闘病日記と家庭菜園
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
佐賀県の植物イベント『植丿宴』がいよいよ開催!
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
ずっと茂っていたガーデンルー(ルー、ヘンルーダ)を切り戻しました。 猫よらずと呼ばれているハーブです。 山の玄関脇で茂っているガーデンルー。 この種類はブルーリーフ・ルーとも呼ばれるようで、白みがかった青系の葉っぱです。 剪定前はこんな感じです。
昨年購入したものの、放置してしまったレモングラス。 苗を購入後に体調を崩し、苗ポットのまま放り出していたのでした。 秋口にようやく葉だけ収穫、その後は再び放置していました。 だって冬は越せないというし……。 平野部とはいえ北関東、稀に-5度くらいになることもあります。 レモングラスは熱帯の植物。寒いのは苦手のはず。 そもそも、放置している間に根が苗ポットからはみ出し、地面にしっかりと根付い…
ローズマリーのセバンシー(セブアンシス)が咲き始めました。 まだ1輪ですが、やはり色が濃い目のブルー。 葉は寒さによる赤銅色の変化が残っていますが、暖かくなったので緑の部分も見られるようになりました。
知人の畑でいただいてきたルッコラとお花をサーモンとカンパチのカルパッチョに添えてみました。エディブルフラワーを料理に使ったことはありますが、ルッコラは初めて!お花もゴマのような風味があり、ルッコラの味でしたよ。当たりまえかぁ(笑)ほんのりとした苦みも私好み。可憐なお花のおかげで、食卓が華やぐ一品になりました。ごちそうさま!カルパッチョにルッコラのお花を
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。