闘病日記と家庭菜園
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
11/14 第29回キンボシ親交会
11/13 とすがすき!!
11/12 ありがとう イオン小野店
号外 サッチスイーパーSSー2000 販売開始いたします。
11/11 サッチスイーパー SS-2000
11/10 日本は 兵庫県は
病害虫に強くて育てやすいと言われるクラピアですが、時と場合によっては病気になることもあります、今回は黄化現象と言って葉っぱが黄色くなって次第に枯れてくる事態になり、一時はこれはヤバイかなと思いました。
戸建注文住宅に住む全国の男女に「自宅の外構について失敗したと思ったことはありますか」と聞いたところ、なんと半数以上の人が「失敗したと思ったことがある」と回答し…
5月になるとクラピアの被覆はほぼ完了し下旬には花も咲いてきます、これからの季節がクラピアにとってもっとも素敵な緑絨毯が形成される時期です。 さて思う存分クラピアの庭を満喫しましょう、緻密に繁茂したモ
クラピアはふかふかの緑絨毯なのでキャットランに最適です、猫の柔らかい肉球にも優しいので、庭で安心して遊ばせることができます。 マリーにゃんとクラピアーシング…
実は先週末からクラピアの調子が悪くなっていました、症状は葉っぱが黄色く変色し場所によっては下葉が枯れています。 原因は水切れではないかと思っています、この時期に水やりをすることはないので土の乾燥を気
クラピアは花の色が違うので購入される際は気にすると思いますが、実は葉の色も各品種で違うので注意してください、色味で表現すると下のような感じになります ↓ クラピアK3 → 花:ピンク → 葉:黄緑(エメ
重点対策外来種であっても手軽に購入することができる植物がありますが、住宅や店舗等の敷地内を緑化する際は、できるだけ重点対策外来種のご使用を控えていただくように…
クラピアの魅力は何と言っても丸くて弾力のある葉っぱが緻密なグリーンカーペットを形成することです、人工物では絶対に味わうことのできない生きた植物の瑞々しさは最高です。 今年も新緑の季節になりクラピア
クラピアを植え付けて1~2年くらいまでは土も柔らかいのですが、それ以降になると踏圧などにより締まって想像していた以上に土が固くなっているのに気付かされます。 …
実験の結果から緑色維持期間が長くなる方法を取り入れて、今季も安定的に早い段階で新芽が出揃いクラピアの再被覆を達成しましたので、岩手の盛岡でもクラピアの緑絨毯を思う存分に楽しむことができています。 今
春先に多いのが糸状菌(カビ)が原因となる病気で葉っぱに症状が出やすいです、多くは湿潤状態が長く続くと葉っぱの表面に生えてきますが、うどんこ病の病原菌は風に飛ば…
さて今年も元気に復活を遂げたクラピアの上で猫のマリーとアーシング健康法をしてみました、いつもながら最高ですねクラピアはアーシングにピッタリな植物です、この心地よさはクラピアならでは、いっきに帯電障害が
クラピアはライニングコストを低く抑えたいとお考えの方が多いので、ガーデニング用品も安価なもので済ませたいはずです、実は私もその一人です。 最初のころはクラピア…
カーメックス顆粒水和剤を散布してからちょうど2週間が経ちました、ここで雑草の枯れ具合とクラピアへの影響を調べたいと思います。 2週間たって散布範囲内の雑草については枯れて消滅したか、または萎れて枯れ
ゴールデンウィークになるとクラピアは冬枯れから復活し緑絨毯になります、今年もクラピアーシングが思いっきたり楽しめる季節になりました、さっそくクラピア大好き猫の…
庭にTM9(省管理型高麗芝)も植えていますが、省管理型とは思えないほど手間がかかる芝で穂刈り(穂摘み)は春と秋の恒例行事になっていました、けっこう長い間(2か月間)穂をつけるので、その間は頻繁に見てあ
雑草の抑制効果を高めるためにクラピアメーカーや販売店では、クラピアの苗と一緒に植栽シート(通根タイプの防草シート)も売っています。 商品説明には良いことしか書…
クラピアへの影響を最小限に抑えつつ雑草を駆除したい、そんな願いを叶えてくれそうなのがカーメックス顆粒水和剤です、今回はそのカーメックスを使用してクラピアに蔓延る難防除雑草を駆除している様子をお伝えしま
昨日、登録している LINE のミドリス公式アカウントから突然お知らせが入りました、一年以上前に友達に追加してから初めての通知?に、何だろうと開いてみると下記…
クラピアK3も無事に冬を越してスクスクと成長中ですが、画像を見てもらうと分かりますが周りのクラピアに比べると被覆密度が今一つです。 これはクラピアK3が遅いのではなくて植栽シートを使用したので芽吹き
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。