照不足にもなっているので、徒長が始まっている状況でした。 雨で庭いじりもままなりませんが、早く切り戻し(刈り込み)してあ
以前にクラピアをナイスバーディーモアーで刈る時の騒音について書きましたが、その後にキンボシ様より後ろに引く時のガラガラ音を解消する「静かな魔法のピニオンキー」…
以前からやりたいと思っていたが実行に移せなかったグリーンカーテンを、今年は何とか設置することができました、使用した植物ははゴーヤ(ニガウリ)です。 窓の反射光による日焼けは毎年のように発生しています
春先からいろいろとありましたが、今年も素敵なクラピアの緑絨毯が完成したので、さっそく猫と一緒に遊びます。 ペットの猫と遊ぶためにクラピアと言う植物を庭に植えま…
7月に入ると病害虫の発生が多くみられる時期だが、今年は今のところ何事もなく綺麗に広がってくれているクラピアでした。 害虫対策は特に何もしていませんが、刈り込んだ後の刈りカスをできるだけ取りのぞいて、
何年もクラピアを育てていますが白絹病にかかることは今でもあります、完全に防ぐことはできないので、被害を最小限に抑えるためには殺菌剤の予防散布が欠かせません。 …
湿潤状態が続いている朝にクラピアの庭に出るといろんなものを目にすることができます、元気よく飛び出ているキノコたち、一本立ちが多いですが時には群生することもあります。 キコガサタケ ホコリタケ
猛暑が続きクラピアの刈り込み作業も大変になっています、少しでも涼しい時間帯にと早朝にクラ刈り機(クラピア用の芝刈り機)を走らせていますが、気になるのは音です。…
クラピアは基本的に全面に被覆した後の水やりは不要です、根も深く張っているので地中からの水分で維持できます。 ただし今年植えた方は、一週間以上雨が降らず高温の日…
今年はとても短い梅雨になってしまったので季節外れの猛暑に戸惑った方も多いと思いますが、植物を育てている方は特に水管理が大変だと思います。 すでにクラピアが広がっていればある程度の高温や乾燥にも耐えま
除草剤の影響で一時的に枯れていたクラピアでしたが再被覆を始めました、梅雨時期なのでグングン成長してあっという間に元通りになるでしょう。 クラピアに混じってしまってどうしようもない雑草(カタバミ類)に
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。