闘病日記と家庭菜園
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
室内花 ストレプトカーパス アザレア 「恩師の日」
室内花 セントポーリア 「世界水の日」「世界気象の日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「ランセルの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「春分の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「ミュージックの日」
室内花 シンビジューム咲いています 「サイバーエージェントの日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「漫画週刊誌の日」
菜園リニューアル開始★ノビル?★正ちゃんのクレマチス
2025年4月4日 花色違い
TULIP。
2025年4月3日 今日も花・花・花です
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
葉の色が魅力的なコ&蕾が多い人気のコ
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
2025年3月31日 花・刺・作業記録
【おすすめ】珍奇植物(ビザールプランツ)のすすめ 〜植欲爆発、沼にハマった〜
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
2025年3月29日 イベント終了しました
多肉植物の植え替え㉛3035年3月(Othonna retrorsa)
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
本日の多肉植物126(2025年3月28日)
待って待って3年?
雨続きの合間の8月29日、リト・コノハウスに 水遣りを行った。例年8月末から植替え株分けを 行っていたが・・、雨が上がる 9月に成ってか ら行った方が良いような・・・。 -- -- --
近年ブレインカクタス(BRAIN CACTUS)として 脳みそラベルの付いた綴化サボテンを方々で見か ける。我が家でも6月に2つ仕入れた。 -- -- -- この所、ゾンビ多肉やモンスト種を取り上げてき
8月27日は雨で21~28℃に、明28日は終日雨の 予報。 雨が上がる29日はまた暑くなるらしい。 -- -- -- 前日からのモンストやゾンビ多肉に続き本日も、 変てこ姿のモンスト化した様な兜と
8月26日は書類不備で再度、高田へお出かけ。 帰路立ち寄った農産直売所でユーフォのゾンビ 多肉を見つけ連れ帰った。 -- -- -- 本日は、ゾンビプラントとハオルチア・ミュー タント(突然変異)多肉ほ
8月25日は曇りで21~30℃でした、この秋の 空気は26日までで、また33℃程になるらしい -- -- -- 本日は、アガベ・キュービックと笹の雪綴化の モンスト種とマミラリア・明日香姫のモンスト
8月24日は時々小雨の曇りで23~30℃に・・ 熱帯夜解消で湿度も下がった。秋待ち多肉達は そろそろ動き出す気配が・・ -- -- -- 本日は、モニラリアのウサギ多肉を植替えた他 メセン最強のフォーカリアなど
雨の8月23日は、用事で高田旅券センターにお出かけしたが、書類不備で再度手続きに行く羽目に -- -- -- 帰宅後ハウス内を物色本日は、恩塚ランポーと接 木の帝冠の下ろしと、下ろし済み
8月19日は曇りで25~33℃でした。暑さも峠を 過ぎ、20日以降は猛暑日や 熱帯夜から解放され そう。 本日は ハオルチア・玉扇の植替えや万象の様子. 他に、コノフィツムなど球形メセンの様
8月18日盆が過ぎたのにまだまだ 35℃超の暑い日 が続く、メキシコ産のエケベリア達に当地は 過酷 な環境に有ると言える。あと少し我慢してくれ。 -- -- -- 本日は、我が家のエケハウ
アガベ・チタノタ(Agave titnota)は以前は農大巌竜 ナンバーワン(Agave.sp.No-1)と言われた肉厚葉で強 烈な鋸葉でコンパクトに育つ品種が有った。 その後、チタノタとして実生の輸入苗が出てきた、姿 は葉先
8月16日台風一過でも空っと晴れた空模様と ならず、33℃超の蒸し暑い日に成った。 -- -- -- 本日は、丸ごと ツルビニカルプス 尽くめの 可愛い好きな、小型サボちゃん達
8月15日、台風10号の暴風圏から当地は外れて いたようで、風や雨はたいしたことはなかった。 -- -- -- 本日は、夏場の・メキシカンジャイアントとメキ シカン交配の関連種等の様子です。 -- -- --
台風の影響か風の強い日に成った8月14日、15日は 更に風が強まりそう・・乾きが激しい、サボハウス に水遣りを行った。 本日は、ユーフォ・白衣ホリダの接ぎ下しとホリダ 関連種の様子です。 -- -- -
兜だらけ計画、2017年から本格的に実生を始めて 3年目に入った。優良兜やスーパー兜、ミラクル兜な どの現在の状況は・・。 -- -- -- 本日は、実生苗の中から、目ぼしい苗のミラクル兜 と有
8月12日も晴天が続き、ハウス内の乾きが早く 今日もハウス内の水遣りに忙しい。 -- -- -- 本日は、紫太陽の種鞘が弾けていたので収穫、 他に、アストロ・ルリ兜錦等の様子です。 --
ハオルチア「ディープパープル」を植え替えました。昨日、今日と、朝さっと雨が降り一瞬気温が下がったような・・・急遽ベランダで植え替え。 「コンプトニアナ」…
うだるような暑い10日 懇意の多肉仲間が遊び にきた。土産に塊根ハナキリンの種を貰った。 -- -- -- 本日は、貰ったアンボボンエンシスとデカリー の播種と我が家の塊根ハナキリンの
8月10日も朝からギラギラと太陽が照り付けて 36℃超に・・。台風10号が心配です。 -- -- -- 本日は、白ラン兜と白ランポーの様子等です。 -- -- -- 白ラン兜 5稜のぷっくりと
朝からカンカン照りの8月9日、今日も暑い日に エケベリアハウスは高温で枯れ死するものも・・ -- -- -- 本日は、キリン団扇接ぎのサボちゃんと団扇サボ テンの接ぎ苗等です。 -- -- -- テ
8月8日も35℃超えの暑い日に・・エケベリアハウス は断水と暑さでぐったりしている、水が欲しいと鉢の 表面に白い細い根を出しているものも・・ -- -- -- 本日は、7日夕刻に水遣りした
台風の影響で東風が強く最高温度は34.8℃に成った 6日は曇りで31℃程の予報。久々に サボ専用ハウス に水遣りを行った。 本日は、サボハウスの竜剣丸と竜剣丸交配種です。 -- -- --
今日も晴天で暑い日だが 湿度が低めで最高35℃に、 昨日よりは少しは過ごし易いよう。本日は、ギムノ・ 翠晃石と翠晃冠錦など・・。おまけは菊日和です。 -- -- -- ギムノカリキ
暑い日が続く8月3日は最高温度36.5℃になった。 サボ専用ハウスは50℃近くで、10分居るのが限度 の状態。こんなハウス内で咲いていたロホホラ・ デフューサ、種を収穫して取り蒔きした。 -- -- -- 本日は、
8月2日は晴れで27~35℃に、熱帯夜の猛暑日 は、暑さが苦手な多肉達に辛い酷暑日が続く。 -- -- -- 本日は、この時期のリトープスとコノフィツム の様子などです。 -- -- --
最近懇意にしている若い趣味仲間が、来園され 外国語の書籍2冊と、赤斑兜錦の掻き子を持って きてくれた。 -- -- -- 本日は、海外アストロ事情紹介の書籍2冊の内容 と赤斑兜錦の接
7月31日は晴れで25~35℃に・・8月以降も 晴天が続き、猛暑日が続くよう。 -- -- -- 本日は、ギムノ・短狂刺天平丸の種鞘が弾け ていたので採取して取り蒔き。他に、アカダニ 被害予防にプシュプ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。