闘病日記と家庭菜園
素敵なお紅茶レッスン~EARLY SPRING TEA LESSON 2025~
【ご案内】《ワンデーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『カメリアファーリース』
《FEGコース》『ピオニーオーバルGRACE』
チューリップ爛漫リース
【ご案内】《マンスリーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【予告】《FEGオリジナルコース》クラフトコース、リニューアル完成!
【ご案内】《ワンデーレッスン》『チューリップランタンキャンバス』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『キャンバスフラワーブーケ』
観葉植物のあるオシャレな部屋に憧れるけれど植物は枯らしてしまう私が選んだもの
フルール・エ・グレインの4つのコースレッスン①
フルール・エ・グレインの4つのコースレッスン②
フルール•エ•グレインの4つのコースレッスン③
【ご案内】《マンスリーレッスン》『プリザーブドラウンドアレンジ』
息子の家族と一緒に那須サファリパーク~❤
以前は「田んぼのあぜ道病」と称していた病気ですが、イネなどに発症する「ばか苗病」と原因や治療方法が似ているので「クラピアばか苗病」とよぶことにしました。 同じ…
6月は梅雨時期になるのでクラピアはいっきに成長して緑絨毯が完成します、その後は繁茂するので頃合いを見て刈り込みを行います。 我が家でも今年初めての本格的な刈り込みを行いました、草丈はそれほどありませ
気温も高くなり雨も多いので植物はグングン成長します、クラピアも梅雨時期は生育期の中で一番よく伸びるので、あっという間にモサモサになります。 肥料を少なめにして…
今年もクラピアに病気が多発する季節になりました、もうすでに病気になったよと言う方もいるのではないでしょうか。 クラピアに発生する病気は天敵と呼ばれる「白絹病」があって、ほとんどの方が大なり小なり罹患
お庭に芝生を植えられている方はご存知だと思いますが芝刈りには3分の1というルールがあります、理由は低くカットすると軸刈りとなって茶色の茎の色の庭になってしまい…
魅力たっぷりのクラピアK3は何と言っても花がオシャレです、その破壊力(いい意味で)は凄まじく近くを通った方は必ず立ち止まるほどです。 白一色も良いのですがピンクがあるといっきに華やかになります、混植
梅雨に入って雑草も元気づく季節ですが皆さんの庭はどうですか?取っても取っても出てくる雑草にほとほと困り果てていませんか? もう見るのも嫌、庭にも出たくない、せっかくの庭付きの一戸建てなのにこれでは大
グランドカバーの目的で植えたけど、あまり記事にならないリシマキアさんw 今年は過去最高に茂ってる ヽ(´▽`)/シューティングスター お花咲いた♪ こんなに咲いたのも初めてかも ( ´艸`)ヌンムラリア オーレア この子はお花咲いたの見たことないけど咲くのかな(・∀・? 葉っぱの色が気に入ってるから咲かなくても許す! 毎年夏にヘタるので、地植えだけど今年は水やりがんばろうと思ってますvこっちをじっと見てるマロ...
クラピアと言う植物が雑草対策として住宅の庭に植栽されるようになって日が浅いので知らない方も多いと思いますが、最近ではメーカーや販売店が積極的に宣伝したこともあ…
除草剤を使ったので今年は被覆するのにちょっと苦戦しているクラピアの庭でした、一昨年も除草剤の影響が出て6月は見た目が悪かったのですが、結局のところ今年も同じになりました。 クラピアへの除草剤使用は難
クラピアK3は被覆速度が遅く広い面積を覆うにはちょっと難があるので、他の品種とは使い分けをしたいところです。 この品種の最大の魅力は何と言っても可愛らしいピン…
除草剤の記事や動画を投稿すると決まって「クラピアも枯れてしまった」と言った内容のコメントが寄せられます。 何度も言っていますが、クラピアには専用の除草剤がないので、市販されている除草剤はどれを使って
カーメックス顆粒水和剤は茎葉兼土壌処理タイプの非選択制除草剤です、この除草剤は難防除雑草を駆除できる濃度まで上げるとクラピアにも影響が出ます。 ただ他の除草剤…
今年のメンテナンス作業であっちこっちに穴を空けてクラピアを移植しましたが、そろそろ元通りに戻ってきました、この再生力の高さが何と言ってもクラピアの魅力です。 …
昨年は芝刈り機のレビュー動画を制作する都合でクラピアの成長を早める必要があり肥料や堆肥を通常の倍近く投入しました、なので6月上旬には過繁茂の状態になりました。 今年は管理しやすいように施肥量も抑え堆
ポット苗を植えてしばらくすると緑が広がってふかふかの絨毯になるクラピアは気軽にグリーンカーペットを作れるので、今では住宅の庭のグランドカバーとして定番になりま…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。