闘病日記と家庭菜園
トマトの種蒔きは今が良い理由と、畝立てが出来るお勧め耕運機
畑仕事、ミニレタスマノアとほうれん草発芽しました
時給300円下がるけど、また一緒にやらない??? 後編
畑仕事、スイートポテト最終・連日の白菜折り菜収穫
畑仕事、白菜折収穫順調です
陸稲と水稲を畑で育てる
無事に冬を越えました!!
畑仕事、人参種蒔きとカボチャのカットと千切り大根
畑仕事、今日も種蒔きを
畑仕事、ジャガイモ植付終わりました
畑仕事、ようやくジャガイモの植付開始
わが家の区民農園・さみしい(-_-)
畑仕事、今日はポットに種蒔きをして残渣缶を移動
畑仕事、昨日は葱の種蒔きのために葱の収穫を
畑仕事、ほうれん草初収穫と大根全収穫
おはよ〜いやー、大変だったんですよスズメ蜂の巣らしきものがよつば。基地にできてましてね…先週のある休みこの蜂ヤバいやつ違う?ってビビってしゃがんだんだなその後…
おはよ〜maiちゃんのトルソー缶かわいいっ手に取って見ちゃうんだけど植えている熊童子x子猫の爪がまた可愛すぎるんよね表は緑裏は赤みがあるんで、お手手は少し小ぶ…
おはよ〜昨日窓開けてたら寒かったなー!今日は晴れてますね多肉植物 hmクラッスラ ルドリップ 多肉植物 クラッスラ 6cmポット楽天市場548円どりさんルドリ…
多肉植物(センペルビウム:紫牡丹)を 地植えしているのですが、なんとアブラムシが ついてしまいました 10年以上、育てていて初のことで、 アブラムシが自発的に寄って来るとは思えません。
ガマンマのニク・
おはよ〜またまた見てしまったどららちゃん鉢の白牡丹寄せまたセダムがモリモリに白牡丹が埋まりそうな勢いです多肉植物 seセダム 大型姫星美人 ダシフィルムリファ…
ガマンマ
ガマンマのニク・サボ
多肉植物を育てる時に、ブレンドされた土を使うと、調合する手間がないので便利ですよね。 ただ、種類がありすぎて、どの会社の土を選べばいいか分からない!なんてことありませんか? そこで、今日は、お店や通販で売っている、「市販の多肉植物の土」を6種類を比較して紹介します。 粒の大きさ、排水性、水やり後の土の状態などをじっくり解説しました。 動画でも比較していますので、ぜひご覧ください! https://youtu.be/UXctIVHTOUs 今回紹介する6種類はコチラ 花ごころ、ハイポネックス、オザキフラワーパーク、ベストソイルミックス、 賢者の土、 刀川平和農園の培養土を比較していきます。 粒の
おはよ〜今日は空は曇りいや、黄砂の影響かな?昨日の朝はほんといい天気だったから今日は残念ぎみっよつば。基地にてかわいいから何回も見ちゃうピンクフリルデネブさん…
ガマンマのニク・サボ栽培
ガマンマのニク・サボ栽培にようこ
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^
おはよ〜ラブハートかわいいハオさんでしょまつゆみちゃんのtatami29鉢で成長中まつゆみちゃんの鉢はすごく安心鉢ハオさんや大事、頑張って欲しい子を植えていま…
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^
こんにちは、TOMOZOOです!TOMOZOOはエケベリアを育てて2年目、生長、休眠、、、とずっと様子を見守ってきました。「エケベリアは春秋型の多肉植物で、春と秋に成長し、夏と冬は休眠します。」とよく言われているんですが、「夏も伸びてる」し、「秋は言われているほどに伸びない」し、なんて思う方もいるんじゃないでしょうか。TOMOZOOもなんとなくそんな風に思ってきました。そこでTOMOZOOはエケベリアをじっくりと観察してみることにしました!! 1.観察方法 「じっくり観察」とはいえ、ものさしで大きさを測ったり、スケッチをしたりするのはちょっと大変。。ということで今回は、「じっくり」でなおかつ「
こんにちは、TOMOZOOです! みなさん突然ですが、『土のpH』ってご存じですか? よく、「鹿沼土は弱酸性」「ピートモスは強酸性」「くん炭はアルカリ性」なんて言われますが、たとえば鹿沼土はどれくらい酸性なのでしょうか?赤玉土やひゅうが土は
こんにちは、TOMOZOOです! 植物を育てている人のほとんどは、土を購入あるいは自分でブレンドしたりしますよね? その時、土の重さを意識することって多いと思うんです。 ”〇〇土は比較的軽い”とか”△△土はふかふか”だとか、そういった説明書
おはよ〜雨あがりました!今日、明日は晴れそうですでねっ!雨の恵を頂きすぎたーず桜重ねほっぺモンキーあっちゃーま、ま、まっかわいいんだけどねっレッドエボニーxザ…
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)
おはよ〜よーーー降るわっねっnomaさんのスチパン鉢寄せがセダムがイキイキかわいいなー鉢をみたらしびれるなー脱皮が可愛いのよねんーまぁっシワシワが心配だったけ…
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^ 5月20日、雨、
2025年こそ「トマト食べ放題」を目指す作戦
2025年4月2日(水) お弁当♫
種まき後の発芽の様子!アスパラ菜、枝豆、トウモロコシ、ピーマン類、ナス類、キュウリ、トマト類、スティッキオ!
育苗中の野菜たち2!
2025年3月26日(水) お弁当♫
育苗中の野菜たち!
2025年3月24日(月) お弁当♫
プレミアムルビーをポット上げ?!
ミニトマト(レジナ)の身長測定
下仁田ねぎの勢いが2!
鯛、しめじ、ミニトマトのアクアパッツァ&レタスのごまあえ
ニンジン、スティックセニョール、カボチャ、キュウリ、トマトが順調!
カボチャ、キュウリ、トマト類の苗づくり!
【青森移住】完熟ミニトマトのドレッシングを食べた、その感想を #移住 #あさつゆ堂
春が遠い…
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月19日、曇一時
ネットで色々な植物を買える時代になったものの、ネットでのお買い物はやはり不安がつきものですよね。 「どのショップなら安心?」「本当にイイ鉢が届く?」 と、心配になったりしませんか? 今日はそんなあなたに、安心安全なネットの多肉ショップを紹介します! 多肉植物専門店 ビスタ(VISTA) ビスタさんでは、すべての鉢を自社栽培で直販されています。 なので、比較的リーズナブルで、元気な多肉さんが届きます! ※お店の詳細については、ホームページでご確認くださいね 多肉植物専門店 ビスタ お店のことを長々書くより、購入品を紹介した方が、どんなショップさんなのか分かりやすいですよね! というわけで、先日購
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月18日、曇一時雨、21~27℃、19日
おはよ〜梅雨だからやっぱりよく降りますねその合間の曇り時間地面が乾いてるから散歩に行くか2ペキにリールつけて玄関開けたら雨うっそーんっ行くのをやめたんやけどね…
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月17日、雨、20~28℃、湿度90%。16日に 梅
不思議な棒状の「エレンベッキー」を植え替えました。 モナデニウム属? 『特徴がよくわかる おもしろい多肉植物350』(長田研 著、2015発行)を眺めると…
おはよ〜関西も梅雨入りしたようです梅雨明けはいつ頃かな〜天気がこうだと写りが暗めだけど関係なく多肉は毎日かわいい可愛くういている子達たまらんちーシャーロットバ…
数年前に数百円で 1苗購入して地植えしていた セダム・万年草 毎年、伸びた部分を 梅雨前にカットして 横の空いている 地面にぽいぽいと投げて おいたら、どんどん増えていまし ...
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月16日、曇、20~25℃、大字の共同作業の水
おはよ〜雨の神戸ですももりんがもう間違いないかわいさで曇っててもテンションが上がるってねーテスラが赤ちゃんいっぱいなんよEstrela夏色になるころの今の色も…
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月15日、曇、18~28℃、16日の日曜日は大字 の樋井張り(水路清掃)
こんにちは〜太陽の光と多肉はかわいさいっぱいかわいいアフリカンラズベリーmaiちゃん鉢で可愛く成長中熊童子x子猫の爪なんか葉色がめっちゃかわいいのよねこれまた…
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^ 5月14日、曇一時晴、18~29℃で今季最高温 度に成った。15
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月12日、曇後雨、13~20℃、雨は13日朝まで で日中は曇りで引き続き東の風が強い見
おはよ〜昨日はインスタを見ると素敵なpostがたくさん帰って外が明るいから私も手に取って見てみましたこの鉢は初!我が家に初めて来たbuchiさんの鉢なんだよj…
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 5月11日、曇、14~24℃、12日は晴後曇だが、 九州南部は梅雨入りした早々大雨の恐れが。当地 はま
おはよ〜ムチムチの肉厚なバレンタインめっちゃ可愛いやないのー!まつゆみちゃんのseigaiha鉢に青海波真ん中ようやく可愛くなってきたよチョンパしようかなーデ…
おはよ〜 昨日は用事を済ませて2時間程で終わったかな帰って昼寝とか言いながら迷いがσ(・ω・*)んと… 日曜の昼下がり睡魔に負けながらどよ、やらんのね、せんの…
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。